121.《ネタバレ》 すごーく面白くなりそうな設定はあるんだけど……。どうにも独りよがり過ぎて、苦手。ストーリーとしては単純な一本道じゃーないですか! なのにわざと分かりにくい複雑な構成にしたり、特殊な設定も説明をしないでどんどん進めてっちゃったり。 そんな些末に神経を尖らせないで私は感情移入がしたい。 時間軸のシャッフルも緊張感が途切れるからキライ。 むしろ何でもありの夢を題材しているこういう映画でこそ 「ルール」を観客と共有してフェアな冒険に挑むべき。 雪山のシーンとか、せっかく夢なんだから、無いのかロケットランチャーとか! ドンパチはもういい! と延々続くバトルに食傷気味でした。 EDはハッピーエンドにしときたい所ですが、あまりにも不自然すぎるお出迎えや思い出の中と同じ格好の子供たちを見るに、解釈を分けたいんだろうなぁって感じ。 そういえばコブの奥さん、スイートの窓からどうやって向かいのビルの窓まで行ったのかな。こういう粗さは非常にもったいないと思います。 ちなみに脱線すると、アリアドネというのはギリシャ神話の悲劇の少女の名前です。 ミノタウロスの潜む迷宮に放り込まれる英雄テーセウスに糸巻を持たせて導くという「アリアドネの糸」が有名。そのへん絡ませるのかな~と思ったけど、あまり意味はないんですね。 ちなみにイカロスのパパである ダイダロがラビリントスの設計者なんですが、この人長男が自分より優秀なので嫉妬して殺します。 この映画の父子とは対照的ですねぇ。 【kiryu】さん [DVD(吹替)] 5点(2010-12-31 23:07:27) (良:1票) |
120.予告からは単なる映像美の映画かと思ってたし、オープニングで違和感ある和風のお城?の中の、これまた違和感あるケンさんが出てきた時には、「これは失敗か・・?」って思った。でもそこからの、頭フル回転しないと着いていけない展開ときたら。かなり集中して鑑賞させていただきました。奥さんの設定とか、本当に切なくなっちゃった・・。マリオン・コティヤールを起用しながらテーマ曲?がエディット・ピアフだったり、迷宮からディカプリオを救いだす女性の名前が「アリアドネ」とか、監督遊んでるなと思った。 【ネフェルタリ】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-12-31 17:32:03) (良:1票) |
119.《ネタバレ》 この監督は普通に天才だと思う。容易に破綻しうるストーリー内容でありながら 、特に矛盾なくまとめているのは、頭の中で明確なビジョンがあるからであろう。 多少強引な所はあるが許容範囲。最後のシーンが気に入らない人がいるのは頷ける。 あの後、アレは倒れたと思いたい。だって夢の中よりグラグラしてたから(笑) まぁ好きに捉えてということでしょう。 私も夢の中で暮らしたい。フラれたあの子とイチャイチャ?そんなつまらない。 とりあえずハワイで小錦と曙に巨大うちわであおがれながら、美女に囲まれよう。 【hanabuto】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2010-12-29 07:30:11) (良:1票) |
118.《ネタバレ》 「父親の王国を息子にツブさせる」ための計画と、コブの死んだ妻との潜在意識の2つの軸で物語が構成されているが、計画自体は作品のアクション面を担当していて、妻との潜在意識のほうがどちらかというと主軸なんだという気がする。パリの街並みが盛り上がって上と下が合体したり、合わせ鏡やエッシャーの階段など眼にも楽しい映像が目白押しだが、特に良いのはホテルのロビーでの無重力&格闘シーン。あれは一見すると「マトリックス」風であるが、あっちとは違いCGを頼らず全て実写で取り組んでいる点が素晴らしい。特典映像などを見ると、本当に大掛かりなセットを構築して重力から逃れた世界を作り上げており、なによりも実写でなければ、この凄みは出せないであろう。ただ、それに対して、次の層である「雪山」のシーンのとってつけたようなアクションシーンはなんとも陳腐さを感じざるを得ない。ラストでの、現実に戻って空港に着き、子供達と出会うシーンは音楽と相まって相応しいカタルシスを味わう事が出来るし、トーテムで終わらせる締めくくり方は実に憎い演出だ。私は無事に彼が現実に戻ってきたものと信じたいが、よく考えると、子供達の服装が潜在意識で見る子供達の服装と全く同じである点が気になる。ひょっとしてひょっとすると、、、、。そういう考えも思わせるのは、見事である。 【あろえりーな】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2010-12-28 19:19:39) |
117.《ネタバレ》 クリストファー・ノーランすごいです。メメントでもすごいなあって思ったけど改めて思ったよ。誰もが何となく頭に思い浮かぶアイディアなんだけど,ここまで上手くまとめられないから誰もできないし,誰もしていないのだと思う。ノーランがこの映画でまとめて見せてくれるので「ああ,こんなの夢オチじゃん」「だいだいこんな感じのストーリーだよな」なんて思うけど,文章でまとめて,話の辻褄を一応合わせて,映像化できるっていう,この才能がすごい。2番煎じのような,どこかで聞いたこと見たことあるような設定だけど,よくよく考えてみると誰もしていない。少なくとも,私にはこの映画を作るの(脚本を書いて,映像化)は無理だわ。きっと途中で勝手に盛り上がって,自分にしか分からない映画になりそうだもの。そして,無理やり「最初っから全部夢でした」てオチをつけてしまいそう。自分に才能がないのは分かっているがノーランの光る才能がほんとうに素晴らしいです。もしかすると,「メメント」でも似たようなコメントを付けてるかもしれない・・・ 【蝉丸】さん [DVD(字幕)] 10点(2010-12-27 02:42:36) (良:1票) |
116.《ネタバレ》 これはおもしろいです。マトリックスを意識してしまうと新鮮さは薄れますが、それでもメイキングにもあったように、監督のCGをなるべく使わない映画作りに脱帽しました。CGを使わないことで、映画のリアルさが倍増しています。廊下が回転しているシーンではあまりのリアルさに、カメラが固定され廊下が回っていることなど、思いもつかないくらいに1シーン1シーンが巧みに制作されている。「夢のまた夢の中」という状況を現実で例えれば、鏡に映った鏡を見ると誰しもその中を覗き込みたくなるはず。鏡の中では「鏡の中に小さい鏡がその中にもまた小さい鏡が」という風に永遠のループを繰り返しますが、小さくなればなるほど視認性は薄れます。そんな感じのことが夢という仮想現実においてインセプションするというテーマで描かれている本映画の世界観は非現実の世界に、現実世界にいながらにして、どっぷりと浸れるという点で素晴らしい。 【SkyLight】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2010-12-26 23:58:16) |
115.見ていると今は第何階層にいるのか、はたまた現実なのか夢なのかわからなくなってくるし、ラストもいろんな解釈が可能。何度も見ていろんな結末を想像してみるのも面白い。まあ、そんなに難しく考えなくても単なるアクション映画としてもよくできている。いろいろな見方が楽しめる秀作だと思う。 【ぷろぐれめたる】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-12-26 18:06:54) (良:1票) |
114.《ネタバレ》 夢の中、そして夢のまた夢、という身近にあることだけに興味深かったです。 なんでもありの世界なだけに矛盾点が多くなるリスクは高く、やりすぎると粗が目立つと思いますが、その辺は許容範囲内でうまくバランスとって仕上げたと思いました。 一歩間違えば非常にわかりにくくなるだけに、懸命にわかりやすくしようとした努力が伺えます。 最初の1時間は説明書といってよいでしょう。 仕掛けが複雑な分、ストーリー自体は非常に単純です。 そのため、けして名作の部類ではないと思いますが、挑戦的な内容に取り組んだことに敬意を表して高得点とさせていただきました。 余談として付け加えれば、コマ回しをラストにもってくるのは、あまりにもベタすぎて蛇足っぽく感じました。 あのコマは個人的には倒れてほしい・・・ハッピーエンドを望むからではなく、あれが倒れないということは夢オチになってしまうから。 何かと評判悪い夢オチですが、この作品は、最初から夢だ!としている潔さが気に入っています。 だから夢オチは勘弁してほしい。 【午の若丸】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-12-26 08:33:18) |
113.Memento,Prestige,Insomnia, Dark-knight。今までExcitingな作品ばかり(Beginsをのぞいて)連発していたクリストファーノーランの最新作。評価も軒並み高いし、製作費もすごいし、ストーリーも最高に楽しいみたいだぞ!と聞き、高い希望と期待を持っていましたが・・・。 ひどかったです。 というか小説、映画、ドラマ、漫画で夢なんて何度も題材にされてるし、あの程度のストーリーだったら道端にあふれていると思うんですが。 予告編が映画の全てを語ってると思います。 アクション映画としてはアクションがつまらないし、ミステリー(サスペンス)映画としてはストーリーがどうでも良すぎます。 なんか題材がでかいわりにやってることがちまちましてるし。 映像はTopNotchですが、正直時間の無駄です。 2時間超も明らかにいらない。 こんな映画を見るくらいなら、夢ではないけど良く似たタイムトラベルを題材にしたバタフライエフェクトやタイムマシンを見る方がよっぽどすっきりします。 大体Endingに禁じ手を使っちゃあだめでしょう。 ちゃんとしたサスペンス映画であの最後なら納得しますが、このタイプの映画であれは無いでしょう。 寅さんが「それを言っちゃあお終いだよ。」って言ってる姿が浮かびました。 【ronronvideo】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 2点(2010-12-26 03:31:06) |
112.今年公開された映画の中で最高の面白さだと思う。 映画館に見にいかなかったことを非常に後悔している。 夢の中で夢を見る、深い階層の夢ほど実際の経過時間よりも体感時間が長いなど、アイディアがすばらしい。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-12-23 16:18:40) |
|
111.確かに、非常によくできていると思う。だが、一方で、やりすぎだとも思った。状況を登場人物たちがわざわざ説明してくれるというのはやはりどこか見ていて萎えるし、すごい有様をまんますごい有様としてあまりに真っ向から描きすぎていて、途中あたりから食傷気味になった。 【峠のわが家】さん [映画館(邦画)] 6点(2010-12-18 00:27:08) |
110.ダークナイトの監督の作品でしたか。まあ中身ゼロまったく時間の無駄も納得。 【エラリイ】さん [映画館(字幕)] 1点(2010-12-10 03:36:29) (良:1票) |
109.見た後、面白かったといえる映画だけど、話が複雑でついていけなかった。でも、何度も見る映画でもないし。マトリックス的な映画だけど、マトリックスほどの衝撃はなかった。 【doctor T】さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2010-12-09 21:56:29) |
108.《ネタバレ》 キックしてほしいと思う日常生活よりも キックされないまま夢の中で生き続けるほうが幸せなら・・・・ 私はそちらを望む。。。 【ナラタージュ】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-12-08 22:56:55) |
107.《ネタバレ》 夢の世界が何層にも別れていて夢の中の夢と深くなるにつれて非現実的で体感時間が長くなるというアイデアは面白い。その層を上下しながら進む物語はコブ自身の妻との葛藤も絡んでいて一筋縄ではない。 コブがつくったという3層目のビルが乱立する世界は自分の夢に見た世界と似ていてゾッとさせられた。 ただ、それ以外の部分は少し物足りなさが残った。折角の非現実世界なのにハリウッドお得意の銃撃戦ばかりでは芸がない。もっと不条理で想像力を刺激されるようなアイデアやビジュアルが欲しかった。確かに街が裏返ったり突然列車が現れたりなど驚かせるところはあるが。。。欧州出身監督でリメイクされたらだったらもっと違った風味の作品に仕上がるかも。ジャン=ピエール・ジュネあたりが監督したら非常に面白い作品になるかも知れない・・・。 【ロイ・ニアリー】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-12-08 02:07:47) |
106.《ネタバレ》 ある人が夢に出てきたから何となく気になる、というレベルではなく、夢に入り込むことで深層心理を操り、ある考えを植え付ける手法、インセプション。一体どうなってんだ~?と、色々考え考え鑑賞。無い頭で理解するのは難しい。だけど、もう一度観てもきっと面白い。それだけ観客を飽きさせない迫力満点の映像が炸裂。今作は映像だけでなく、主人公の悲しい過去にグッと来てしまった。彼にとってインセプションとは、単なる金稼ぎではなかった。失った愛しい人との蜜月を永遠に生かしておく、唯一の方法だったのだ。 【SAEKO】さん [映画館(字幕)] 9点(2010-11-14 21:19:49) (良:1票) |
105.《ネタバレ》 うんうん、さすがクリストファー・ノーラン監督、単純には見せないですね。この度もすっかりしてやられた感ありです。現実は夢か、夢こそが現実か?このつかみどころのない世界観を、なんともすっきりと手に汗にぎるアクションでテンポよく見せてくれるんでしょう。 【カエル本舗】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-11-10 18:22:38) |
104.確かに楽しかったけれど納得いかなかった部分もちらほら。もう一度見たら評価が変わるかもね。 【アスモデウス】さん [映画館(字幕)] 5点(2010-11-08 20:16:45) |
103.飛行機の中で見ました。ストーリーも映像もキャスティングも文句なし。ディカプリオの役柄がセンチメンタルすぎますが、レフの「ソラリス」で提示されて以来、何度となく映画や小説、マンガなどに使われたテーマ、辛い現実で生きるより幸せな夢で生きていたほうが幸せなら、現実逃避でもしかたないのではという選択。やはり泣けてしまいました。 【omut】さん [映画館(吹替)] 7点(2010-11-06 22:31:55) |
102.打・投・極全てにおいて優れた映画。古今東西、あらゆる映画好きを唸らせたその出来栄えは、まだ見てない人は一見の価値ありです。メメントといい、ダークナイトといい、この監督、どこまですごいんだ・・・この監督にめぐり合えて本当によかったです。 【みーちゃん】さん [映画館(字幕)] 10点(2010-10-24 17:04:03) |