111.どことなくほろ苦さは感じるけど、とても清々しい映画だった。今僕たちにとって当たり前な存在がいつかは消えてしまうのを考えるとやっぱり悲しいなぁ。そういうのを失ったときに初めて「青春」を感じるのかな。 【たいがー】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-08-22 00:00:53) |
110.真夏の花火のような爽やかで儚い映画でした。 なんとなく、 アニメでなければできないこともある、ということを再確認した気がします。 時間も短いし、アニメでサクッと見れる映画にぴったりの内容でした。 また来年も見たいと思います。 |
109.《ネタバレ》 すごい良い気持ちになれるみたいなレビューが多かったので、期待してみたんですが結果は残念ながら・・・どうやら私には合わなかったみたいです↓↓ タイムリープに関しては「何故!?」ってくらい大きな矛盾は感じなかったんですが、(うん、多分馬鹿だから気づかなかっただけ)後半ものすごいSF系になってきて「未来人て何ー。」って感じでした。いや、タイムリープネタなんだからでてきてもおかしくないんだけど・・・微妙すぎる3角関係も?変な脇役でゴチャ②しちゃっておばさんの言葉でまた余計にこんがらがっちゃってもうちょっとスッキリしてたらなーって思いました。 余談ですが2,3年前まで女子高生だった私としてはどうしても「さすがに女子高生はそんなことしないでしょっ!」って突っ込みたくなる場面が多くて②・・・1番納得できないのはマコトが最後にチアキが好きって親友に言うシーンですかね。私はあの場面で「いきなよ・・・」なんて背中を押すような言葉を言う子に出会ったことがありません。普通ならあそこで一触即発シリアスムードに突入ですよ。髪の掴み合いとか始まってもおかしくないのに。ん?私の高校生活がおかしかったのか?(汗) でも絵も声もこの作品にすごいマッチしててよかったと思います。最近の若者の喋り方をよく把握してるなーと思いましたW 【ハリ。】さん [ビデオ(邦画)] 5点(2007-08-12 10:39:05) |
108.『バタフライ・エフェクト』を先に観たせいか、オチとかに非常に物足りなさを感じてしまった。後半はいいけど前半の軽いノリが嫌だし、声優は素人らしく下手で最悪。あと『バタフライ~』と違い、主人公がくだらないことで過去に戻る事(カラオケや遅刻など)が多すぎて興ざめしたし、絵も雑で見てて疲れる。それと主人公も含め登場人物に全く魅力が無い!これは痛い・・・とにかく過剰評価されてる映画。何故、賞がこの程度で取れるのか?疑問である。 【ピルグリム】さん [ビデオ(吹替)] 2点(2007-08-07 23:30:31) (良:2票)(笑:1票) |
107.《ネタバレ》 面白かったです! いろんなテーマがうまく盛り込まれた、青春ストーリー。考えさせられるようなところも多かったです。最後のほうの「未来で待ってる」「走っていく」の解釈は、みなさんのレビューを読んで「なるほど!」と思うものがいくつかありました。いろんな解釈ができるオープンエンディングですね。矛盾点に関してですが「千昭が未来に戻れば、クルミを手に入れて、また会いに来れるじゃん」は、僕も思いましたが、千昭は未来のルールをおかしたから、もう会えないということなんでしょう。そういうセリフがありましたよね。「千昭がタイムリープを使った時、何故真琴の記憶が消えなかったのか」に関しては、実は真琴の記憶は消えています。千昭が戻した時間が短いためにわかりづらいですが、「あの2人、一回死んでるんだぜ」と、千昭が真琴に説明していることで、それがわかります。 【コウモリ】さん [地上波(邦画)] 8点(2007-08-06 11:21:00) |
106.久しぶりのアニメーション映画だったんだけどアニメってほんといいなぁーって思った、青春映画でありSFでもあり恋愛ものでもあるこの作品だけど自然な作りですごくバランスが取れていて最後まで飽きさせない、見終わったあとは爽快な気分になった(これを機会にまたアニメ作品を見直してみょっと)。それにしてもタイムリープをするたんびに転がってたら怪我は必至でしょうね。 【taka-104】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-08-06 04:23:29) |
105.キャラがよかった。主人公よし、二人の男よし。お話も感動しました。涙出ました。絵も綺麗。キャラデザもいい。 【椎名みかん】さん [ビデオ(吹替)] 9点(2007-08-06 01:57:36) |
104.何気なく観たのですが、以外におもしろかったですね。この映画は、アニメの良さを残しつつ、問題点を最大限に克服してると感じましたね。実写でいうエキストラをアニメで描く場合、ずっと同じ動きをしてたり止まってたりするじゃないですか。でもこの映画はそういう細かいところまで丁寧に作っていたので良かったですね。また、時空を飛び越えるシーンなんかは、実写だとサブーい感じになりかねないので、そこはアニメの良さが活かされてたのかな、と思います。 【垢抜け戦隊】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-08-05 00:59:35) |
103.キャラクターには、あまり魅力を感じませんでした。 【☆Tiffany☆】さん [地上波(邦画)] 4点(2007-08-04 06:59:16) (良:1票) |
102.《ネタバレ》 若さの持つ危うさと強さがうまく描かれてました。失うことのつらさ、取り戻そうとする強い意志・・・。あと15歳若ければもう少し点数が良かったかも。 【フッと猿死体】さん [地上波(邦画)] 6点(2007-08-04 00:19:47) |
|
101.今時の高校生の話し方をしているし、携帯とかの機器も今風なんだけど、出てくる人物の中身は20年前以上の高校生のような気がした。僕らの高校生時代の感性と同じ。そう思えば、今の高校生も僕らが高校生だった時と同じで、大きくは変わらないものだんだと思わせてくれた。もっとも、このアニメを作った人たちは多分に僕の世代に近いから、そのせいかもしれないけどね(笑) あと蛇足だけど、角川は昔から宣伝が上手だ。巷の評価の6~7割が僕の評価と思えばちょうどいいと考えていたが、たまにはこんな風に裏切られるのも悪くはない^^; 【クルイベル】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-01 12:02:31) |
100. 今時の高校生のしゃべり方がイチイチ気にくわなくて途中でやめようかと思いました。けれど、最後まで見ると多くの人が高い点を入れた理由がわかると思います。 【海牛大夫】さん [試写会(邦画)] 6点(2007-08-01 10:48:13) |
99.あんなつまらないことに使用するかと疑問に思ったが、思春期や青春時代を考えると否定はできないのかなと。初々しい作品といった印象が強い。 【あるまーぬ】さん [地上波(邦画)] 8点(2007-08-01 03:02:59) |
98.つまらなかったですね。あんまり点数が高いので期待しすぎたのかもしれません。実写版でもそうですが、原作が良すぎるので映像化は難しいのかもしれません。あーあと自分が歳をとりすぎたのかも。夏休みの雰囲気は懐かしいものもありましたが。 【パオ吉】さん [DVD(吹替)] 4点(2007-07-31 01:34:51) |
97.自宅で普通のテレビで、DVDで鑑賞しましたが、とてもよかったです。 内容はまさに青春真っ盛りという感じでした。自分はつい最近高校を卒業しましたがこのような”青春”は味わえませんでした。いろいろ細かく見ると突っ込みたいところはあるとは思うけど、鑑賞後、一昔前のジブリ映画を見た後の爽快感がやってきたような気がしました。そのおかげであまり気になりませんでした。 【田舎人】さん [DVD(邦画)] 9点(2007-07-30 23:16:17) |
96.私が同年齢なのかもしれませんが、お世辞抜きで感動しました。私は中高一貫男子校なので青春は皆無です。ですが。やはり青春はいいですよね。うらやましい。ひとまず、 主人公はちょっと天然な女子高生。普通の家族。ちょっと田舎である風景。これがいい。そして、記憶や時間の大切さも教えてもらいました。そしてなにより親友の大切さ。主人公には親友がいます。言葉には表現できませんがとにかく、親友は大事だなと感じました。あと、主人公たちがいつも楽しそうにしていたこと。私は勉強に追われ あまり楽しく生活していません。今の日本では勉強がすべてだとかいう人がいますが、そういう人にぜひ見てほしい。主人公は本当にいつも目を輝かせているから。私も こういう顔になりたい。 などと感動してエンディングの歌に入るとまた歌もいい。こういうストレートな歌詞、本当にだめなんです。感動の二乗です。涙が出てきてしまいました。なんか暖かいもので全身を包み込まれた感じがしました。なに私はクサイこと言ってるんだろう・・。 でもそれくらい感動しました。ありがとうと言いたい。 【板橋島野&綿貫】さん [DVD(邦画)] 10点(2007-07-30 21:32:13) (良:2票) |
95.清々しい夏の雰囲気を感じる映画でした。 ただあまりに清々しいので私のような薄汚れた人間には 少々見るのが辛いものがありました。 学生の頃に見ていたらおそらく10点どころか神映画として君臨したことでしょう。 【ぎぶそん】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-07-30 14:06:24) |
94.《ネタバレ》 ・実写のように丁寧にカットを積み重ねており効果を挙げている。 ・それが普通アニメ表現に慣れきった目には物足りない感があるのかもしれないが 本作にはマッチしている。 ・BGMとして使用されている「ゴルトベルク変奏曲」はかなり意図的に選択され いる。映画自体の反復的モチーフが、まさにこの楽曲の構成と合わせ鏡になって いる。冒頭とラストのキャッチボール・シーン、劇中に諸々の登場人物の口をか りて反復される「前を向いて」というモチーフは、まさにゴルトベルク変奏曲に おける「アリア」で展開される主題と重ねあわされているように思える。 ・映画としては、素直に楽しめるものとなっている。が、実は主人公の我儘としか いえない恣意的なタイムリープの使用の裏に、実に生々しい心理的なエゴが渦巻 いている。若い時期の特有のエゴを爽快感の裏に内包して、見終わったあとの サバケを確保したテクニカルな腕前に感服。 【ウンコマン】さん [DVD(邦画)] 9点(2007-07-29 17:00:45) |
93.とりあえず、残念ながら最後まで好感が持てなかった。 まず、画のディテールのクオリティ…これでもか、これでもか、という画に対する執着があまり伝わってこなかった。それってアニメにする意味あるのか? それから、細かい台詞まわしも気になる。例えば、「る」抜き言葉はあるのに「ら」抜き言葉はない、みたいな違和感。昨日「付き合ってんの?」と言っていた子が、今日「付き合ってるの?」という違和感に似ている。そいう細かいところが微妙に統一されていない感じがしたし、主人公が走るシーンは、息の間とアニメーションが合っていなかったり、などなど。細かいことを言うようですが、わざわざ荒探しをしているワケではありません。好きになれない理由を自分なりに考えていると、そこにたどり着いてしまう。アニメこそディテール、アニメこそクオリティだと思います。別にシンプルなものがディテールに拘っていないものだとは思いませんが、画からはあまり伝わってくるものはなかった。 ただ1シーン、「泣き方」は良かったです。しかし、完全にトトロのサツキの泣き方でしたが…そういえば、声優の声も若干サツキに似ていた気が…(違う人ですが) 脚本は、途中までこの脚本の柱であった「三人の関係」の末路にツメの甘さを感じますが、あまり悪くありませんでした。なだけに、なぜアニメにする必要が…? |
92. いかにも高校時代の青春というのが描かれていて好感が持てましたし、絵も綺麗で良かったです。 ストーリーにつっこみどころは色々ありますが、素直に観て面白いと思いましたし、観て損は無いと思います。最終的に主人公は目標を持って生きることを決意したようですし、過去を何度もやり直す都合の良い人生よりも、一回の人生を楽しむという精神を感じました。タイムスリップとかいう話で面白おかしく味付けされていますが、結局は青春アニメです。 ただタイムスリップものはどうしても矛盾や穴が目立ってしまいますね。本作品は気にならない程度ではありますが。 【Balrog】さん [地上波(邦画)] 6点(2007-07-26 20:09:09) |