233.人に勧められます。派手なシーンは無いけど、家族愛ってすごいと思う。普通だったら家族から嫌がられそうな超肥満の母と白痴の弟を必死に守るギルバートにグッときた。こんなに尽くすことってできるんだろうか。ディカプリオは本当に天才。今まで馬鹿にしてた人もそう感じると思うよ。たださ、女の子、あらすじとかに書いてあるほど存在感は無かった気がする。 【ネフェルタリ】さん 8点(2004-07-12 09:02:39) |
232.申し訳ありません.退屈で思考停止寸前でした.ギネス級のデブババアしか思い出せません. 【マー君】さん 3点(2004-07-05 00:21:25) |
231.あれっ、もう終わり?って感じでした。ジョニー・デップがディカプリオをぶん殴って、ジョニー・デップが出てった後、ディカプリオが何のリアクションも示さなかったシーンは本当に圧巻。でもディカプリオ、ノミネート止まりだったのか。やっぱり嫌われてんのか・・・? |
230.《ネタバレ》 母親が自力で2階に上がりようやく希望の光が見え始めたかと思ったら衝撃的な結末に・・・しかしそのことによりギルバードは周りの環境などによる束縛から解放されベッキーと旅立つことができたのでしょうね。ギルバードが「いい人間になりたい」という希望の言葉があったが、私はギルバートほどいい人間はいないと思う。 |
229.だいぶ前に観たんやけど、さわやかな感動とディカプリオを初めて役者としてすごいと思った映画やったのを覚えてる。知的障害の弟を持つちょっと変わった家族の日々を淡々と描き、でも退屈じゃなく、めっちゃ感動で盛り上げるわけでもないのに、観た後はなぜかこの映画よかった~ってジーンとくる。そんな映画やった。 【なにわ君】さん 10点(2004-07-02 16:01:38) |
【LYLY】さん 5点(2004-06-20 15:47:04) |
227.見ている間はとても切ないのですが、なぜか何度も見たくなる作品。 俳優の演技はとても素晴らしく、見事にはまっていますね。 これを見てジョニーデップ、ディカプリオの他の作品が見たくなりました。 |
226.《ネタバレ》 この映画はディカプリオの演技が有名なだけあってマジうまい。一番好きなシーンはジョニー・デップがディカプリオを殴って後悔するシーン。ジーンときてしまった。 【ムート】さん 10点(2004-06-17 13:58:31) |
225.少し前まで、この手の映画って苦手だったんです。ディカプリオの演技力にはうんざりしてたし。しかしある日、ジョニー・デップに注目し始めた私はレンタルビデオ屋で、何故かこの映画を手にしていました。「うわ。ディカプリオ出てるよ・・」って思いながらも借りてきて鑑賞。何て良い話なんだろう。何て良い映画なんだろうと、それまで未見の私は本当に悔やんだ。でも見ておいて本当に良かった。あの時、手にしておいて本当に良かった。決して有り得ない話ではない。ほのぼのホームドラマでも、ない。現実的な重いエピソードとノスタルジイが絶妙に絡みあっている。この映画を思い出すとそれまでいらいらしていても、とても良い気分にさせてくれます。ディカプリオファンの方ごめんなさい。最後に訂正します。ディカプリオ、演技は素晴らしかった。 |
224.《ネタバレ》 1回目見た時は、最後の家ごと燃やす場面はあまり感動できなかったけど、2回目見た時はなんかジーンときたなぁ。 ディカプリオやジョニー・デップがいいのはもちろんだけど、個人的にはジュリエット・ルイスのあのヘアスタイルが最高にいい。 【夏目】さん 8点(2004-06-14 21:01:01) |
|
223.ほのぼのですね~。ジョニーももちろんかっこよかったんですけど、一番印象に残ったのはディカプリオですね!かなり名演技! 【fala70】さん 6点(2004-06-13 22:39:48) |
222.ジョニー・デップはうまい。本作では抑えた演技で味を出している。 驚いたのは、若き日のディカプリオ。 この作品で観る限り、彼は十分、演技派俳優である。 一回観たら充分だが。 【あむ】さん 5点(2004-06-13 21:55:26) |
221.これを観てからディカプリオの観る目は変わりました。ディップもいい味だしてます。 【Piece】さん 6点(2004-06-12 00:50:44) |
220.ディカプリオには参った。いろんな愛を見せてくれた映画でした。 【ビンセント】さん 9点(2004-06-09 02:53:16) |
219.何が凄いってディカプリオ。初めて観た時ビックリしました。この時が最盛期だったのかな。。。 【かずのすけ】さん 7点(2004-06-08 21:43:54) |
218.レオナルド・デカプリオってこんな映画があったんですね。タイタニックより後しか知らなかったのでびっくりでした。 二時間飽きることのない映画でした。 良かったてことかな。 【かじちゃんパパ】さん 7点(2004-06-08 08:30:52) |
217.《ネタバレ》 重い映画だった。見終わった後にすぐ思ったコトは「デカプリオ、マジですげぇ」でした。デカプリオの存在を全然知らない人が見たら、本物の障害者が出演してると思われるでしょう。それくらい違和感を感じさせませんでした。デップ、若いなぁ…。どうすることも出来ない現状の中での焦燥感、苛立ちを上手く表現してました。さすがデップ。結局、汚い大人の世界にうんざり。何とも言えないです。また改めて見たいとは思わないなぁ。 |
216.以前観たときには、単に「感動する良い話」だけだったが、今観ればギルバートと、現況の自分を重ねて考えてしまう。いざ、介護する側に立った時、果たして自分は家族を彼の様に深く愛する事が出来るだろうか?と自問するが、その答えは微妙だ。 彼の呪縛は根深く、その影響は彼に留まらず家族をも蝕んでいる様に感じられる。病んだ家族を兄として、長男として、時に亡き父親の様に支えるギルバートの強さは並ではない。そんなギルバートを目の当たりにして、自分の小ささを思い知らされる。恥ずかしささえ感じる。やり切れない気持ちになるが、得られるものもあった..。そんな些細なものでも、自分の糧になるならば頑張っていこうと思える。そんな作品だった。 【MAZE】さん 7点(2004-05-30 16:08:42) |
215.「しっかりしやがれ!」とコイツら全員のケツを蹴飛ばしてやりたい衝動に、どーーーーしても駆られてしまう私は心貧しき人間でしょうか? 【黒猫クロマティ】さん 5点(2004-05-28 14:57:11) |
214.ギルバートの家族を思いやる力量に感動。あれほど心が強く、 思いやりのある人間は滅多にいないと思う。彼は本当に凄い人だ。 【ボビー】さん 8点(2004-05-21 20:06:39) |