28.期待して見過ぎたのかなぁ~あんまし怖くなかった・・・怖かったっていうより結構笑ってた記憶がある。サリーが叫んでる顔がアップになるのもやりすぎだよ~って思ってしまった。怖さのツボが合わなかったのかな~。きっと映画館のスクリーンで見たらすっごく怖いのだろう・・。あとここにはレビュー無いみたいなんですが、 レジェンドオブレザーフェイスにレニーゼルウィガーがでててびびりました。内容は・・・・・・見なくていいと思います。 【ヨッシィ】さん 6点(2003-11-16 22:01:20) |
27.不快感、緊張感、恐怖感の見せ方がうまいですよね。マリリン・バーンズの演技もキレてて良いですし。あと、やっぱレザーフェイスのかっこよさには戦慄を覚えますよ! 【猫と猫】さん 10点(2003-11-06 14:51:04) |
26.いまや古典なので、昨今の特殊メイクやCGとは無縁なのだが、それがかえって恐怖を醸し出しています。嫌悪感をあらわにする人もいるので簡単に薦めれる作品ではありませんが、猟奇モノとして一級品だとおもいます。 |
25.中学生の時、予告編で見て、すごいショックを受けた。ずっと後、ビデオで見た。凄まじい力業のホラー映画。低予算、ノースターキャストが功を奏して、異様なリアリティがある。ザラツイタ映像も圧巻。見てはいけないものを見たような気持になった。 【ひろみつ】さん 10点(2003-10-31 01:42:53) |
24.あの家族いい味出してるよ!とくにじいさまがいい。こんなばか映画は賞賛に値する。 【たましろ】さん 7点(2003-10-17 00:00:13) |
23.これはホラー映画の中でもまさに金字塔! とにかく他のホラー映画とは別格。 衝撃を受けた作品、レザーフェイスの異常性には脱帽(一家揃って異常)!映像センスもある、続編は論外だけど。 3回も繰り返して見てしまった・・・ 【ネス】さん 10点(2003-10-16 00:36:44) |
22.あんまり怖くなかったけど、「死霊のはらわた」より好きです。あのジイさんが生きてたなんて!最初に出てきたときは死体だと思った。 |
21.レザーフェイスはジェイソン、フレディ、ブギーマンと並びホラー界の四天王。 【ロカホリ】さん 6点(2003-10-09 22:47:02) |
20.<ネタバレかも?>これはホラーではないですよね?ヒロインの悲鳴を真似する一家はリアリティありすぎ。ラスト、トラックのドアを開けずにチェーンソーでアタック!や、ヒロインの狂気じみた笑いを観て、監督の鬼才&イカれっぷりを感じた。怖い中に笑いもあり、もう一度観たいと思った名作です。トラックの運ちゃんは何処へ? 【コジコジ】さん 9点(2003-10-06 05:37:26) |
19.ホラー映画は好きで良く見ますが、怖いと思ったことはあまりないんです。でも今作は怖い。生理的に嫌な映画です。二度度見たくないですがホラー映画の頂点に君臨するのに相応しい映画とだけは言っておきます。 【モンキィボォン】さん 7点(2003-10-01 17:01:50) |
|
18.高校時代に見たのですが、すごく気持ち悪くて、でも笑ったりして、何なんだこの映画はと思いました。 【omut】さん 5点(2003-08-06 01:12:13) |
17.子供の頃、初めてTVで見た時は怖くて指の間から恐る恐る見た記憶のある映画。今見ても十分怖いです。トビー・フーパーはこの映画作って色々言われたけど(決して良いコメントでなかったはず)、ホラー映画の中では最高ランクの出来だと思う。シリーズ化するが、このPart1が最高。Part2、3ははっきり言って見なくていいと思う。 【kaede】さん 7点(2003-08-05 23:33:18) |
16.間違いなく、ホラー映画の歴史に残る傑作。本来、映画を撮るにはマイナスに働く要因がこの作品では、うまく絡み合いプラスに働き最高のホラー映画が生まれた。さらに、プラスの要因として、この頃のトビー・フーパーはたまたま狂っていたとしか思えない。レザーフェイスに比べれば、ジェイソンやフレディが子供に見える。レザーフェイスが鉄の扉を閉めるしシーンと、ラストの朝日の前でチェーンソーを持って踊るシーンはホラー映画、いや映画史に残る名シーンと思っている。 【カズゥー柔術】さん 10点(2003-06-30 13:32:04) |
15.おもしろかった などと言えなかった自分。高校生の頃地方の場末の映画館で一人で観た。客が自分含めて2人。チェーンソーがうなる音の怖かったこと、怖かったこと・・・ 【KINKIN】さん 8点(2003-06-22 17:12:40) |
14.この映画作った奴、はっきりいって頭イカレてるよー。思わずそう言いたくなるぐらいの変態映画。ほんとホラーというよりは変態という描写の方が似合っているぐらいアブノーマルだよね、この映画。「ひひひ電気代も馬鹿にならんからな」という変態一家の親父の言葉にアブノーマルの中にも妙な日常性を感じさせるのが笑える。でもこの映画、人に薦めようものなら人格を疑われそうだな。 |
13.死霊のはらわた(サムライミ)とはまた違うタイプやね。どっちが上とかどうでもいいこっちゃ。まあジャカジャカ作ってくれたまえ。私は付いていく。 【電灯】さん 9点(2003-05-19 21:38:30) |
12.あの一家いいなあ~。レザーフェイスも祖父には、敬意を持ってそうなのが笑えた。 【あこむ】さん 10点(2003-04-11 14:13:41) |
11.子供の頃に見て本気で鬱になりました。ってことは好きか嫌いかは別としてすごい作品なのかも。13日の金曜日とかだと、切られたりするとすぐ死ぬのに、この映画の犠牲者たちはなかなか絶命しないんですよね。それが心底気持ち悪い。実話と知って、この世界に生きてるのが嫌になりました。 【たーしゃ】さん 1点(2003-03-01 01:47:17) |
10.小さい頃、なんかの番組で見たときはハンガーの先っぽが尖ったやつにグサっといくのが怖くて印象深かったのですが、いまではそうでもなくて・・・。それにしても、最後の女性はあんな泣いてかわいそうに。おそろく、撮影中はのどを痛めたでしょう。意外にも、残酷描写は少ないです。 【アリアス】さん 4点(2003-01-07 18:36:36) |
9.これはホラーではなく、異色のバイオレンス映画だ。公開当時は上映途中で出てきてしまう人もいたぐらいショッキングで気持ちの悪い作品だった。何よりもチェーンソーをぶんぶん、振り回してどこまでも追いかけてくるレザーフェイスには凄まじい衝撃だった。殺人人食い一家のハイテンションな姿には唖然としたね。パワフルな一作。 【本間】さん 7点(2002-11-20 17:36:51) |