229.《ネタバレ》 何回見たかわからない。トトロにしても、この作品にしても、子供の頃から見て、一緒に成長してるもんだから、低い点数のつけようがない。自分の映画鑑賞における主観の、基礎の一部になっているのかもしれない。 【じゃじゃ丸】さん 8点(2004-08-15 03:15:59) (良:1票) |
228.魔女の自立がテーマなんですよね。本当、主人公が魔女ってだけで、それ以外には特別なにもない。ストーリーも穏やかで、たいした起伏もなく、良い意味でわくわくもどきどきもない。でも見ててすごく落ち着く。優しい気分になれる。テーマソング同様、「優しさに包まれた」映画でした。 【 - @】さん 8点(2004-08-04 23:18:03) |
227.女の子の成長を描いてるという点では千と千尋の神隠しに似てるが、この作品は物足りなさを感じる。 【くうふく】さん 4点(2004-07-30 12:51:59) |
226.さわやかな物語だなぁと思って見ていたのに、いよいよクライマックスという時に魔法の箒でドタバタ喜劇のようになってしまいました。そのほうが「わはは、箒が暴れてらぁ」と観客が喜ぶと思ったのでしょうか? 私には理解できませんでした。もっとスマートに物語を盛り上げて欲しかったです。 【秋山】さん 6点(2004-07-27 22:14:22) |
225.あっさりしてるけど楽しくて元気が出る映画。 【太郎】さん 8点(2004-07-27 20:23:57) |
224.ルージュの伝言がはまってるねー矢島工務店の登場テーマにもなってたねー 【ドレミダーン】さん 4点(2004-07-24 17:38:16) |
223.この作品、好きではあるのですが、公開当時、事前の過剰な宣伝や特番をたくさんやっていて、それらを見すぎたせいもあるけど、実際に映画を観たときには感動が半減してしまったという思い出があります。ユーミンの主題歌も好きだけど、オープニングでキキがラジオで「ルージュの伝言」を聞いているところは違和感を感じました。制作側がちょっと悪乗りしてるような…エンディングで「やさしさに包まれたなら」がかかるのはとても好きです!個人的にその曲だけを使ってくれれば良かったと思う。この映画の久石さんの音楽、ほかのジブリ映画の曲とちょっと毛色が違うような、一曲一曲がコミカルで楽しい曲でこれまた好きです。 |
222.魔女その辺に飛んでないかなぁ~っと探してみましたが飛んでませんでした。素直に元気になる映画です。 【やいのやいの】さん 8点(2004-07-12 14:13:23) |
221.《ネタバレ》 素直な作品だった。そして、その素直さがよかった。これと比べてみると、最近の宮崎映画は要素が多すぎて、かえって印象が散漫になっていると感じる。本作では、たとえば、キキが飛ぶところなども、「ヒュー」とかいった擬音はいっさい用いられておらず、無音。ただ、すぅーと空に浮かび上がり、飛ぶだけ。それに象徴される全編を通じての飾り気のなさが好感を呼ぶ。 物語面でも、一度張った伏線は、あとあとちゃんと受けられ、しっかりとつくられていた(それに対して、「千と千尋」なんかでは、カオナシの思わせぶりな登場で伏線張られまくった挙句、結局、あのような描かれ方とはのけぞった)。「成長」というテーマに沿って、ケレンミなく、適度な起伏を持ちながらストーリーが展開する。そして、ひとしきりの山場を超えてラスト。無駄な、あるいは無意味なキャラクターもなかったところもよかった(やはり、「千と千尋」では無意味なキャラがいっぱいいたと思う)。 宮崎映画の“古きよき時代”の一作として評価したい。とともに、本作以降、凋落していったのが残念である。 【delft-Q】さん 8点(2004-07-07 22:16:00) |
220.まず荒井由美が嫌いです.魔法使いのお話というのは多分女の子向けなんでしょう.歴史が証明しています. 【マー君】さん 5点(2004-07-05 00:24:29) |
|
219.《ネタバレ》 最後の気球船から助ける場面は名場面ですね(^o^)健気なキキの姿もいい。パン屋のおじさんが好きだったりする(笑) 【トシ074】さん 8点(2004-07-02 20:29:08) |
218.最近ユーミンのベストアルバムを買って「魔女の宅急便の歌だ!」久しぶりに見ました。「ルージュの伝言」「やさしさに包まれたなら」がバックで流れているときはつい聞き入ってしまいました。キキが思春期ってこともあって物語の展開が面白いです、気球船墜落のときは何度見てもちびりそうになり、助かったシーンに感動します。小さいころからずっと見てます、13年ぐらい前の「金曜○ードショー」のビデオw映画って本当にいいモンですねぇ~ 【PPOSSTU】さん 8点(2004-06-25 22:16:49) |
217.とても好きです。草原、汽車、kikiのほうきからの視点、港。/でも荒井由実の挿入歌「浮気な旦那をこらしめるぞー♪」というルージュの伝言と魔女との関連はいかに?。これまでの宮崎アニメのサントラのレベルがみな高いので、別に完成度の高いオリジナルの挿入歌をつくったらよかったかなぁ...と思ってしまいます。(注;ユーミンの歌とっても好きで、映画にもとっても合っています。でも初めて見た時、既製の歌だけでなくユーミンによる”魔女の宅急便オリジナル”をつくってもらえたらよかったなぁ、と思ったということです。) 【杜子春】さん 8点(2004-06-20 23:57:26) |
216.冒頭のラジオからユーミンが流れるシーンで入るタイトルバックに鳥肌が立った。この場面が一番感動しました(おい)。周りの人もほとんどがいい人だし、キキは良い環境にめぐり合えたよなぁ。余談ですが、英語版のジジの声がおっさんでかなりショック。 【ライヒマン】さん 7点(2004-06-19 23:14:05) |
【マックロウ】さん 6点(2004-06-18 18:03:16) |
214.なんか一人立ちの女の子がなんかうらやましく感じました。自分と同じくらいの年なのになんか立派で尊敬すらおぼえちゃいました。話もおだやかな急降下みたいな感じで笑いあり感動ありのいいストーリーとなってます。トンボの飛ぶ自転車っぽいやつに乗ってみたい。あとあの町に住みたいです。 【LYLY】さん 7点(2004-06-16 17:03:43) |
213.テレビで放送されるたびにどんどん良い映画やなーと思っていきます。次観たらまた点数上がるかも。 【Aキト】さん 7点(2004-06-15 20:22:36) |
212.楽しかったデス♪歌も良かったし、内容も良かったです!!あと、ジジがかわいかったです!!! 【ロシナンテ】さん 9点(2004-06-13 16:03:26) |
211.大人になってから、内容の深さに気付いた。人間は一人では成長できない。 【ナオちん】さん 9点(2004-06-13 06:04:27) |
210.ディナータイプの大作ではないので食い足りなさを感じるかもしれないが、昼下がりのオープンテラスで食べる軽食ランチのつもりで観れば結構満足のいく作品だと思う。 イチゴと生クリームがはさまった甘いサンドイッチのようなテイストだが、思った以上に細工が凝っていて、味付けも繊細で、なかなか楽しめる。 キキの悩みは初めて飲んだコーヒーのようにほろ苦いが、まわりの人達が親切にもミルクや砂糖を注いでくれるので、ちょっぴり大人になるにはちょうどいい苦さになる。 ど素人の私見だけど、全編通しておろそかなカットがワンカットも無いのには驚く。 どのカットも額に入れて飾りたいくらいに素晴らしい。 ちょっとしたガラスの映りこみ、風に煽られる鳥の描写、ほうきで飛び立つ時の一瞬の緊張感など、そのディテールの面でもいい所を数えたらきりが無い。 宮崎シェフが街の名シェフだった頃の、何度でも食べたくなる名ランチセットだ。 これ以降のシェフの創作料理は良くも悪くも味が複雑になって、だんだんと高級料理になっていっちゃうんだよね。 【Beretta】さん 10点(2004-06-12 20:45:32) (良:1票) |