88.導入部にやや時間をかけすぎた気もするが、観た後に率直に「面白かった」と思える作品(なので8点)。『アイアン・ジャイアント』の監督だったんですね。この人が見せてくれる2時間のエンターテインメントは非常に充実して心に残ります。次回作にも期待したいですね。 【wood】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-27 12:13:16) |
87.面白くなかったのですが、又見てみたいと思います。 【午後のコーヒー】さん [DVD(吹替)] 3点(2005-11-26 09:12:46) |
86.ダッシュが思いっきりダッシュしてる時、彼自身も気分爽快って感じだったと思うけど、それを見てる僕も超気分爽快だった。 【SOS】さん [DVD(吹替)] 8点(2005-11-26 08:17:41) |
85.アメリカのアニメは苦手なのだが、これは実に面白かった。アクションをひたすら楽しむという単純さが合ったようで、昔の「トムとジェリー」を思い出した。最先端のCGは見事としか言いようが無く、心を鷲掴みにしたのは”奥さんキャラ”であった。一番凄いのは超能力も無いのにヒーローをうち負かす悪役だと思う。面白かったので日本語吹替えでも観たのだが、これがまた良かった。黒木瞳が上手いのは当然だとしても、三浦友和の違和感の無さには驚かされた。「スチームボーイ」や「ハウル」の声優の使い方とは全く偉い違いである。 【まさサイトー】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-23 23:44:21) |
84.これいいな~すごくいい!テーマも分かりやすいし笑いあり、感動ありで子供から大人まで楽しめる。ハ○ルの動く城も少し見習って欲しいやね 【レッドホーク】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-16 00:46:38) |
83.《ネタバレ》 子どもと一緒に見始めたので吹き替えで見ました。小学校低学年の子どもは途中で外に遊びにいってしまいました。中盤までは低学年はあきちゃうかも。。中盤以降子どもが見ても楽しめるかな。でも、大人が見るにはとてもよく作ってあると思う。こういうスーパーヒーローものはすべてCGアニメの方が良いんじゃないかと思わせる作品です。宮迫、三浦友和の吹き替えはばっちりでした。ファインディング・ニモの吹き替えの不味さでがっかりしていただけに吹き替えに+1、エンドロールに+1で9点! 【蝉丸】さん [DVD(吹替)] 9点(2005-11-05 12:12:20) |
82.テンポよくストーリーが進んでいくので特にストレスも感じず、又、内容も大人の観賞に堪えうるものですのでこの手のアニメは殆ど見ない私でも楽しませてもらいました。 【猫田にゃー】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-10-31 16:09:17) |
81.さすがピクサー。芸が細かい。手堅くおもしろいです。でも展開があまりにベタで、わりと簡単に先が読めてしまった。どうも手堅すぎるんじゃないかなぁ、とも思ったり。まぁそのあたりの安心感が、おもしろさのひとつの要因でもあるんですが。 個人的には同じピクサーなら「モンスターズインク」のほうが好きです。でもこれを観て退屈する、ということはたぶんないと思います。なにもすることがないヒマな休みの日に、酒でも飲みながらどうぞ。というわけで、7点。 【708】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-10-31 04:17:31) |
80.家族愛がすごく良く表されています。Mrインクレディブルの家族への愛はすばらしかった。アメリカではこれが日常なのかも知れない。日本でもこのようになってほしいものだ。 【ばっじお】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-30 23:29:09) |
79.歳とって、おっさんになったスーパーヒーロー??? うますぎる!! (笑) アメリカの訴訟社会がヒーローをダメにしたって。。。可笑しすぎる(笑) 映画館で吹替え版を観るなんて、珍しいんだけど、三浦友和うまかったなぁ。。。有名俳優なんか使わずに声優にやらせた方が絶対いいっていつも思うんだけど、これはよかったです^^ 【とっすぃ】さん [映画館(吹替)] 7点(2005-10-29 23:57:10) |
|
78.《ネタバレ》 『ファインディング・ニモ』や『トイストーリー』でお馴染みのピクサースタジオのアニメ作品です。 古きよき時代の頃に活躍していたヒーロ達、そんな彼等は悪党を退治してみんなに喜ばれることばかりではなく、 自殺しようとした人間を助けようとして逆にその人間から自殺を止められた事を苦に訴えられたり、 脱線事故を起こそうとした力ずくで電車を止めようとして逆に鞭打ちした人間から訴えられたりと、 まぁ、現実的によく考えればウルトラマンなんかも建物ぶち壊しまくりな訳で、大人が泣きまくる事態です。 それまで政府によるスーパー・ヒーロー制度によって守られていましたが、世間のパッシングによって制度は廃止。 ヒーロー達は引退を余儀なくされ、一般市民の一員として生活することに。 そんな彼等の一人、Mr.インクレディブルとその家族達の物語です。 Mr.インクレディブルはヒーロー時代の思い出を糧に一般市民としての刺激の無い暮らしにモヤモヤしながら暮らしています。 そんなある日、彼の元に秘密の手紙が… ディズニーとの提携はなくなったようですが、宮崎アニメと並んで外しませんね。 僕は字幕版だったんですが、吹き替えは黒木瞳さんとかがやっているらしいです。 ちなみに次回作は『Cars』、車のやつらしいです。 【ひで太郎】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-29 15:53:53) |
77.コレ実写だったらどーでもいい種類の映画だよなぁ。CGとエンドタイトルに3点。 【k】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-09-25 22:40:54) |
76.《ネタバレ》 映画館で字幕版を観た後、次の週には吹替え版も観賞。 そして今はDVDでお家観賞。 面白い!特にエドナ、大好きです。 音楽も格好良く、エンドクレジットも魅せる(見せる)工夫がしてあって、 全体的にレベルが高いと感じさせる作品。 【ムーディーマニア】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-09-25 02:25:04) |
75.時間の経過を忘れた。面白かった。ピクサー恐るべし。 【★ピカリン★】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-09-01 22:55:46) |
74.滅多に吹替えでみないのですが、三浦友和の吹替えはプロの声優かと思ってました。確かにアニメなどで活躍する声優さんとは違い地味ではありますけど、映画そのものを壊さない程度の控えめさは声優一本の方より良かった気がします。もっとも配給元の思惑は話題づくり先行なんでしょうけど…。 【クルイベル】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-08-31 08:56:58) |
73.この作品を契機に新境地開拓となったピクサーの話題作に加え、レビューの高評価に過剰に期待し過ぎた自分が悪かった。ファンタジーがウリであった一連の作品からよりリアリティのある心理描写へと変わった設定なり構成は、近年に見られる日本アニメよりも余程濃い内容だが、個人的には人間を主軸に描いたCG作品と言うものに、あまり魅力を感じなかった。逆に実写版で観てみたいと思う作品。そもそも、アメリカのヒーロー像と言うものは“井の中の蛙”の様なものが根底からあって、背景にある愛国心が見えると嫌悪を覚えるが、この作品は家族愛がテーマなだけにアメリカの作品制作も昔に比べると随分変化した印象は有る。…ただ、これが“家族版009”に見えてしまうと見方が変わる事はどうにも否めない。 【_】さん [DVD(吹替)] 6点(2005-08-24 19:23:14) |
72.《ネタバレ》 今回初めてピクサーのCGアニメを見ました。面白いですね、これ。どーせ子どもが見るよーなもんなんだろー?的な雰囲気を出していながら、過去の栄光から抜け出せないインクレディブルや、スーパーパワーを持つが故に普通に出来ないと思ってる長女ヴァイオレット、力を使えないが為に親に反抗する長男のダッシュなど、キャラ設定が細かく作られてると思います。アクションシーンも、実写の映画だったら「どーせこれもCGなんだろーよ」とさめた目で見がちなものも、今回は全部CGですから、逆にそんな変な色眼鏡で見ることもありませんでしたし、とにかく何でもアリですから物凄く派手です。ダルシムも真っ青なイラスティ・ガールやステルス迷彩よりも高性能なヴァイオレット、アラレちゃん状態のダッシュ(水面を走るって…昔そんなのありましたよね、確か)、傍から見るとギアッチョなフロゾンなどいろんな能力があって見ていてとても楽しかったです。次回作がありそうな感じですが、もし出たらまた見てみたいです。最後に、やっぱりヒーローはマント無しの方が総合的に良いんですね(笑)。 【クリムゾン・キング】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-22 20:04:07) |
71.レベル高いっす。自分的には「トイストーリー」「モンスターズインク」あたりがピクサーの一押しだったんですが、これが一番になりました。 まずCGが格段に進歩してます。やばいくらいに表情がリアルになってます。 ストーリーもよかったし、奥さんのキャラはとても魅力的でした。お勧めです。 【kenz】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-08-15 18:40:57) |
70.CGアニメのキャラクターも、アカデミー主演賞や助演賞にノミネートされる日がそろそろ来るんじゃないかと思えるほどいい芝居するようになりました。 感情の乗った細かな表情の描写は見事です。 ストーリーもそれぞれの再生物語をきちんと描きつつテンポの良いアクションでサクサクッと見せる手馴れた感じの展開で、登場人物と一緒にハラハラ出来る上質なエンターテイメントになっていたと思います。 おそらく作られるパート2では、憎悪と復讐の鬼と化したダース・シンドロームがフーパーいいながら復活してくると思いますが、わざわざロボットなんか作らなくても手元のビームだけで簡単に勝てますからがんばってください。 【Beretta】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-08-11 17:25:02) |
【だだくま】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-09 14:52:03) |