58.なかなか、話の流れをつかむことが出来なかった。映像もあの人物だけが浮き彫りになっている感じがして受け入れることが出来なかった。俺には難しかった。 【チク!】さん 1点(2004-12-26 12:05:56) |
57.見る前からだいたい予想はしていたけど、やっぱりそうだった。映像クリエイターの人が作る映画はきまって話が面白くない。映像はわかりました。すごくよく出来てますよ。ええ。この人が作った宇多田ヒカルのPVは前からいいなと思ってたんで、今後は劇映画なんか作らずそれに専念して下さい。 【あろえりーな】さん 5点(2004-12-24 00:00:21) |
56.あまりの酷評に覚悟してみたせいか、まあまあでした。戦闘シーンはカッコイイし、映像も嫌いではない。ただあまりに説明がなさすぎで、全てが唐突。なぜあなたがそこにいる?なぜそこにそんなものが在る?やはり思いつきで突っ走ったという感じがぬぐいきれません。でもこういう映画はなぜか好きなのです。 【かじちゃんパパ】さん 5点(2004-12-16 16:53:49) |
55.最初にゆーておきます。キャシャーンはアニメ再放送で小さい頃観たことあってなんか好きでした。んでこれはレンタルして観ました。色々酷評もあったんで、かなりの覚悟を持って観たんですが、俺はどーやら感動しました。てゆーか泣きました。特に最後の皆がなんとなーく幸せそうにしてる映像に(こーゆう演出弱いです)。特撮も、もっとしょぼいんかと思ってましたが、邦画としてはかなりがんばってると思います。ただ酷評されてる部分も理解できます。多分、これのターゲット層はかなり狭いと思います。つまり、荒唐無稽なSF好きで、めまぐるしいデジタル映像も嫌いじゃなくて、邦画もハリウッド娯楽も好きで、単純で直接的なメッセージも嫌いじゃなくて、好きなアニメの設定が大幅に変えられてもそれを大胆なアレンジとして受け入れられて、雰囲気で泣けて、それでいて淡々とした展開で長くてもCG画像なら観ててもあきなくて、悲惨な物語も好きで、出てる俳優さん皆好きで、多少わけわかんなくても、なんか勢いで楽しめて、説明台詞も気にしなくて、この映画の予告映像観て、めっちゃ観てみた~いって感覚が最高潮に達してる状態な人向けです。俺がそれでした。自分のツボがよくわかんないですが、これはデビルマンも実際観てみなわからんかもしれんな~。 【なにわ君】さん 10点(2004-12-05 01:14:41) (良:5票)(笑:2票) |
54.ついDVD改めて借りて見直してみたんですが、んーあかん。そこそこの技量は感じるんですけどね。映像がすばらしいかどうかじゃなくて、「この予算でこんなカッチョイイものに仕上げた俺様!かっちょよすぎるべー」な人を見てるみたいでこっ恥ずかしい。「オナーニ映画」の一言がこっ恥ずかしくて言えません。あっ言っちゃった。すみません。それから映画をくさすのにしょせんPV、という表現を私も使ってますけど、PVは素晴らしい文化だと思ってます。私はPVが映像世界の下層レベルだという意味では決して使いません。80年代に洋楽とPVを同時に覚えた衝撃と感動は少なからず30代洋楽ファンなら同感してもらえると思います。だから今衛星放送をチェックしたりAmazonどっと混むでPV集DVDを注文して半年待ったり(待ちすぎ)要は当時の感動がいまだ忘れられずに。監督氏もそんな一人のはずですが、「これだからPV出身はだめなんだ」とこんなに多くの人に思わせてしまった罪は深い。4点くらいはあげたかったんですが、減点してやる。3点をつかわす。 |
53.5点はかなり大マケです!なぜかと言うと俺はこういうメッセージ性を回りくどく表現してる映画は余り好きではないからです。もう少し解り易くして欲しかった。あとここのレビューではもの凄くはっきり意見が分かれていますが、俺は間違いなく悪い評価しか持てません。映像は「お!これは新しい!」と想い新鮮な感じがしましたが、それも開始10分まで・・・。あとは「う~ん観にくい」といった感想しか持てませんでした。加えて後半の唐沢さんの長い台詞であろう事か俺は一番映画を観る上でやってはいけない事をしてしまいました。そう、寝てしまったのです!・・・だって何言ってるかわかんねぇぇんだもん!すいません(>-<) 【フージー】さん 5点(2004-11-17 23:30:04) |
52.テンポが悪くて退屈。…と思ってたら後半はめまぐるしく話が進んで置いてきぼりにされました。画面が暗い、聞き取りにくいセリフ、ストーリーの繋がりの悪さ、…疲れた!もう1回見ようとは思わないです。とにかく疲れた。 佐田真由美好き。 【くまさん】さん 4点(2004-11-15 16:42:59) |
51.《ネタバレ》 多分、この映画の制作者は「愛」という語に、互いに相反するイメージが込められているという”当たり前”のことの意味をあまり良く考えないで映画を撮ってしまったのでしょう。人間の「俺は○○がしたいんだー」という”エゴ”は”共存”などと無縁です。矛盾しています。しかし、だからといってこの映画を「おぃ中学生かよ!」と笑い飛ばせるかというとそうではありません。恥ずかしながら、ラスト付近の回想シーン?ではちょっと考えてしまいました。支離滅裂で思考停止させられてしまう映画ではありましたが、よーく考えると誰もが軽い絶望感を覚えるのではないでしょうか・・・とにかく、この映画の監督さんは自分の主張を短い映像で表現する(「語る」)ことに長けていると思います。色彩感覚も赤とか緑とかがちりばめられ、まるでジャン・ピエール・ジュネ監督のようです。ナイーブな感性と映像感覚を武器に、これから映像のストーリーテリングの技術を覚え、これから少しでもいい映画を撮ってもらいたいです。発狂しそうになりましたが、最後には制作者を応援したくなる不思議?な映画でした。 【おしりはばとび】さん 4点(2004-11-11 23:24:58) |
50.エンドロールが涙に曇りました。 こんなにどうしようもない映画にたくさんのスタッフと素晴らしいキャスト、巨額の費用がかけられたことを思うと泣かずにはいられませんでした。 部屋の整理をしていてふと、中学時代にノートに書いた小説を発見し、思わず読んでしまった時のようないたたまれない恥ずかしさというか虚脱感みたいなものを感じました。まさに中学生レベルの発想力と感性とボキャブラリーの人間に脚本・監督をやらせるとこうなりますという作品ですね。変に格好つけてメッセージ性なんて持たせなくてもキルビルみたいにハチャメチャな話にすれば良かったんじゃなかろうか?その方があのとんちんかんな美術設定も生かせたように思います。 【SWORD】さん 2点(2004-11-11 10:13:47) (良:2票)(笑:3票) |
49.いろんなものをつめこみすぎで全体的にまとまりがない感じ。ごちゃごちゃしすぎてストーリーとかいまいちよくわからなかったり。でもそこらへんは技術や経験をつめばうまくできるようになるんじゃないかなっと。次回作に期待。映像表現は凄いですよ。予想以上。映像と音楽のコンビネーションもうまい。実はストーリーもいまいちわからんかったけど単純ではなくいいものを書いてることは伝わる。8点でもよかったけど映画としての完成度を考えてあえて7点で。次回作に期待ね。 【ばかぽん】さん 7点(2004-11-06 12:46:03) |
|
48.紀里谷監督が製作した宇多田ヒカルのプロモーションビデオは決して嫌いではない、特にtravelingはとても好きでDVDも買っちゃいましたが、この映画はいただけないね、ストーリー展開が分かりづらいし、前半のキャシャーンやブライキング・ボスが誕生するところなんかサッと流せばいいのにクドクドやってるし、後半は、訴えたい事に特化しすぎて、訳分からなくなってるし、キャシャーンというヒーロー物を扱っているのにそれが前面に押し出されていない。こんなに回りくどい脚本にする必要が有ったんでしょうか?映像は監督の個性を出したかったので有ろうが、映画とプロモは違うわけでまるでゲームの世界に俳優を配置した感じで、違和感ありありでした。ハッキリ言ってつまらん映画です。あっそうだ・・・(洒落のつもりじゃありません)麻生久美子が履いてたブーツは○ 【みんてん】さん 2点(2004-11-03 01:07:50) |
47.テーマは充分過ぎるほど伝わってくるが・・・・だれる。 情景描写・心理描写も充分描けているのに 主人公である哲也の持つ性格や背景がまったく希薄だった気がする。 安直だったのは内藤の一言で「新造人間」に対していきなり攻撃が始まった事・・・確かに気味が悪いとは思うがぁ・・・最後まで見ていきなりだった理由が・・・復習されると思ったんだろうねぇ~(笑) 一部のエゴのための戦争ってそんざいするよねぇ・・・・現在だってバカなわがまま坊やが大国のリーダーやってるしぃ・・・・こうならない事を祈ろう! 所であれって・・・・・ヘルメットまでかぶっていたらもっと強かったんだろうかぁ・・・なぞだなぁ・・・ 【だだくま】さん 5点(2004-10-30 08:18:43) |
46.内容はともかく映像を期待して観に行ったのに、斬新さはなくちゃちな感じでしたし、また他の映画やゲームからインスピレーションを得たように感じられる部分も多々あり、オリジナリティーを感じられずかなり残念でした。内容は散漫で、説教臭く、説明過多、つくづくセンスのない監督だなと思いました。ここまでくると馬鹿馬鹿しくて笑えれられればまだ救いですが、私は腹立ちを感じてしまいました。特に最後の方のくだりを観て、この監督こそ戦争を一番他人事のように考ている偽善者だと思いました。 【ゼロ】さん 0点(2004-10-24 00:23:24) |
45.監督はもちろんみんな「伝えたい事」があって映画を 作るのだと思いますが、伝えたい事を台詞でそのまま 言うのは安易です。メッセージは台詞で押し付ける のではなく、映画全部を使って観客に悟らせるべきです。 見たことのない映像に対して3点。他、0点。 ・・・と思ったけど やっぱり2点。(映画館) 【なみこ】さん 2点(2004-10-15 10:07:33) |
44.途中で目が疲れて何回も目をつむりました。トシかなぁ。 音楽の入れ方がうるさくて、何度もセリフを聞き逃しました。トシだなぁ。 美術のセンスは大変よいと思いました。 しかし、なぜ誰も脚本を添削してあげなかったんでしょう? 「別にキャシャーンでやらなくってもいいんじゃない?」と、なぜ誰も言ってあげなかったんでしょう? なんだか、監督にはまず主題と創造したいビジュアルイメージがあって、それから無理矢理商業的にも失敗しないよう、色々詰め込んでしまった気がします。 これならオールCGでやったらよかったのに。 いえ、俳優・女優さんたちの演技は大変いいです。特に唐沢くん、見直しました。 だからこそ、CGと人物がいまいちマッチしてないのが、惜しい。 この映画は、家でビールでも飲みながら3回くらいに分けてみる分には申し分ありません。嫌いじゃないです。 【りりらっち】さん 4点(2004-09-06 16:56:40) |
43.悩んでないで、とりあえず戦え!キャシャーン! 【海野やよい】さん 6点(2004-08-24 03:35:41) (笑:2票) |
42.前半はかなりスローテンポでだるかったのですが、後半からは場面がよく変わるために混乱してわかりずらかったです。期待のアクションシーンも、カットのツギハギが多くかなり観ずらいです。CGもそれほど優れていません。ラスト近くの物語が放棄され、紀里谷さんのメッセージが怒涛のごとく流される展開にはうんざりしました。感心させられるメッセージもありましたが・・・。 【リトルバード】さん 3点(2004-08-23 00:21:21) |
41.いや~僕の嗜好をついた作品やったな~。おもしろかった。なにより麻生久美子がかわいい、これ目的で見たというのもあるかも。話もつっこみどころとかけっこうあるけど、けっこうすんなり入れたかな。なんとかすればマトリックスを越えた名作(マトリックスが名作かどうかは知らないけど)になっていただろうと思う。でも画像処理とかでいったらアメリカ映画に匹敵していると思う。 【LYLY】さん 6点(2004-07-22 12:28:23) |
40.制作費6億円でこれだけの物を作ったのはすごいと思います。(スチームボーイは24億だったっけ?)興行収入も20億ぐらいいったみたいなので成功だったんじゃないですか?ただ私の評価はこれが限界です。 【_| ̄|○】さん 4点(2004-07-19 21:29:21) |
39.映画と呼ぶには短すぎて、ミュージックビデオと呼ぶには長すぎる。キルビルみたいに前編後編とかに話を分けたら、もっと分かりやすかったと思う。後マトリックスのように舞台設定の説明を飛ばしてしまってもいいと思う。マトリックスではマトリックスがあるところから話が始まっているでしょう(どのように出来たかは本編では殆ど触れられていない)、つまり新造人間が出てきたところから始めてもいいような。2時間に話やいいたいことを詰め込みすぎている感じがして。描き方次第では更に面白い話になったと思うんですけど。 |