156.人種問題や生命についてなど多くのテーマを含んだ問題作だなぁ、と意外に思った記憶がある。 でもちょっとばかりいろいろなモチーフが詰め込まれすぎてて、トロい私にはついていくのが大変だった。あと、こういう売り目的みたいな映画は、ちっとばかし低めの評価になっちゃうなあ。 【●えすかるご●】さん 6点(2004-01-29 00:21:32) |
155.偉い人が考えたもっともらしいルールが現場の人たちにとって正しいものであると一概には言えないんです。ね、ブッシュ君。 【ぽめ】さん 9点(2004-01-27 21:07:35) |
154.見た後いい気分になる映画ってこんな感じなんだと思いました。でも原作を読むと映画では省かれてしまったキャラクターがいるのですが、このキャラによって、この物語自体やホーマーの見方が変ってくるのでおもしろいです。でも原作のいわんとしていることはしっかり描けていると思います。 【ノス】さん [映画館(字幕)] 6点(2004-01-25 03:26:05) |
153.トビーの演技が独特で良かったwでもいろんな事がおきすぎだなぁ・・o原作は15年の設定らしいんだけど、映画では15ヶ月にしたから、妊娠、自殺(?)、院長死んだり色々不自然だったoでもさわやかで、音楽も気に入った☆まぁ良い映画♪ |
152.なにか物足りない。感動はしなかった。愛がテーマになってるのかな?よくわかりません。 【スミス】さん 6点(2004-01-23 01:03:27) |
151.ラスト・シーン「おやすみ、イングランドの王子・・・」とホーマーは子供たちに語りかける。かつて院長のマイケル・ケインが していたように。 里親たちに気に入られるように、孤児院の子供たちは愛らしい表情で自分をアピールする・・・。不覚にも涙がこぼれた。 自分にとっては、この二つのシーンと忘れがたいメロディと共に この映画は傑作になった。 アービング自身の脚本も良くできていて、これは優しさと厳しさを兼ね備えた名作だと思う。 【放浪紳士チャーリー】さん [映画館(字幕)] 9点(2004-01-14 21:32:50) |
150.↓でKazuさんのコメントにあるように、ともすれば重くなる問題を大事に扱いながら爽やかに描かれた作品です。言葉が足りないので表現できませんが、この映画を見たらきっと自分のどこかに温かさが残ると思います。でしゃばるようですが、性が乱れがちな中・高生の年代の方に見て欲しい作品。 【流月】さん 9点(2004-01-12 05:25:01) |
149.《ネタバレ》 普段映画では全く泣くことはない冷徹マシーンなのだが、この映画では自然と目に光るものがあった。 何でだろう…一言でいえば、「美しかった」からかな。 ハルストレム監督作品は2、3本見てきたけど、これが一番良かった。 美しい風景と美しく深い人間の感情描写は彼の作品の持つ魅力だけど、 この映画はさらに美しい音楽とともに、すごく余韻の残る作品になった。 ジョン・アーヴィングの脚本も原作を洗練させたものであるので、一人一人の役者さんがとても美しく見える。 人物の相関関係も簡潔で、それぞれの個性も強い。孤児院外での経験も重いけど、違和感がない。 また、ラーチ先生の、ホーマーを愛する気持ちが本当によく伝わってきた。 「人の役に立つべきことをせよ」という彼の教えに沿って、「ルールを破って」でも外に出て経験を積み、結局は孤児院に戻ってくる。 そういう思いにさせたのは、例の出来事で打ちのめされたから、って見方もできるけど、やっぱり今まで真に家族として育ててきてくれた先生のところに恩返しをしに戻りたかったからではないのかな。包容力のある愛の物語です。 (シャーリーズ・セロンはホント絶世の美女という感じだけど、今回のキャラは浮いてた。) |
148.《ネタバレ》 重いテーマなのに、あまり暗く見せない傑作。個人的にグッときたポイントは、トビー・マグワイアが孤児院に帰ってくる所と、マイケル・ケインの「病気というのは嘘で、ただ出ていってほしくなかった事」が発覚したラスト近く。マイケルは出番はそれほど多くなかったが、アカデミー助演男優賞もうなずける。 【kazu】さん 9点(2004-01-09 23:37:22) |
147.ラッセ・ハルストレム作品は例外なくそのテーマ性の奥深さにいつも感服させられる。一見感動作に見える今作も、そのテーマは非常に痛烈で重厚なものだ。映画の真理だけを見ればとても生々しくなるところを、非常に上質なオブラートに包み上げ映画として美しく完成させる。その手腕にこの監督は優れ、結果として秀逸作を量産している。 【鉄腕麗人】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2003-12-24 01:25:12) |
|
146.「ルールは自分たちで決めるものさ」とエンーらそうにこくおっさん!あとで、筋通す、たらなんたらフォローしてもあかん。それからいくら彼女が綺麗でセクシーでも、欲望のままたぶん予防しなかったトビー。私自身、子どもが流れたことが有り本当に上記二人の行動を許せなく、悔しい思いでした。 それ以外は皆さんの書かれているとおりの素晴らしい映画だと思ってます。 【かーすけ】さん 8点(2003-12-19 22:05:14) |
145.《ネタバレ》 注意・ネタばれたっぷりです。 「ギルバート・グレイプが好きならこれも好きだと思うよ」と友達に言われて見ました。全体的にはいいお話だと思いました。孤児院で育った青年が、孤児院を出て、外の世界を知る。人の役に立ちたいと一生懸命働き、恋もして、世の中の醜さも知り、本当の意味で大人になって行く。そして、最後はまた生まれ育ったところに帰り、みんなに歓迎されてそこに落ち着く。りんご園の風景はとても美しくて音楽もステキでした。・・・でも、ドツボにはまった周りの人たち・・・堕胎した次の日に「自転車」で!出て行ったローズは大丈夫なの?ミスター・ローズ、あんなに血が出てるのに平気でしゃべってる!手当てしてよー。と思ったら、しゃべり終わったらすぐに死んでしまった。ホーマーは微笑んでいる。ウォリー(だっけ?)が半身不随になって戻って来た。お世話になった人なのに、見ていながらなぜ挨拶もせずに出て行くの?ホーマー・・・などなど、本筋以外の人達のエピソードが尻切れトンボみたいで気になって仕方がありませんでした。そして、私は「ノイズ」を見たので、あんなにおしゃれで、美人で、都会的で、スタイルもよくて、モデルみたいなシャーリーズ・セロンが漁師の娘で、りんご園も手伝っていたりする田舎娘っていう設定にはどうしても違和感があった。編み込みのセーターにハイソックスとか、チェックのシャツにパンツとかオーバーオールとか、とっても無理があると思うんだけど・・・。 【むぎむぎ♪】さん 6点(2003-12-17 06:55:35) |
144.《ネタバレ》 音楽は今まで観た映画の中で一番好きかもしれない。キャストもいいし、雰囲気も好きだし、景色もいい。こんだけいいのが集まっているけど内容があんまり好きじゃないです。最初の方は「お!これはいいぞ、こりゃ泣いてしまうかも」という感じでよかったんだけどストーリーが進むにつれそっちの方向にいかなくてももっと違う話にすればなあ・・・と思いました。最後もあそこで終わらなくてもホーマーが帰ってきて子供たちがみんなで抱きつくとこ終わればまた印象は違っていたと思う。あそこはジ~ンときて感動した。凄くいい作品ができそうだなあという雰囲気がでているのでなんかもったいなあと感じた。 【Syuhei】さん 6点(2003-12-15 18:39:38) |
143.見たあとの後味がとてもさわやかでした。扱っているテーマはとても重いもののはずなのに明るくてさわやかでよかったです。トビー・マグワイアの好青年の好演がとてもよかったです。 【paruru】さん 9点(2003-12-11 16:42:03) |
142.一人の男の孤児院を出てから、外の世界で成長していく姿が上手く描かれていると思う。ラッセ・ハルストレムの作品ってストーリー性が強く、奥が深い。心理描写が上手いと思うし、決して明るい作品ではなく、哀愁漂う感じが自分は結構好きだな。 |
141.重い、私には重すぎます。どの登場人物も大変な状況にあって、 観ていて息苦しかった。 【たーしゃ】さん 5点(2003-12-05 15:14:12) |
140.エピソードが、少なくとも私にとってはとてもありきたりでした。 この映画はそういったいくつかの事件で、主題が浮かび上がる類のものですから、もう少し丁寧で複雑な描写がほしかった。 空気感でその部分を補えれば良かったんだけど、エピソードに頼りすぎていたのでは。小説の映画化にありがちな、筋を追うだけの展開になってしまっていると思います。 【笹】さん 5点(2003-12-03 07:52:53) |
139.《ネタバレ》 外の世界で色々な経験をしたことで、自分の帰るべき家を見つけたんですね。感動したんですけど個々のエピソードが重く、色々と考えさせられました。 |
138.本当の自由ってなんだろう。そしてルールってなんだろう。ルールは守るためにあるのか破るためにあるのか。それはどちらでもないんだ。そんなルールなんて要らない。 【ケン】さん 7点(2003-11-29 13:21:09) |
137.万人にとっての満点ではなく自分だけの満点の映画。この映画は人に教えずに自分だけの宝物にしておきたいですね。原作でのきわどい描写は省かれ爽やかさと切なさが際立った良作。この映画の影響でディケンズを読み始めました。<2004年9月21日追記>連日のように幼児虐待のニュースが流れてうんざりする昨今の日本、ラーチ先生のような父親代わりがいる分、セントクラウズの子供たちの方がずっと幸せなのかなとふと考えてしまった。 |