153.チャン・ツィイーはセリフが少なく主に表情だけで演じなければならない難しい役を、よく頑張っていたと思う。おそらく長期ロケも大変なことであっただろう。しかし、服装よりその日の生活が優先の時代背景とはいえ、チャン・ツィイーに色気も何も感じないもんですねぇ。特にアノ厚着。きっと自分が、現代のメイクやファッションに身を包んだ女性を当たり前と思っている証拠だね。飾らない素朴な美しさを見抜けるようにならなければ。 【やすたろ】さん 6点(2003-12-20 01:48:54) |
152.可愛いし、健気やし、、走ってるシーンが印象的ですが、それだけで何か感動してしまう。純粋よね~ 【ピニョン】さん 9点(2003-12-18 18:43:06) |
151.中国人にこんなに泣かされると思わなかった…(『西太后』とかの残虐なイメージが強くて)。今までこんなに涙した映画はない。半分以上泣き続けて観た後、即座に巻き戻して、今度は最初っから最後まで泣き続け、半日頭痛と水ぶくれ顔で過ごす羽目になった。映画館で観なくてよかった・・・。 【桃子】さん 10点(2003-12-18 14:51:59) |
150.いい映画ですね。 チャン・イーモウのなかでも一番のできではないでしょうか。 自由恋愛ってすばらしいですね。 【BECK】さん 8点(2003-12-17 12:26:24) |
149.純真とかピュアな想いとされていますが、これは物理学実験でよくやる「理想状態」でのドラマだと感じました。暇だったんだなぁ~!。追いかけて追いかけて、間に合わず(間に合わないと分かっていただろうけど)泣き崩れる姿、痛いほどに初恋が純粋に描けてます。さすが「理想状態」。暇な人里はなれたところで、恋に生きるのもいいなぁ。日本じゃむりか。 |
148.素朴な初恋が描かれていてよかった。まさかこの極めて純粋な恋の気持ちをストーカーという言葉で表現しようとする人がいるなんてちょっと驚き。チャンツィイーもかわいかった。しかし冬の着ぶくれはすごかったなぁ。 【日向夏】さん 7点(2003-12-15 11:44:17) |
147.嘘じゃない純真を描けていていいです。でも先生の髪型はやっぱり変だよなあ。 【コダマ】さん 8点(2003-12-04 22:27:44) |
146.涙は出なかったけど、純粋な愛がいい!!ラブストーリーとかって、キスシーンがつき物って感じするけど、この映画は違う。そこがまた純粋なんだよね~~チャン・ツィーが走る場面のサントラもよかった! 【アンナ】さん 7点(2003-12-04 20:54:33) |
145.恐るべし中国映画!良かった!泣けた!わーいわーい! でもぉ、チャン・ツィイーの走り方が奇妙だったので-3点なのね。 【にゅうたいぷ】さん 7点(2003-12-03 14:38:07) |
144.最早こんなピュア~な映画を作れるのは世界広しと言えどもアジア(日本は除く)しかないのかも。こんな、過去の遺物のようなウブな女の子を演じていて、それを不自然または嫌味に感じさせないのは、チャン・ツィイーならではの、更に言えば中国映画ならではの特権でしょう。しかし、教師というものは昔はこんなにも尊敬される特別な存在だったんですね(ご飯をご馳走になるシーン、結局彼は一言の礼も言いませんでしたよ。まるでご馳走になるのが当たり前のことのように澄ました顔でお帰りになられました。それに餃子くらい召し上がってやれよ(笑))。今や生徒に呼び捨てにされるわ、殴られるわ、無視されるわ…、その病んだ現実の方が哀しくなりました(まあ、私もいい子じゃありませんでしたけど)。 |
|
143.チャン・ツィイーの大好き映画~大ファンになりました~* 恋する乙女の純粋な気持ち~輝く瞳~ 森の中を大好きな彼のために餃子を抱えて走る姿は忘れられない~*ああ~~切ない気持ち、痛いほどに伝わってきましたね~* 【ueko・f★】さん 8点(2003-11-28 04:24:40) |
142.《ネタバレ》 本作はいまやチャン・ツィイーのアイドル映画的に語られることが多いみたいですが(たしかに本作の彼女は新鮮な衝撃だったですけど)、映画館でボロ泣きした私としてはただそれだけの軽い映画ではないと声を大にして言いたい!(単なる思い込みですけど・・・)。思うに、人間誰しもかけがえのない想いというか、心の中でずっと大切にしているようなものがあると思います。それはもしかしたら独りよがりの誇大妄想や他人から見ればくだらないものである場合も多いでしょう。たしかに本作の一途な恋というのはストーカー的に痛いと私は思うし、ベタベタな恋模様には失笑する要素があるかもしれません。しかし、チャン・ツィイーの姿が滑稽なほど真剣であるからこそ彼女の姿は愛すべきものです。そうした一途な想いを他人に理解してもらうこと以上の喜びはなかなかないでしょう。自らの想いが自閉・自己完結せず他人に理解された様子を描いたのが棺を運ぶ行列のシーンであり、息子の授業シーンではないでしょうか。あれは泣けます(泣く自分こそナルシーで滑稽でしょうけど・・・)。自分はとくに最後の授業のシーンで滅茶苦茶泣いちゃいました。一人の人間を人生かけて愛しぬく姿・・母親のそういう姿を理解し、母の想いを大切に守ろうとする息子。こうしたいまやありえないと思えるような人間関係にかけがえのなさを感じ、それは眩しいほどに美しかったです。世代を超え過去や未来に連なる人間の営みというものが美しく描かれています。えせフェミニストの自分は「こういう男女の描き方(そしていかにも男が喜びそうなヒロイン)はどうもなあ・・」とも感じますが、それはともかく本作は決して古臭い映画ではなく、現在から未来へ向けた社会や人間関係についてのメッセージであると思います。私は本作をあまり恋愛映画的に見てないかもしれませんが、まあ、チャン・ツィイーに萌えたのは確かです。カワイイ。本作は我らの時代の愛すべき傑作としてもはや古典でしょう。褒めすぎ?。 【しったか偽善者】さん [映画館(字幕)] 10点(2003-11-27 19:08:06) |
141.ゆっくり時間が流れてる気がして、とてもあったかぃ作品だと感じた。。『スキ』という感情を初めて自分が感じた時ってどんなだっただろ。。とか、思い出せないんだけど、思い出そうとしたらドキドキしてちょっぴり苦しくなった。。計算も何もそこにはなく彼女のまっすぐな想いがセツナイ程胸にぐっ。。と来た。。やさしくてあったかいオレンヂ色を感じた。 |
140.最近はアジエンスというシャンプーのCMにも登場するチャン・ツィイーだが、その初主演作、そして出世作と言えば「初恋のきた道」。 それは、あまりにも純な、少女の恋の物語で、はじめてみた時、その淡さ、健気さをファンタジーだと感じた。 現実の生活では、まずお目にかかれないだろう、そう思った。 けれど、後に、ある友人から、この映画を髣髴とさせる、信じがたいほどピュアな恋の話を聞くことになる。 詳しくは、http://escargot1.exblog.jp/i9へ。 【よしの】さん 7点(2003-11-22 16:19:34) |
139.静かな村の中で、熱く燃える少女の恋心。 その健気な可愛さが、この下心多き男の心にも、”純愛”という薄れていた思いを呼び覚ましてくれた。 【八宝菜定食】さん 8点(2003-11-17 12:34:13) |
138.現在をモノクロ、過去をカラーで撮る不思議な映像だったけれど、主演のチャン・ツィイーのかわいらしさが際立って見えた。あ~、ピュアな初恋の気持ちっていいなぁ・・。 【ムレネコ】さん 8点(2003-11-15 01:23:22) |
137.人間が過去を思い出すとき、そのイメージはたぶん白黒ではないか? しかし彼女はその輝かしい過去のイメージをカラー写真のように鮮やかに思い浮かべることができる。 こういう人間は死ぬときに、「私の人生は幸せだった」と自信をもって言う事ができるのだろう。 【花守湖】さん 7点(2003-11-12 21:27:52) |
136.チャン・ツィイーが激かわいい。初恋であそこまで好きになれるのは羨ましい。見方を変えれば、ストーカーチックな感じも取れなくもないけど、期待しないで見た分、共感も持てたし、素直に泣けた。恋愛もので泣いたのは、これが初めてかも。 【チロル】さん 8点(2003-11-12 16:16:15) |
135.普通にみててもイイ話だなぁと感じたけど、なにより話が終わったあとにジワジワとそしてすごく心にしみてきた。よかったです。あとは、チャン・ツィイーもかわいらしくそして愛らしかった! 【アンリ】さん 7点(2003-11-10 01:21:12) |
134.かわいい。素直な気持ちで観ればすごーくあり得る話だと思う。忘れていた何かを思い出させてくれる。私も泣きました。ひたむきさがとても伝わってきて、心が温まる作品だと戸もいます。チャン・ツィーの衣装の赤がとても彼女を可愛らしく演出していたと思う。 【みん】さん 7点(2003-10-24 08:57:11) |