453.よく出来てると思う。ドキドキして見れて。でも、後には何も残らないけど。 【Vanilla】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-24 17:01:35) |
452.面白い!結局この迷宮は誰が何のために作ったか分からずじまいですが、そんなことを気にすることもなく楽しめました。続編は・・・やはりだめか。 【H.S】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-20 22:44:32) |
451.《ネタバレ》 ただの虐殺映画かと思いきや、かなり面白かったです。罠ももちろん怖いけど、最初善人ぽかった人が終盤ではどうしようもない殺人鬼になってしまうのも怖いです。時間が短いせいもあると思うけど、最初から最後まで緊張感が続いて集中して見られました。こういう斬新なアイディアの作品をもっと作って欲しいです。 【クリスタル】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-15 18:43:37) |
450.美術が素晴らしい!!セットがすごくキレイですよね。ストーリーは不条理だけど余韻が残るし上質。サスペンスでオススメするならこの映画だなあ 【サイレン】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-27 17:24:40) (良:1票) |
449.この徹底的な不条理さがいいですね。一体何のために作ったか分からないし、なぜ彼らが選ばれたのかも謎。そしてそれは最後まで解明されない。ここまではいいんだけど、CUBE突破のカギとなるアレが、あまりに唐突でちょっとびっくり。あんなのナシにして、最後の一人が死ぬまでを淡々と描いていった方がもっと後味が悪くてよかったかも。 【とかげ12号】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-19 22:30:49) (良:1票) |
448.《ネタバレ》 いいねえ~これ、金かけなくても出来るじゃんって感じの映画!意味が分かんなくてもラストが曖昧でも、これだけ画面に釘付けになれれば問題なし!ハリウッドは見習わなくちゃね。でもこれ閉所恐怖症の人は見ない方がいいよね? 【レッドホーク】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-13 01:20:08) |
447.映画は脚本が全て。予算やCGの技術なんかは後回し。そう思わせる映画。低予算のローカル番組みたいな映画だが内容は一級品。数学や数字が好き人には特に推奨。 【HILO】さん [ビデオ(吹替)] 10点(2005-11-12 20:28:31) |
446.《ネタバレ》 観たのはかなり昔。友人が勧めるのでレンタルビデオ屋で借りて観た。 たしかにかなりおもしろい。ハラハラする展開。 音をたててはいけない部屋では自分も静かになってしまったほどだ。 WOWOWで放送された時に録画して 自分の知り合いにも「おもしろいから」って数名に貸しましたが そのうち3人ぐらいが最初の人がサイコロステーキにされる所まで見て 速攻でビデオ返してきました^-^;; もうちょっとがんばって最後まで見てもらいたいものです… CUBEについては謎のままで終わってしまうがそれも良い部分だと思う。 【虎王】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-10 01:23:33) |
445.《ネタバレ》 「最初から最後まで背景は同じ、出てくる人も10人以下だけど面白いから絶対観て!」と知人に薦められて観た。予想以上に怖く、期待以上に面白かった。次の日から同じセリフで人に薦めました。 【バイオレット】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-05 01:40:41) |
444.極限状態になった人間の脆さといいますか、なんか緊張感があります。CUBEのような空間をどこに作ることが出来るのか、考え出すとキリがないのでやめときます。 【ひで】さん [DVD(吹替)] 8点(2005-11-03 23:17:21) |
|
443.《ネタバレ》 閉じ込め映画の個人的№1です。無駄がなく、丁寧。お金より頭を使って成功した作品。 1では謎は全く解かれないが、「謎解明」に期待する一心で最後まで面白く見られる。 やっぱり2より1だったなあ。 【パブロン中毒】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-02 22:03:47) |
442.《ネタバレ》 途中で段々読めてきて最後に生き残る人間が誰なのかわかりました。 でもあの空間の謎めいた感覚は面白いですね。 たぶんこの監督キューブリックファンじゃないですか(笑)? シャイニングや2001年宇宙への旅に似た感覚を覚えましたが、 もう少し見やすくひねった感じでしたね。 こういう映画後味こそよくないのはわかっていましたが、2に持ち越してほしくはないですよね。 【坊主13】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-01 09:53:01) |
441.《ネタバレ》 アイデアとシンプルさは良かったのですが...終盤は罠もへったくれもなくなってしまいましたね。それと、そもそも学生役の女優が好きで見てみたけれど、最後のあれがショック...彼女は何も悪いことしていないのに...彼だけが助かるよりも、どうせなら全員が助からない結末の方が意味深だったような気がします。 【EOS】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-31 23:31:17) |
440.似たようなスタイルの映画がもし作られたら安っぽくなるんだろうな的オンリーワンな作品、衝撃的過ぎ。 【耳】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-10-31 05:54:00) |
439.《ネタバレ》 サスペンスの常識を根本から覆した傑作。衝撃的なオープニングから始まり、何の説明も一切なく立方体の部屋の中に閉じ込められた6人の男女。まず導入部分が今までのサスペンスの型にはまらない切り口で攻めている。この映画に“何故”か?と問いかけても答えは返ってこない。その思いは見ている観客の思いであると同時に、CUBEの中にいる彼らの思いとも一致しているというのが特筆すべき点だと思う。当然CUBEの中に閉じ込められた彼らは分けがわからないままも生を求めて脱出を図ろうとする、つまりは彼ら自身も何故閉じ込められたのかを当然ながら知ろうとしているのである、その一方で観客達も分けがわからないままも次々に起こる展開に手に汗握りながら、エンディングが近づくたびに“何故”の答えがもうすぐ明かされるだろうと予想するだろう。そこへもってあのエンディングである。結局、誰が何の目的でCUBEを作ったのか?、出口の先には何があるのか?といったもろもろの答えが謎のまま終わってしまった。自分なりの解釈では答えは始めから“存在しなかった”のだ。このことは作品の中でもある人物がそのことについて言及している。恐らくこの映画が伝えたかったことは単に極限状態での人間の恐ろしさだけでなく、世の中は不条理に満ちていて才能や人柄などは一切関係ないんだ!という強烈な皮肉なんではないだろうか?唯一生き残ったのが身体障害者のカザンだというのがその事への暗示のように自分には思えた。 【8823】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-10-30 00:30:14) (良:1票) |
438.《ネタバレ》 この作品には他の映画にはないものを感じます。初めて見た時は緊迫感に襲われました。ヒロインなどがなく誰が生き残るか分からないのがこの作品の魅力だと思います。TV番組のトリビアの泉でも紹介されていたようにセットはたった2つの部屋だけで撮影をしていたというのも凄いことです。低予算で作られた映画で大黒字をもたらしたこの作品は素晴らしいというしかないですね。ラストシーンでは障害者が生き残りましたがその後どうなったかが気になります。そこをあえて隠すのがこの作品の良いところです。 【マーク・ハント】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-10-23 07:24:38) (良:1票) |
437.《ネタバレ》 なぜ彼らが入れられたのか、誰が入れたのかなど、細かい設定は無視されて、出演者と同じ目線で不合理かつ緊張感たっぷりの時間を満喫できた。この映画は、独特のアイディアだけでなく、閉鎖的な社会・組織や、極限状態に追い込まれた際の人間性を主題にしている点もなかなか面白い。しかし、もっとそれぞれのキャラクターの人間性の深いところを描けるのではないかという気がしてならない。 人間性が描けられているのは、警官であるクエンティだけだったような気がする。警官であり、大きな事を言い、他人を引っ張っていくリーダー的存在でありながら、その根は常に人を見下した態度であり、自分がいるから他人は生きていけるんだという他人への配慮も欠けている。しかし、結局のところ、腕力のみしか取り柄がなく、他人をあてにしており、自分では何もしていないという、まさに「人間」が描かれていた。 それ以外のキャラクターもこのような人間性を描けられたのではないか。 医者のハロウェイも、結婚もしておらず男もいないという孤独が上手く活かされていない気がする。自分ならば、こういうキャラクターは、cube脱出を他人より望みながら、実のところ、実生活は空っぽで空虚であり、何の生きがいもないというようなキャラクターに仕立て上げたい。 レブンは、数学という武器だけでそれ以外は何の特徴もないキャラクターだったが、もっと若い女性であるということがアピールされるべきだっただろう。 さらに、唯一の生存者が精神障害者のカザンというのはちょっと狙い過ぎのような気がする。確かに最初はそういう手で来たかと驚きはあり、人間の醜さ、争いの結果かなと思うようなラストではあった。 しかし、残りの人達が誰も生き残れないいうのは少し希望がなさすぎやしないか。特にワースは生き残らせるべきではなかったか。彼は、cubeの設計に携わったものの、生きる希望も持てずに人生はくだらないと思っている男である。生きる希望を持てなかった男がcubeから出ることなく結果的に死んでしまうというのはどうなんだろうか。自分なら、生きる希望を持てなかった男がcube内を這いずり回ることにより、生への活力や希望を見出していくというストーリーに組み立てるだろう。また、彼に生きる希望を与える存在をレブンにすれば、彼女の存在も大きくなる。 色々言いたいことはあっても、やはりこのアイディアと緊張感、演出は見事だと思う。 【六本木ソルジャー】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-09-18 03:36:20) |
436.結局あの空間は何だったのだろうか?という陳腐なセリフはいらないのでしょうか。変な発想がよいと思います。 【やぶ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-08-15 20:53:31) |
435.なんか…見終わってどっと疲労感が。もしも自分がCUBEに…なぁんて考えたくもないっ!ラストシーン、精神障害者の男性の後ろ姿が目に焼きついてます。 【西川家】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-08-15 15:18:09) |
434.二度と観たくない。良い意味でね。上手く作りすぎ、拍手!観終わってかなり疲れた・・・ |