619.《ネタバレ》 何度見ても面白いです。脚本、キャスト、映画のテンポ、どれをとっても完璧と思いました。宮崎が描く冒険モノはホントにハラハラできて楽しいですね。飛行艇のデザインも凝っていてすごく好感が持てました。 日本が世界に誇れるアニメだと思います。 【民朗】さん [地上波(邦画)] 9点(2008-08-09 01:48:26) |
618.《ネタバレ》 キャスティング、ストーリー、音楽のどれをとっても文句なし。これはおもろいっっっ!!ツカミの飛行船のシーンから「何か素晴らしいことが起こりそう」な雰囲気がプンプンです。(パズーのセリフではないですが・・・。)ほんと宮崎監督は空を飛ぶシーンを表現させたらNo.1だと思います。全体を通して見てもダレるシーンがほとんど無いって凄い!!! |
617.文句のつけようがありません。 宮崎駿監督にはこのような作品をもう一度作ってほしいものです。 【ナラタージュ】さん [ビデオ(邦画)] 10点(2008-07-04 17:54:28) (良:1票) |
616.この映画は声優の仕事が素晴らしい。パズーやシータはもちろんですが、「ムスカと寺田農」、「ドーラと初井言栄」の一体感は特筆すべき素晴らしさで、まるで本当に絵から声が出ているかのようです。彼らは舞台や映像で豊富な演技経験を積んだ「俳優」です。 最近のアニメ作品ではテレビ俳優や有名タレントを多く起用していて、私はこれがとても嫌いでした。顔も声も知りすぎていて、上演の間中顔がちらついて邪魔でしょうがないのです。だから声優を使えよ、なんて思っていたのですが、最近のアニメを観るにつけ、なぜ声優が起用されないのかちょっとわかる気がしてきました。多くの声優(とくに若手)の演技が声の演技「だけ」に特化しすぎて、リアリティを失っているように思えるのです。声に絵と同様の身体状態がまるで伴っていない。これまでの声の演技を踏襲し続けた「いかにもアニメらしい声」というある路線が確立されていて、人間というよりアニメキャラというまったく別の生き物のようなのです(そういうのが好きな人もいると思いますが)。そういう意味で、身体を使って演技できる、普通の声が出せる「俳優」を声優として起用する最近の風潮は、あながちわからんでもないなーなんてこのごろは思っています。まあ、宣伝のためもあるんでしょうが。そして俳優として全然良くもないただの客寄せパンダタレントの起用なんて論外なわけですが。 どの仕事にも言えることですが、良いアニメは演出・脚本・作画・声など全てのスタッフが力を出し切ってこそだと思っています。この作品はどれも素晴らしかった。今でも私にとって、カリオストロと並ぶNo.1宮崎作品です。 【クリロ】さん [DVD(邦画)] 10点(2008-06-30 21:13:14) (良:1票) |
【ばっじお】さん [地上波(字幕)] 8点(2008-06-25 15:08:21) |
614.言わずと知れた壮大な冒険活劇。子供のうちに見ておくべきアニメの教科書。冒頭から前半部が最高に面白くて、今見ると中盤以降のだるいシーンが少々気になるのが減点部か。海賊のおばちゃんは何度見てもかっこええ。当時ためらうことなく満点をつけれたろう作品を見返して、評価が下がるのってなんかいやですね。 【すべから】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-06-18 18:21:41) |
613.子供の頃何度も観た作品。キャラがみんな光っていていい! 【Yoshi】さん [地上波(邦画)] 9点(2008-03-16 23:39:25) |
612.久しぶりに観直したら今でも鳥肌が立った。パズーの一途な勇敢さ。シータの王位継承者らしいやさしさと気高さ。ドーラのリーダーシップと包容力。男なら一度は憧れるであろう、悪者から女を守りながらの大冒険。そして何よりも何よりも映画の世界観にただ驚き感動する。あえて欲を言うならば、これを超える作品を観たいということだけ。子供が生まれる予定も無いけど、いつか子供に見せて感想を聞きたい。どうもありがとう。10点以外は僕にはありえない。 【マリモ125cc】さん [DVD(邦画)] 10点(2008-02-28 09:50:41) (良:1票) |
611.破滅の呪文、短すぎ!長い人生いつかこの単語は言いそうだ!もう少し長い呪文にしてくれ!もしシータの知り合いに「大場」さんや「金馬」さん、「オバ」さんがいたらどうするの!それも、誰かが訪ねてきてその人たちがいなかったらシータはこう答えるに違いない。「大場留守」「金馬留守」「オバ留守」…パスワードは半角英数字8文字以上に変更を切に願います。と言うことさておき、オープンングの曲良かったなあ~。冒険アニメの基本&定番です! 【やしき】さん [地上波(字幕)] 10点(2008-02-25 13:40:34) (笑:1票) |
610.未来少年コナンっぽい、っていうかコナンの空バージョン?でも見事に昇華させている。文句なしの10点。 【クレイバード】さん [映画館(邦画)] 10点(2008-02-23 10:51:56) |
|
609.客観的に見れば名作だとは思うけど、主人公のパズーとシータが小さい時から苦手で好きになれないから、「好きな映画」ではないです。だけど、眼前にラピュタが現れるシーンとエンドロール、君をのせては最高だと思います。 【深々】さん [地上波(邦画)] 6点(2008-02-18 16:17:33) |
608.《ネタバレ》 この作品の素晴らしいところは「追いかけっこ」の一言に集約されるだろう。子供のころよく街で鬼ごっこした記憶があるが、やっている瞬間は今まで住んでいた街がハラハラドキドキの別世界に映った。そうした鬼ごっこの魅力というものが、映画という無限創造世界において極限まで昇華されたのがこの映画だ。空から降ってきた女の子を海賊から守るというワクワクする追いかけっこ。重力を感じるドキドキの追いかけっこ。鬼から逃げおおせて暗く神秘的な洞窟をさまよう「静寂」の鬼ごっこ。陰惨な基地の中で恐ろしいロボットや兵隊に白い服の女の子が逃げ回る陰惨な鬼ごっこ。女の子を助けるために、そして新たな冒険の為に、鬼ごっこは空、そして別世界でも展開される。誰もが憧れる冒険物語を多くのちびっこが体験したであろう神秘的な遊びの世界と融合させる事によって、この映画は最高の冒険アニメ映画へと高められたのではないかと僕は思う。 【はち-ご=】さん [レーザーディスク(邦画)] 10点(2008-02-14 23:43:17) (良:4票) |
607.《ネタバレ》 初見では現実と空想の境目が曖昧になる程衝撃を受け、夏になると竜の巣なんかを探しながら歩いてたもんです(笑)小学生だったので余計クリーンヒットしたのかもしれませんが、私もラピュタに行きたいっ!という思いと、でもあれはテレビの中だし…という葛藤でモヤモヤしておりましたね。うーん、この作品のありとあらゆる所がロマンとスリルと憧れに満ち満ちています。分かりやすいのもとってもいいと思います。こういう途方も無く見えるけどロマン溢れる夢って最近で言うとなんなのでしょう?ありえないことは分かってるけれど、心の隅にあったらいいなーといまだに思う自分もいたり…。現代の技術では作れないのでしょうか?それにしても最近の自分の夢を省みると、あまりの現実視点に寂しくなります…。 【旅する仔猫】さん [ビデオ(邦画)] 10点(2008-02-11 03:08:54) (良:1票) |
606.卓越した世界観。主題歌の「君をのせて」に始まり久石譲の音楽がとても良い。少年と少女の純粋な友情に感動した。 【PINGU】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-01-29 23:20:45) |
605.いまでも見返すと胸が高鳴る。 話が終わってしまい、観ている自分が主人公達と別れるのが寂しくなる映画。 もっと主人公達の活躍が観たい!というちょっと切ない余韻がたまらないのかも。 あと、パズーの夜食の肉団子シチューめちゃくちゃ美味しそう。 【どぶん子】さん [地上波(邦画)] 10点(2008-01-24 08:51:11) |
604.文句のつけようが無いですね。これほど夢のある映画は無いでしょう。ぜひ子供達にも見て欲しいですね。 【xxxsiro】さん [地上波(邦画)] 10点(2008-01-22 14:19:23) |
603.《ネタバレ》 昔はおもしろさに引き込まれてただ夢中で観ていましたが、もう何度も観て、今ではどうしてこのような映画が創れたのか不思議に思ってしまいます。全てのファクターがジグソーパズルのようにぴったりと嵌った映画で、ストーリー、個々のシーン・セリフ、キャラクター、音楽、声優等どれを話題にしても盛り上がる不思議な映画です。1年に1度は観たくなります。 【ラスリープ】さん [DVD(邦画)] 10点(2008-01-17 01:08:44) |
602.今更ないですよね、言うこと。 ただ感謝せずにはいられないですね。 偉大なるジブリスタッフに感謝です。 【よーじろー】さん [DVD(邦画)] 10点(2008-01-13 23:44:06) |
601.《ネタバレ》 愛される映画・アニメの典型例的な作品だと思う。 楽曲も良いし、独創性もあって謎もある。 敵も仲間になるし、悪役は悪役で、主人公が子供で男と女っていうのもある意味セオリー。 格好良いシーンも感動シーンもあるし。 万人受けすると思う。 |
600.《ネタバレ》 「バルス!!」声優も完璧です! 【なっぱコム】さん [DVD(邦画)] 10点(2007-12-31 23:43:27) |