208.DVD買って久しぶりに見ました。やっぱりスター・ウォーズはいいですね。 特に第一作は単純明快で好きです。 【ポーラスター】さん 8点(2004-09-25 00:42:54) |
207.《ネタバレ》 何でこんなにワクワクするんだろう。鑑賞中はいつも、自分はあの世界に立っている。 【じゃじゃ丸】さん 10点(2004-08-15 02:46:00) (良:1票) |
206.エピソードシリーズをきっかけに見たんですが、内容は遜色なくおもしろかったです。ファントム・メナスでの少年がダース・ベイダーになっていたり、青年だったオビ=ワンが老戦士になっていたりと時代的なつながりの面でも楽しめました。77年当時でこんなすごいSFを作ってしまうジョージ・ルーカスに脱帽です。ほんと素晴らしい作品。 |
205.まず1977年ということを考えると、10点以外をつけることはどう考えても不可能なのです。(1977年じゃなくても10点なのですが・・・) 面白い昔の映画を見たときは必ず「映画館で見たかったな」と思うものですが、この映画ほど公開当時の衝撃と感動を知る人たちを羨ましく思う作品は他にありません。映画の歴史を変えた作品であり、これから先も全ての映画人たちにとって尊敬の対象であり続けて欲しいと願っています。 【MacGyver】さん 10点(2004-07-25 11:23:51) (良:1票) |
204.世代が世代なだけに、何も言わずに9点献上。これを観たのがきっかけで映画が好きになったのです。この面白さを理解できない人というのは、ちょっと想像つきません。 【金子淳】さん 9点(2004-07-01 11:45:11) |
203.年齢的には“S・W”世代なのだが、宇宙モノに関心が薄いため、30歳を過ぎてから初めてシリーズをまとめて観た次第。メインテーマやダース・ベイダーのテーマなど音楽の秀逸さが際立つ。既に名声を得ている作品だし、何度もパロディにされた有名なオープニングには、さすがにワクワク感が募る。SFアドベンチャーを語るうえで金字塔であることに間違いはない。 【やすたろ】さん 7点(2004-06-25 00:11:20) |
202.これはSFものの中でも最高の部類に入りますね。ビデオで見たんですけど、70年代製作とは思えない迫力でした。 【トナカイ】さん 9点(2004-06-22 22:04:58) |
201.世界観がたまらない。これを見ずして何を見る! 【weber】さん 10点(2004-06-20 16:13:07) |
200.《ネタバレ》 SFファンタジーの草分け。古典です。(これを見ないとディズニーランドのスター・ツアーズに乗れません。)ジュダイの騎士にサムライの心意気をみます。理力(フォース)をつかえ!あの大宇宙を舞台に使うのがフォース? でも最後を見たか、メカもコンピューターも役に立たなくなったら、フォースの力じゃ!それにルークの衣装、どことなく柔道着みたいでしょう。ライトセイバーを両手で持つのはもちろん日本刀だからです。アメリカ人はこのSF映画に未来宇宙と大和魂をみたのです。 【杜子春】さん 9点(2004-06-19 16:28:31) |
199.《ネタバレ》 結局、ルークがライトセーバーを振るうことはなく、宿敵ダースベーダーは脱失。公開当時、「つづく」で終わる映画など観たことがなく、とても不満でした。意外性のないラストにも、がっかり。特撮シーンは、ボリュームが多いというだけで、特に優れたものとは思いませんでした。R2D2とC3POのでこぼこコンビのデザインは、とても野暮に感じました。ーーーというのが、20数年前、初見の感想でした。現在は、いかにたくさんの新しい試みがこの映画に成されていたかが理解できるようになり、私の中で評価が高くなっています。 |
|
198.《ネタバレ》 スターウォーズの本来の魅力が一番詰まった作品でしょう。帝国軍の歩兵に追われるルークとレイア。目の前は奈落の底。すかさずベルトから取り出したロープを天井のフック(?)にかけるとレイアを抱いてターザンのようにジャンプ(ここでのマーク・ハミルとキャリー・フィッシャーの間の取り方は最高です)。当時中学生の私はこのシーンが見たいがために映画館に向かいました。いったん袂を分かちながら、最後に助太刀に戻ってくるハン・ソロ。そしてジョン・ウィリアムスの荘厳な音楽と相まった最後の王座の間のシーン。ヒロイズムにあふれるシーンが満載でした。 しかし「帝国の逆襲」「ジェダイの復讐」さらに「エピソード1」「2」と進むと、何を勘違いしたか、着ぐるみキャラ、CGキャラのオンパレード。「7歳から70歳まで楽しめる」とルーカスが言っていたストーリーも、政治的駆け引きの話ばかりで、躍動感にとぼしく、しらけるばかり。この20年余りというのは、ルーカスの才能(フォース)が暗黒面の金銭欲に浸食された過程といえるのではないでしょうか。 今はルーカスがこの第1作を「全編CGで作り直す」などと言い出さないのを祈るばかりです。 【satoshi】さん 10点(2004-06-16 10:40:52) (良:1票) |
197.つまらない。。何がおもしろいんだろうか。音楽に3点。 【Piece】さん 3点(2004-06-12 00:06:05) |
196.これはアル意味一つのジャンルであるといってもいいでしょう.なんと言ってもこの世界観が大好きです.デススターの溝での攻防は男の本能をくすぐられます. 【マー君】さん 8点(2004-06-12 00:04:29) |
【永遠】さん 9点(2004-06-10 23:42:11) |
194.やっぱデススターをみたときは「すげえ」の一言。ああいうのを建設できる帝国軍に勝てるわけねえじゃんと素直に思いました。 【tetsu78】さん 8点(2004-06-10 02:54:31) |
|
192.私も、この壮大な物語に胸をわくわくさせた一人です。多くのレビュワーさんが語り尽くされているので今更言うこともないのですが、独特の世界観を創り上げ映像化したスタッフの功労は計り知れませんね。多くの人々に夢を与えたこの映画、制作後30年近くたった現在でも、心惹かれた人の胸に蒔かれた種は育ち続けている。この娯楽大作そのものの功労も大きいと思います。後のシリーズも全て観ていますが、この最初の1本の持つ情熱にはなかなかかないません。CGで大抵の映像が作られてしまう今、公開当時みんなに与えた衝撃と同等の存在感を持つ映画が今後出てくるかは疑問ですが、スターウォーズで育った子ども達がまた違う素晴らしい世界を創り、みんなの心を掴む時が来るのが楽しみです。 【のはら】さん 9点(2004-06-06 23:11:40) (良:1票) |
191.すげぇ楽しい!27年前にできたのがすごい・・ 【ゲソ】さん 8点(2004-06-04 01:34:00) |
190.自分にとって映画の原点。幼い頃初めてスター・ウォーズを観た時の感動と興奮は今でも鮮明に覚えています。悪のダースベイダーが一番カッコよく思えたこと、ベンがライトセーバーを出した瞬間思わずにやけてしまったこと、R2-D2とC-3POのやりとりがとても笑えたこと、これらは今でも変わらないですね。何十回観てもA long time ago in a galaxy far,far away...のオープニングのキャプションとメインテーマが流れただけでワクワクするのは私だけでしょうか?唯一心残りなのは公開時にはまだ生まれていなかったため映画館で観れなかったこと。何年経っても色褪せることのない感動をありがとうルーカス。 【ジェダイの騎士】さん 10点(2004-06-03 00:44:56) |
|