15.《ネタバレ》 確かに予告編に見た途方も無い孤独感や、寂しさ、可哀そさはほとんど感じられないが、むしろ健気に作業をこなし、ごみの中から自分なりのお宝をコレクションして楽しんでいるウォーリー君の姿が微笑ましい。地球は錆び付いた鉄くずだらけで、そこに突然降り立ったイヴはピカピカで、宇宙船では地球人が奇妙な生活を送っていて、どれもわかりやすいマンガチックな世界だが、その映像の素晴らしさにはただただ関心するばかり。こんなに凄い世界をCG技術で作り上げてしまう地球人てスゲ~!人間最高!地球フォーエバーって変な角度からメッセージを読み取ってしまうくらい映像の凄さに感動した。ピクサーってそれでいいんだと思う。 【ちゃか】さん [映画館(吹替)] 8点(2008-12-14 10:02:12) |
14.久々に映画館で映画を見た。「700年、ずっと一人ぼっちだったから、ずっと一緒にいたかった」予告編でのこの触れ込みは聞いただけで涙腺に訴えかける。でも本編ではそのへんの描写がややモノ足りない気がした。もう少しというか、あと少しどうにでも、感動へ持っていくすべはあったと思う。ロボット同士の心の触れ合いを大切にしたかったためだとも取れるが、ちょっと残念な後味は拭いきれない。いや、いい映画ですよ。楽しいし、ロボットたちも微笑ましく、嫌味など全くない。良質のラブストーリーでもあります。要は自分が期待しすぎて・・・のパターンですかね。ま、見て損した感覚はないので、及第点。 【Andrej】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-14 01:37:34) |
13.《ネタバレ》 掛け算を覚え中の7歳の娘と観に行った、2人ともこの映画のストライクゾーンからボール半個外れていたらしく「特に面白くなかった」が共通の感想。すべてにおいておしつけがましい設定とキャラは、ひねくれた大人にとって「環境が大事って思わせたいの?」とか「ロボット君かわぁいいぃ!って言って欲しいの?」と思ってしまう。性別のないキャラで「恋愛」を思わせるには子供はとうてい理解できませんので子供が楽しむような映画とも思えないし、大人が納得する映画とも思えないのに近隣映画館ではすべて吹替え「親子で楽しめます」と言わんばかり、映像はすごいので一人で字幕版を観に行ったら7点は献上できると思うが、子供分のカネ返せという意味をこめて5点 【かのっさ】さん [映画館(吹替)] 5点(2008-12-12 10:45:23) (良:1票) |
12.例えるなら、ロボット版猟奇的な彼女みたいな、上質な恋愛映画だと思います。実写と違って、表情の変化とかつけづらかったと思うんですが、そこはさすがピクサー、それを補う方法をわかってらっしゃる。もはやピクサー=鉄板は常識ですね。 【Yoshi】さん [映画館(吹替)] 7点(2008-12-11 21:58:26) |
11.《ネタバレ》 細かいアラはいくらでもあるし、テーマはくどい程に説教臭い。 それでもこの作品を愛さずにはいられないのは、ウォーリー君の魅力ゆえでしょうね。 口も無ければ涙も流さないけれど、スクリーンの中の彼は確かに泣いて笑って喜んでいる。 人間以上に人間臭く、それでいて心はどこまでもピュアなまま。 この魅力的な主人公は、見る人を優しい気持ちにしてくれますね。 【目黒のさんま】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-12-10 21:23:27) |
10.人生で初めて試写会というもので見た、僕にとって記念すべき作品。正直何回も泣きそうになった。ウォーリーもイヴも可愛い。ピクサー作品はいつも僕に感動を与えてくれます。てか映像すげぇ!!絶対映画館で見るべきだと思う!イーバー!! 【ジムキャシーベイツ】さん [試写会(字幕)] 8点(2008-12-09 15:14:23) |
9.《ネタバレ》 英語の映画に関しては字幕で見る派なので、字幕版をみるためにちょっと遠くの映画館まで出かけたのだが、この映画に関してはそんなことをする必要がほとんどないと感じるほどせりふが少なかった。前半のイヴァとウォーリーが心を通わせていくところで力尽きて気を失いそうになってしまったために後半で気力が盛り返してきてもいまいち感情が盛り上がらない。そもそも機械や動物が人間のような感情を持つ映画にどうも違和感を覚えるので700年の孤独といわれても、AIのときと同じで、感動はしなかった。映像はすばらしいと思う。 【HK】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-12-09 10:15:30) |
|
8.《ネタバレ》 あんなに文明が発達しているのに肥満は解消されてないっていうのは強引な設定じゃない?というツッコミはさておき…。老若男女問わず楽しめる娯楽作品だと思います。こういう映画を観てほのぼのするのもたまにはいいですね。 |
7.《ネタバレ》 そつのない脚本、見ごたえのある映像と、やはりディズニー/ピクサーはうまいと思う。思うんだが、それだけに気になる点もある。まず、最初から(といっても700年後の世界だが)感情を持っている設定なんだというところで、ちょっと引いてしまった。まあ、そういうファンタジーなんだ、と納得せざるを得ないというか。以下、さらに大きくネタバレするのだが、途中で宇宙船が傾くシーンがある。そもそも、この手の描写で普通に立っていられるというのは、無重力でプカプカ浮かんでいると絵にならないから“重力のことは意識しない”というお約束ではないのだろうか。その意識させていないはずの重力をネタにしていて、いやまあファンタジーではあるんだが、別の展開にしてほしかった。まあ、そんなことを言っていたら、そもそもあんな高度なロボットを使わなくても、汚染度を計測するセンサーを使って定時通信すればいいのだろうし、宇宙船も、そんな遠くに行かなくても、もう少し近場を運航していればいいわけだが。助けた不良ロボや掃除ロボをうまく使ったり、セキュリティチェックのビデオが再生されるところなどは、見事。 【mohno】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-12-09 02:34:54) |
6.《ネタバレ》 自分にとってこれは切なさ悲しさに支配された映画で、ゆえにラストの救いまで含めてなんて純粋なラブストーリーなんだろう、って。楽園の支配者としてのデウス・エクス・マキナ、堕ちた楽園で人を導くアダムとイヴ、そういう判りやすい引用を俯瞰するのはたやすいのですが、それよりもデジタルの中に宿るキモチ、ココロというのがとても胸に迫ってきて、みんなの笑いどころが自分の泣きどころになってしまい。この世界から失われた純愛が宿る場所、それが道具として作られたウォーリーとイヴの元だった、っていうのは、もう考えるだけでとっても切ないです。生の歓びもまた二人の間にだけ存在していて、それは皮肉や郷愁と言うよりも、今現在急速に失われてゆくものに対する悲痛なメッセージのように思えます。壁画からスーラ、ゴッホに至るエンドクレジット部分に込められた再生のイメージと共に、マシンの目を通して環境の保護と人間性の復興を訴えている映画ではあるのでしょうけれど、私としては孤独で美しい二人の純愛の物語として強く推したいです。数百年の孤独を、ウォーリーは実感してたんですよね。そしてイヴは「孤独」を理解してしまう・・・ううー、思い出しても泣けます。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 10点(2008-12-07 22:11:43) (良:2票) |
5.《ネタバレ》 ウォーリーのデザインを見ると古い人ならアレとアレに似てるなぁと思いますね。まぁこんな顔した眼鏡をかけた人もいますけど、イブや他のロボットを含め外見と動きは可愛らしく、愛嬌のあるデザインを突き詰めるとこーなのか?と思いました。セリフもほとんどなく細かい動きで表現してているのはチャップリンのようで楽しかったです。 宇宙空間でのダンスシーンはロマンチックでした。 イヴに惚れて自分の宝物を見せたり、動かなくなったイヴを一生懸命看病(?)したり、回収されたイヴを追いかけて行ったりと感情のある人間臭さ全開ですが、壊れて動かなくなった仲間には無関心なのか、と思った。仲間から取ったパーツをとっかえひっかえして700年動いてきたんだろうけど、あのパーツを取り換えるシーンはイヴとの「恋」を本題にしてるなら冷たく映るので不要だな。ウォーリーの性格(?)からして、おそらく700年の間に必死に直そうとしたんだろうけどね。 なんでもかんでもロボット任せで自堕落になっていった人間を維持させたい体制側の描写も少なく気にはなった。が、単純明快な物語なので深く考えずに小さな子供と家族揃って楽しめる作品だと思います。 【ロカホリ】さん [映画館(吹替)] 6点(2008-12-06 00:01:05) |
4.《ネタバレ》 いや~、さすがはピクサーですね。毎回見る度に思いますけど、彼らが作るアニメーションは、人間の原初的な部分、心の一番奥深いところに訴えかける力を持ってますよね。もぅ~、とにかくウォーリーが可愛いのなんの。「ウォーリーくん、こっちおいで~」と呼んで思わず頭ナデナデしたくなるような、そんなキュートさ。ラストで彼の記憶が喪失してしまったのか、と思いきや、再び蘇り二人で手をつなぐシーンで、私の目から汁が2滴ほど垂れ落ちてきてしまいました。きっちり感動させてくれる、憎い演出ですよまったくもぅ!ただ、宇宙船に乗り込み、ぶよぶよのマシュマロマン状態になった人間がわらわらと出てくるシーンあたりから話が少々中だるみしている様な気がします。中盤をもっとシェイプアップして笑える要素を多く散りばめたらさらによくなったかな、と思います。なにはともあれ、このロボット達は私たちにいろいろなことを教えてくれます。さぁ皆さん、手をつなぎましょう!視野を広く持ち、自分の力で道を切り開き、そして心に思いやりの草を植えましょう!もちろん、体を動かす事をお忘れなく。あぁ!文章にすると、なんて陳腐で説教クサい代物になってしまうのでしょう、、、。でもこの作品はそれをストーリーで伝えてくれるから、全然説教クサくないんだよ!とにかくこれだけは言える。ピクサー社は今、世界で最も良質なアニメを作り出すスタジオです。たとえディズニーに飲み込まれても、彼らの精神は全く変わっていなかったことに、私は安堵の胸を撫で下ろしたのでした。 【あろえりーな】さん [映画館(吹替)] 7点(2008-12-04 22:06:39) (良:2票) |
3.プレミア試写会に行ってきました。ゲストに草刈正雄を迎え、大勢のマスコミが集まり、なかなか華やかで楽しかったです。びっくりしたのは、実物(!?)のウォーリーの登場でした。キャタピラを回転させてレッドカーペットの上を走り、しぐさもなめらか。近頃の技術はすごいですね。映画の宣伝に活躍することでしょう。さて、内容の方ですが、他のピクサー作品と比べると、こちらの要求水準が高いからでしょうか、総合的にはちょっと落ちるかなと思いました。しかし、十分に楽しめますし、安心して家族で鑑賞できる仕上がりです。 【ジャッカルの目】さん [試写会(吹替)] 7点(2008-11-24 22:21:17) |
2.《ネタバレ》 イギリスの映画館で鑑賞。ピクサーの最新作と云う事ですが、相変わらず良い出来の映画でした。映画の前半は人間の扱う言語は殆ど出ず、言うなればロボット語(?)でキャラクターの言動が表現される訳ですが、これが凄く面白い!言葉は通じませんが、ウォーリーやイヴが何を言っているのかが自然に伝わってきます。他にも色々な可愛らしい動きで観客を楽しませてくれます。 ただ後半が若干だれてしまったのが非常に残念です。あとラブストーリーの定番と云えばそれまでですが、愛の奇跡でウォーリーの記憶が戻るという安易なラストは止めて欲しかったです。イヴは初めてウォーリーに会った時に彼にそうされた様に、新しい彼に愛を教えてあげればいいじゃないですか!最後の最後で「冬のソナタ」の様なご都合主義恋愛メロドラマにしか見えなくなりました。 【民朗】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2008-11-16 00:57:15) (良:1票) |
1.《ネタバレ》 何が理由かは分からないが、植物がまったく生えなくなってしまい、人類が見捨てて廃墟となってしまった地球で鉄屑収集ロボットのウォーリーがただひとり、ひたすらにスクラップの山を積み上げているシーンから物語は始まる。ウォーリーの友だちはゴキブリ一匹のみ…。 そんな孤独な日常の中に真っ白な無敵ロボット・イヴが突然現れてウォーリーは彼女に夢中になるのだが…。 何が新鮮かって、これまでのツルツル・ピカピカCG一辺倒のピクサー・アニメでは考えられなかった古びた鉄屑のサビやガラクタが醸し出す何とも言えないリアル感…。 観ていて思いだしたのは今から30年前にスターウォーズを初めて観たときの衝撃と感動。 ハンソロ船長のミレニアム・ファルコン号といい、ルーク・スカイウォーカーが乗っていたランドスピーダーといい、それまではピカピカの宇宙船がデーン!と出てくるのが当たり前だったSFの世界観を一気に変えてしまったあのリアルな感動が再び蘇って来ました。 そういえば、ダストシューターでゴミの中に放り込まれてしまうシーンなんかも実はスター・ウォーズへのオマージュだったりするのかも?レーア姫とイヴのツンデレぶりもどことなく共通しているし…(笑) ほとんどセリフらしいセリフのないこの映画。ストーリーが進むうちにグイグイ物語の中に引き込まれて行き、しまいにはウォーリーの恋が成就するようにと祈るような気持ちで観ている自分がいました。(^^; 【ライアー】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 9点(2008-11-13 03:46:59) |