299.普段、ほとんど映画を観ないはずの自分の友人田中君にとって、人生最高の1本がこの映画らしく、劇場に何度も観に行くは、ビデオや本は買っちゃうは大変な入れ込みぶりです。そんな田中君は、ゲーリー・オールドマンにしびれた~、なんて言ってますが、多分嘘です。この映画への彼の熱い想いは、まったく別のところにあると自分は見ています。ちなみに彼はロリコンです 【永遠】さん 5点(2004-10-29 14:06:08) |
298.女と男が見る視点が違い、それぞれに心を熱くさせるのであった。 【みんな嫌い】さん 7点(2004-10-24 17:43:11) |
297.ジャン・レノ渋い。そして圧倒的な強さにほれたよ。最後にただでは死なないところがすっきり爽快だった。音楽もいいね。 【ぺん】さん 9点(2004-10-03 21:25:32) |
296.以前、あるラジオ番組で某DJがこの映画について語っていた。曰く「この映画、お金がかかってないんですよ!でもよくできてるんです!」あのー、本作よりもお金がかかっていないけど素晴らしい映画ってそれこそ数え切れないぐらいあると思うのですが。本作を低く評価することにより映画通を気取るつもりは毛頭ない。でもねえ、お金がかかってないから素晴らしいというのはどうだろう。単純に「切なかった」「泣けた」と言えばいいものを。僕はというと切なくもなかったし泣くこともできませんでした。そこまでレオンに感情移入することができなかったもので。殺された無念や悔しさは警察官も同じこと。 |
295.今時のジャン・レノがすごくいい。特に最後のシーンがよかったです。でもゴジラみて「うわ~~~」とひきました。時は残酷です。 【ストライダー】さん 9点(2004-09-19 18:43:03) |
294.映画の素晴らしさは、一つの作品を観るごとにエンディングを観ることができることだと思う。 ある意味で最後を観るために映画は存在するのではないだろうか。 最近ではTVドラマと変わらないような映画が多い中で一つの作品として起承転結が明確なこの映画はやっぱり素晴らしい。 【花守湖】さん 9点(2004-08-29 10:40:27) (笑:1票) |
293.なんか年を取るにつれてまチルダに感情移入できなくなってきて面白さが減ってきているような気がします。確かにいい映画なんですが。でもレオンはかっこよかったし、ゲイリーもよかった。 【JACK】さん 7点(2004-08-23 01:04:54) |
292.なにがキライってポートマン嬢がマドンナやらなんやらのモノマネするとこがキライ。 【ドレミダーン】さん 3点(2004-08-16 11:48:24) |
291.《ネタバレ》 「マチルダと出会わなければレオンは死ななかったと思う・・・」なんて言っちゃあいけないのだろうけどそう思ってしまった。でも逆にレオンと出会っていなかったら彼女は死んでいたかもしれない。そしてレオンも彼女も孤独のままだった。そういう意味ではよかったけど、でもなんかスッキリしない。 【Syuhei】さん 6点(2004-08-09 16:21:50) |
290.最初に見たとき、ジーナ・ローランズ主演の昔の名作「グロリア」のパクリとしか思えなかった。冒頭なんかびっくりするほどおんなじ。気になる人はぜひ見てくだされ。わたしゃパクリと確信してます。にもかかわらず「ええなー」と思えるんだから、「レオン」もたいしたもん。だけど「グロリア」のカサベテス監督が生きてたなら訴訟もんだったんじゃないかしら。ほかのサイトでもこのサイトでも一部にはこの件でむちゃくちゃ腹を立ててる人がいるけど、ほとんどの人は気にもとめてないのね。私は口ぎたなくののしってる人もどうかと思うけど、この映画を好きだという人が、「いっちょ確認してみよう」と思わないのは、なぜなんだー?と思う。だまされたと思って、一度見てみてよ。ほんと、びっくりするに違いないから。 【おばちゃん】さん 8点(2004-07-21 23:37:26) |
|
289.ナタリー・ポートマンがOKしたら、ベッソンは続編の「マチルダ」を撮るのだろうな…。それは嫌だ。この映画はこの映画で世界観が完結してるんだし。10代に観て感動した映画というのは特別で、この映画もついつい評価が高くなってしまう。まるで漫画みたいな設定と展開だけれど、よくまとまっていて綺麗で完成度の高い、本当に良い映画だと思う。あとこういうことを書くと卑猥だと思われかねないけれど、当時の雑誌のインタビューで本人が堂々と言っていたしいいかな、と思ったので言及します。当時13歳のナタリー・ポートマンには、まだ初潮が来ていなかったそうです(ちょっと遅めかな。彼女小柄で痩せてたしね)。肉体的に子供と大人のちょうど中間、そのギリギリの時期、その時期にしか出せない危うさを孕んだ色気が自然に滲み出ていて、とても魅力的だった。こんなこと書くとロリコンと思われそうですが、私は女だし、全くそんな性癖はない人間なので勘弁して下さいね(笑)。変な意味は全くなく真面目に、ああ、いいな、羨ましいな、彼女はいい時期をフィルムに閉じ込めたな、と思うのですよ。そういう意味でもとても美しい作品です。ちょっとした奇跡ですよ。 【ひのと】さん 10点(2004-07-21 07:54:49) (良:4票) |
288.いい映画ですね。アメリカ映画のいいところと、フランス映画のいいところが、絶妙にマッチングした感じです。アメリカでは撮れない情感、フランスでは撮れないアクション、といったところでしょうか。 【金子淳】さん 7点(2004-07-08 12:56:50) |
287.ラストはビびりました。マチルダこれから一人で生きていけるのでしょうか。 【LYLY】さん 6点(2004-06-25 18:01:02) |
286.ラストがイマイチか。結局あの銀行屋代わりのおっさんは悪人なわけ?。 【膝小僧】さん 8点(2004-06-25 00:00:29) |
285.無愛想な殺し屋さんとおませな少女という取り合わせは意外と珍しくないのだが,その代表でしょう.ナタリーがやはり一番輝いている映画ではないでしょうか. 【マー君】さん 7点(2004-06-23 21:28:29) |
284.いや〜切ないね。最後に主題歌流れてくるタイミング最高!やっぱ、あのモノ真似大会のシーンはいつみてもなごむよね。 |
【ゲソ】さん 8点(2004-06-22 02:09:16) |
282.ゲイリー・オールドマンのぶち切れ警官が全て。 【★ピカリン★】さん 5点(2004-06-14 23:09:40) |
281.良くも悪くもゲイリー・オールドマンが全て持っていった。 【ムート】さん 7点(2004-06-13 23:14:13) |
【タコ】さん 10点(2004-06-13 22:27:07) |