184.なんじゃこりゃ。宣伝に騙されて劇場行っちゃった自分の負け。ああ負けさ。笑うがいいさ。だいたいね、1カメのドキュメンタリー風映画なんて言っておきながら、編集しすぎです。頭のインタビューはまだしも、話入ってからはもうやめなさい。緊張感にかけることこの上ない。同じく1カメのドキュメンタリー風映画だったら『ありふれた事件』のがよっぽど面白い。ブレアウィッチより7年も前、1992年に作られたベルギー映画です。未見の方は是非。 【ロビン】さん 0点(2003-12-23 03:41:42) |
183.よく思いついたなって感心します。内容自体はどってことないものですけど、全体の半分以上は登場人物の会話です。後半以降になって怖い演出も結構怖かったです。ラストの意味不明さも個人的にアリです。 【腸炎】さん 6点(2003-12-20 19:33:55) |
182.《ネタバレ》 全編ハンディ・カメラの映像だけで映画を作るという新しい試みをしている作品。主人公たちが撮ったハンディ・カメラの映像だけで映画を作ることで、観客の視点が常に主人公たちと同じ目線で設定されることになり、主人公たちの感情が手に取るように分かるような仕組みになっている。もちろんこの手法はホラーだから有効だったわけで、ただ実験的に撮ってみたというわけでは無く、きちんと計算された上でこの映画は作られている。これは映画ではないという人もいるが、「ブレア・ウィッチプロジェクト」は映画の概念を打ち破り、映像表現のすそ野を広げてくれた貴重な作品の1つだと思う。 |
181.これ、好き嫌い分かれるだろうけど自分的にはツボにはまりました。見えないものに恐怖を感じさせられたし、その正体が最後まで謎っていうのも想像力たくましい自分にはウケました。自分から言わせると見えない何かを怖がらせるよりは見える何かを怖がらせる方が難しいと思うけどね。ただ主人公の女の子、あんた一番の原因やんか。なんで最初のうちにとっとと帰らんかったねん。ドキュメンタリー創りたいのも分かるけど、自分の生死がかかってるかもしれん最後のシーンもしっかりビデオカメラ回してるって・・・敵も追いつくわな。 【ブルー・ベア】さん 8点(2003-12-18 17:54:16) |
180.ありゃりゃ、評判悪いなあ・・・。これ、友人と観に行ったんですが、怖がってたのは僕だけでした(w。 【ロイ・ニアリー】さん 8点(2003-12-18 16:23:45) |
【ボビー】さん 0点(2003-12-17 20:25:27) |
178.あまりのつまらなさに感動。どこが怖いのかわからなかったです。怖かったと言えば、女の人の泣き顔のアップぐらぃかなぁ。。。 【★ベル★】さん 2点(2003-12-08 16:17:05) |
177.最後はマジびびりしたけど、2回目はそうでもない。中盤の内容に飽きてしまう。 【アンナ】さん 5点(2003-12-07 13:26:28) |
176.すごい話題になってたし期待したのだけど・・・まずあの手振れの画面が見辛い。目が疲れるから頭も痛くなる。ブランコでも酔ってしまう私には内容以前の問題だった。劇場で観なくてよかった!その内容も「ふーん」という感じ。狙いすぎなんじゃない?嘘を実話っぽくしたかったんだろうけど面白くないし、身体に悪影響を及ぼす画面ではおはなしにならない。 【envy】さん 1点(2003-12-05 10:58:58) |
175.後にも先にも、究極の「やったもん勝ち」映画。アイデア勝負の一発芸としては、とにかく新しモノ好きな私のワクワク感を誘うだけ誘ってくれた作品。あまりにも意味深な予告編第一弾から、「観た~~~い」ムードは高まるばかり。要するに「観る」ことだけに意義がある作品なわけで、だから何だと言われればグゥの音も出ない。観る前の期待感と、観た後でああだ、こうだと謎解きをする楽しみ、ある意味ロールプレイングを楽しんでいるような妙な面白さはありましたね。映画の形を借りた一つのイベントとして充分楽しめる物ではありましたが、後々になって自宅でビデオで観て、じゃあ楽しいかと言われたら絶対に違う。誰もまだ観たことのない、思いっきり新しいモノを見知らぬ人たちで集まって楽しむ趣向で初めて価値のあるモノなわけで、映画としての価値は正直ゼロだと思います。ただし、どんなもんかがわからなければ何とも言えないと思うので、一見の価値があるとだけは言っておきたい、それだけのための6点です。正直、公開を待っていた間の期待感の方がずうっとオイシイ映画でした。でも観なかったら後悔していたと思う。この世界にポン!と飛び込める人は楽しめると思います。 【anemone】さん 6点(2003-11-30 22:04:58) (良:2票) |
|
174.《ネタバレ》 テントで寝てるときにいきなり、だれかによって揺らされ ているところがスキ。この作品は人によってスキ、キライ が分かれるがぼくは大好き。最後、館だか家だか建物 に入ってラストのシーンで誰かが立っているように見える のは、いったいなんだったんだろうと何回巻き戻して見た ことやら・・アイディアという面では評価を受けるべき 映画!そういった意味でおもしろい 宣伝のしかたもGOODだった。もっと広い心で みてあげれば、評価が上がるはず 【ZVo】さん 8点(2003-11-30 18:56:23) |
173.友達んちに泊まりにいったときに友達のおばちゃんと3人で見た。3人そろって超ヘコんだ。あんなに見終わって落ち込む映画は初めてだった。地図を破棄しやがった男に3人で『オイオイオイオイオイ~ィ!』『バカじゃないとね!!(怒)』って揃って超ツッコんだ。怖かったなぁ。新感覚の恐怖っての? |
172.こわかった!!!!! 何故なら、「ドキュメンタリー」と信じて観たから!!ああ、なんて怖いドキュメント!! 画面酔いをしながらも目が離せず、映画館の中で恐怖に身を竦めました。絶対にコレは魔女なんかじゃなく、サイコ的暴力思想の反社会集団の悪魔信奉達に狙われているんだ!!3人の学生をいたぶっているんだ!!ああ、なんて人間の尊厳を無視した記録映画なんだろう! 次の日友達に企画映画と教えられて呆然。なんという敗北感! 企画者の思惑どおりに踊ってしまったのか!そんな状態で観たホラー映画としては10点。 事後の真実を知って、敗北感と憤怒により二度と観たくない映画となって0点。というわけで間をとって5点。しかし少しは気づくべきだった愚かな自分を反省してプラス1点。企画自体のパワーにプラス2点。でも「2」を観たいかと言えばとんでもないので、マイナス4点。よって4点かな。 【夢の中】さん 4点(2003-11-30 00:02:42) (笑:1票) |
171.画面酔いはあまりしない方なので普通に観れました。私はこういったホラー系の映画は深夜家族が寝てから大音量で一人で観るのが好きなんですが、テントが「がさがさ」というシーンでちょっと大きめ音でしか聞こえない、もしくは音響のいいtvでしか聞こえない、たくさんの子供の笑い声、もしくは話声が聞こえた時、この声聞き逃した人いるんだろうな~って考えたら少しゾクってきました。皆さんのレヴューの評価は悪いですが、普段幽霊スポットなどに遊びに行くのが好きな人なら楽しめたと思います。←悪いことですが。 【涙練】さん 8点(2003-11-28 03:10:15) |
170.うわ、どうしよう!映画としては最低なんだけど、恐かったことには変わりないし、画面酔いはしなかったし……。エクソシスト以来、“うわ、恐い!”と思った映画。やっぱ人間の本質的な恐怖って闇に対してだからね。それは上手く伝わったと思うんだけど、どうよ?アイデア勝利の一発映画ということで。続編はもちろん、0点だよ!<みたんかい!? 【ダブルエイチ】さん 5点(2003-11-27 20:21:43) |
169.《ネタバレ》 かなり期待してビデオ借りて見たのに最悪です。ドキュメンタリータッチでしかも手ブレで気持ち悪くなるってことね。最後はは?って感じでした。これは映画とはいえないと思います。 【スマイル】さん 0点(2003-11-27 14:34:54) |
168.ここのページだったでしょうか、「田舎に住んだことのある人は怖がる映画」と書いた方がいたのは。まったくそのとおりだとおもう。見終わった後それがちょっと気になって何人か友人に聞いてみた所、怖かったと答えた人が田舎経験者である率はかなり高かった。夜中になると森は鳴くんですよーザワザワザワーて。山のふもとの家の中でも怖いのに四方が山で森で明かりも無いんだったら、と考えるだけで怖い。森は怖い。出れなくなるなんて考えただけで死にたい気分。もちろんちっちゃいとき隣が森だった自分には耐えがたき映画。逆にそれで点数あげる気になれない。 【らいぜん】さん 5点(2003-11-26 23:15:24) |
167.本国アメリカでは大ヒットしたらしいが、見事一杯喰らわせられた感じ。予算がない、キャストはいない、スタッフもいない。そんな、ないない尽くしの条件下、知恵を絞り出しアイデア一発を狙ったわけなんだろうが…。たしかに、ミステリアスな雰囲気を醸し出し恐怖を盛り上げる演出は上手いと思う。が、しかし、こういうネタとオチって「◯◯◯探検隊シリーズ」で見られる様に昔からあるわけです。わざわざ劇場まで足を運んだ人は到底納得しないだろう。このテのジャンルが好きな人だけが、ホクホクとテレビやビデオで楽しめば良いわけで、劇場用として公開すのはマズいの一言。ラジー賞も納得のヘザー・ドナヒューの迫真?の演技(本人は賞をゲットでゴキゲンだったに違いない、おそらく)に、4点。 【光りやまねこ】さん 4点(2003-11-25 16:38:04) |
166.まー、最後は確かにアリリ??ではあったけど、最後まで見れた(飽きずに)ってことは自分的にはこれぐらいの評価は出来るということか。でも、印象は何一つ無い。あ、あのおわり方か。 【ブチャラティ】さん 5点(2003-11-24 20:29:49) |
165.流行った理由は分かります。設定等、斬新ですが一度しか使えないです。4すみに向かってたつと云う意味を初めてこの映画で知りました。たまに映画や海外ドラマの中で出てきて意味がわからなかったんだけど、これを見て、ああそう云うことね!って思いました。私も例に洩れず画面に酔いました。苦しい。 |