202.《ネタバレ》 スピルの最高傑作と思うとります。まず、あのはりぼての鮫ね。観客は皆、”アッはりぼてザメだ”とわかって観てるんです。しかし、あれが最高なのですよ。特に、最後ロバートショウを食う前に、サメ船の上に乗っかりますよね、それを横から映してるところ。最高!(彼には悪いが)ロバートショウが喰われるところは白眉ですね。あれ撮ってる時、みんな面白かっただろうなあ。なんて想像しちゃいます。あと沈みかけてる船にシャイダーめがけて入ってくるところ。最高。見せ方が最高にうまい。思い返すと小学生の時、あの、サメがやたらカッコよく思え、よくあのジョーズの絵を描いたものです。海をゆくはりぼてのジョーズは本物のどのホージロザメよりもかっこよく、デカク、私のアイドルでした。 しかし、船の中でのロバートショウの戦争でのサメの恐怖の体験談は、非常にスピルバーグ作品ぽいもっともらしさで、私は大っ嫌いです。(再度観るたび、あそこだけ、飛ばしちゃう。)良くも悪くも、スピルバーグ独特のもっともらしさ満載。(無線壊しちゃったりね!) おお!思い出した!無線をバットでぶったたき破壊したクイントに、シャイダー以上にブチ切れした俺は、最後、クイントがジョーズに上手に喰われるのを観て大満足!!いいきみだ!大カタルシスなのでした。まあ、クイントは死に場所をもとめていたのでしょう。追加!2013年1月。雑誌"CUT"にて、ハリウッド名作の撮影休憩ショットを多数みた。やったぜ!クイントが殺られるシーン。ジョーズとおどけたロバートショウの2ショットの撮影合間ショット!ページブチ抜き!かっちょえーのなんの!引き伸ばして額に入れたいほど。即買い!! 【男ザンパノ】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-04-23 17:29:50) |
201.この映画を観て以来、海に入るのが怖くなりました。CG技術が発達した現在ならともかく、当時としてはこの鮫も良い出来だったと思います。 【H.S】さん [地上波(吹替)] 6点(2005-12-23 23:46:00) |
200.あの旋律が流れる・・・『鮫が来るっ!』『ジョーズだ!』という図式を生み出したのはもはや伝説か。古い作品ではあるがそれを感じさせないパワーがあった。鮫が作り物で・・という意見も多いが気にならなかった。目撃例だけで見ると劇中のホホジロザメ、ありえないという大きさではないようだ。そう考えると海にはあまり行かない自分も背中に怖気を覚える。印象に残るシーンや見せ場が一つや二つでないところがこの映画の特筆すべきところ。 【HIGEニズム】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-10 12:26:15) |
199.これ、TVでやる度必ず見てしまう(笑)。TV欄で見つけると「あ、見なくちゃ」と思い、ゆっくり見れるようその日の予定調整までする。そして、見る度いちいち怖い。JAWSの姿が見えないうちも、JAWSがバーンと出てもやっぱり怖い。あんなのが水面から出てきたらヤダ、絶対ヤダ(泣)。あの姿を見る度、うわあああ、だからもうヤダってーーーーとホントに泣きたくなる。・・・でも見る。前世で鮫に喰われたか、この作品が傑作か。ま、後者は間違いないでしょう。傑作です。 【タマクロ】さん [地上波(吹替)] 8点(2005-12-03 11:23:59) |
198.特別怖くはありませんでした。こういう残酷シーンより、霊などの日本なモノの方が個人的に怖く感じるのかな。まぁ、ディープブルーよりは良かったので5点です。 【はりねずみ】さん [地上波(吹替)] 5点(2005-11-20 03:37:49) |
197.小学生の頃、初めて親と見に行った映画で、鮫に襲われるシーンは鮮烈に記憶に残っている。その後TVで何度もみたが、ジョーズが出るシーンのバックで流れる音楽を聞く度にまたそのときの記憶がフラッシュバックします。30周年アニバーサリーDVDを買ったので、またジョーズの登場シーンを身震いしながら楽しみたいです。 【nishiken】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-11-15 12:23:18) |
196.《ネタバレ》 スピルバーグ監督作品てことで期待したんですけどやっぱり映画も年には勝てませんね(笑)どうも映像の古さが気になって・・・インディジョーンズのように忘れる事が出来ませんでした。ううぅん・・・怖くなかったよ。もっとじゃかじゃか襲われるかと思ったらやっぱり鮫って悪くないよっ人間が勝手に近づいてっただけジャン。しかも近づいてって結局喰われるとか本当に失礼ですけどアホとしか言いようがないです。檻とか頑張ってたけど今なら普通のドキュメントとかの方が良く出来てると思います。テンポも悪いしいまいちでした。 【ハリ。】さん [地上波(吹替)] 6点(2005-11-08 16:40:10) |
195.「激突」に続けて、これもアイデアがすばらしい!やっぱりあの”ドンデンドンデン”の音楽はディープインパクトですよ! 【maemae】さん [地上波(吹替)] 8点(2005-11-06 03:17:41) |
194.『激突!』につぐ恐怖の応酬! これなんかを観てると、スピルバーグってやはり残酷描写の天才だなぁって改めて思い知らされる。確かに『プライベート・ライアン』に通じる視覚的恐怖も多い映画ではあるが、それ以上に心理的な恐怖の要素が強烈だと思います。 【とかげ12号】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-11-03 00:54:06) |
193.やはりスピルバーグってホラー映画の天才ですよね。 ただのサメ映画ですよ?他のどのサメ映画みてもこれほど怖い映画はありません 自分が生まれる前に作られたこの作品を何度見ても面白いと感じれる・・ 最近宇宙戦争とかまたホラーっぽいのを作ってくれているスピルバーグの次回作に期待。 |
|
192.怖い怖い。 海怖い(>_<) 船の上から、ジョーズがどわーっと海面スレスレを横切っていくのが見えるのが怖い(>_<) 血肉をまいてるロイ・シャイダーの後ろから突然どばぁっと出てくるのが怖い(>_<) 見せ方がうまいっ! 名作だぁ。。。 俺は、3人が船の中で酔っ払って、傷自慢してるとこが好きです。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-01 03:17:32) |
191.《ネタバレ》 生物パニック映画の金字塔的存在。ロイ・シャイダー、リチャード・ドレファス、ロバート・ショーのキャラクターがすごくしっかりしてるし、間違いなく海に対して恐怖を感じる。ジョジョの作者はこの映画で怖くて海に行けなくなったらしい。ロバート・ショーか…。上手い人だったんだけどなぁ。惜しい人を亡くしたものだ。 【湘爆特攻隊長】さん [地上波(吹替)] 8点(2005-10-30 18:39:09) |
190.いたーいこわーいいたーいこわーいうわーん!(T△T) 寒い地域の海に落ちて凍えるのもイヤだけど暖かい地域の海に落ちてサメに食われるのはもっとイヤだよ~~うわーん! でもサメってあんな浅いところを泳げるんですか… 【えむぁっ。】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-10-30 05:23:08) |
【たま】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-15 17:36:09) |
188.「 カナヅチに 海はただでも 怖いのに これのおかげで ますます疎遠 」 詠み人 素来夢無人・朝 |
187.サイコを見た直後ということもあるが、サイコと音楽の演出技法や映像の使い方など類似点が見られる。単なるパニック映画ではなく「海の殺し屋」が主役の殺人スリラー映画的感覚が観客を惹きつけるのだろう。そして主役があくまで人間である殺人鬼ではなく能力の底や行動様式(生態)を我々があまり知らないサメであるということがスリルを倍増させている。ジュラシックパークのように次々と登場人物を殺すのではなく、タイミングの巧さで恐怖を煽るのも見事。(両方スピルバーグだがw)見る前の疑問はなぜ単なるサメの映画がスピルバーグの代表作になりえるのか。見て納得。 【Arufu】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-08-27 17:19:28) |
186.ロイ・シェイダー、リチャード・ドレイファス、ロバート・ショウ、この3人のキャラクターがしっかりと描かれているのがよいですね、主役はサメですけど。退治する方法も予想外で面白かった。粉々になったのを見てスカーっとしました。スピルバーグはずっとこうであってほしかったなあ。 【envy】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-07-02 11:13:51) |
185.《ネタバレ》 ラストバトル近くで、船長が夜中に「戦時中に乗っていた船が沈没して、鮫どもが仲間を次々と……」と語るシーンがありますよね。あの独白が、この映画に、大きなインパクトと緊張感を与えている気がします。 【IKEKO】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-04-05 02:39:46) |
184.もう30年も前の映画なんですね!さすがにサメが本物に見えないのは仕方がないところでしょう。USJのアトラクションみたいです。しかし前半当のサメの姿が見えず、カメラワークのみで怖がらせる手法はさすがスピルバーグと言ったところでしょうか?そういえば、USJのジョーズアトラクションの入り口にホオジロザメを吊り上げてる写真スポットが有りましたが、映画にあんな場面は無いわけですね!ジョーズは爆発しちゃった訳ですから・・・あの吊り上げてるミニチュア買っちゃいましたヨ! 【みんてん】さん 7点(2005-02-13 17:37:03) |
183.自分が小学5年生になるまでカナヅチだったのは、この映画のトラウマです。 【永遠】さん 8点(2005-01-26 02:00:28) |