チョコレート・ファイターのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 チ行
>
チョコレート・ファイターの口コミ・評価
>
(レビュー・クチコミ)
チョコレート・ファイター
[チョコレート・ファイター]
CHOCOLATE
2008年
【
タイ
】
上映時間:93分
平均点:
7.20
/
10
点
(Review 41人)
(点数分布表示)
公開開始日(2009-05-23)
(
アクション
)
新規登録(2009-05-28)【
ユーカラ
】さん
タイトル情報更新(2011-08-01)【
8bit
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
プラッチャヤー・ピンゲーオ
キャスト
ジージャー・ヤーニン
(女優)
阿部寛
(男優)
製作
プラッチャヤー・ピンゲーオ
パンナー・リットグライ
スカンヤー・ウォンサターバット
配給
東北新社
あらすじ
日本のやくざマサシはタイのマフィアのボス、ナンバー8の愛人ジンと恋に落ちるが、ナンバー8によってマサシはタイを追われ日本に帰ってしまう。残されたジンはマサシとの娘、ゼンを出産し、マフィアとも手を切って母子でひっそりと生活する。やがてゼンは成長するが、彼女は自閉症で、テレビで見た格闘技を瞬時に覚えてしまう才能を持っていた。
【
はち-ご=
】さん(2009-06-02)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
クチコミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【クチコミ・感想(9点検索)】
[全部]
別のページへ(9点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
4.
バレーやテニスは男子よりも女子の方が面白い!いやいや下世話な話じゃなくて、純粋に試合のこと。男子では球のスピードが早すぎて何が何だか分からない事があります。「今のイン?アウト?」なんて事ざら。それに男子だとラリーが続かない。“攻”だけより、“攻防”の方が観ていてドキドキしますもの。カンフー映画で例えるならば、ブルース・リーは男子の試合で、ジャッキー・チェンが女子の試合のイメージ。前者が玄人好み、後者が大衆的と言い換えてもいいです。『マッハ!!!!!!!!』のトニー・ジャーはジャッキータイプ。でも男子並みの力強さを持った女子選手。テニスで言えば、ビーナス・ウィリアムスかな。すみません。ここで一つ謝らせてください。真面目ぶったけど、やっぱり乙女が好きなんです。揺れるスカート、弾むオッパイに釘付けなんです。ビーナス・ウィリアムスよりシャラポワなんです。本音を言えば。男性をも凌ぐハードヒットに女性ならではの柔軟性、おまけに美少女ときた。それが主役のジージャー。トニー・ジャーも凄いと思いましたが、彼女の衝撃度はそれを凌ぎます。世界を獲れる逸材です。いやマジで。格闘技好き、格闘ゲーム好き、カンフー映画好き、美少女好き、これらに一つでも当てはまるなら是非。2つ以上当てはまるなら1食抜いてでも観るべき驚愕の格闘アクションでした。脚本の良し悪しなど、この際関係ないでしょう。久々に他人に薦められるアクション映画に出会えました。
【
目隠シスト
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2010-10-13 19:10:13)
(良:3票)
3.
《ネタバレ》
タイ映画、好きだなぁ。今回は特にヒロインが可憐で良いです。
タイのアクション映画では、どちらかと言うとヒーローのカッコよさが際立っていることが多いけれど、この作品では徹底的にヒロイン(お母さんもいいけどね)のカッコよさと可憐さが群を抜いて素晴らしい。
ストーリー的には、ひと時代もふた時代も前の香港カンフー映画みたいな暗さが気になるところだけれど、とは言えヒロインのキャラを考えれば、選択肢としては「陽」より「陰」で正解かも。どんよりした薄汚れた世界に燦然と輝く一粒の宝石。いいじゃないですか。
ジージャーさん(ちゃん?)には、是非次は純愛モノを演じて欲しいな。「初恋のきた道」のチャン・ツィイーの再来か?!みたいに。
あ、満点じゃないのは、あまりにイタイ映像が多くって…始めのうちは歓声をあげてたんだけどね。脇役、スタントマン、かわいそ。ギャラ安いだろうに…(貰泣)
【
タコ太(ぺいぺい)
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2011-01-10 15:08:49)
(良:1票)
2.
凄い!!ジージャー凄すぎる!!!
一撃一撃の重みはそんなに感じられないが、とにかく動きのキレ、速さに驚きっぱなし。
そして何より彼女のアクションは「舞」に見えてくるほどに美しい。
物語の後半に向かってアクションがどんどん激しくなっていく展開も見応えあった。
個人的には「マッハ!」よりも楽しめたし、ジージャーのアクションの美しさに鳥肌が立つほど感動した。
ハッキリ言ってこの監督の作る作品に、ストーリーの良さを求めるのはお門違いだと思う。ムダに重い物語や、無理矢理な展開なんかどうでもよく感じられるほど、ここまでアクションで感動したのは初めて。
「生傷アクション」が売りのタイアクションだけれど、本作のラストのアクションシーンはあまりに凄すぎ・・・生傷どころか、ホントに死人出てないのかな。
【
おーる
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2010-07-16 11:45:05)
(良:1票)
1.
《ネタバレ》
ド迫力というだけでは言葉足らず。鑑賞中に何度「すごっ」と漏れたことでしょう。ユーモアとアイデア、カメラワークもパーフェクト。
香港カンフー映画だとアリガチな、ダサかったりクドかったりする演出もそなく、カッコ良く面白く、ゾクゾクしっぱなしでした。タイの空前の天才少女と共演するという大プレッシャーだろう阿部ちゃんは、そんな心配をよそに巨体で刀をぶんぶんと身軽に振り回し、日本代表として充分な働きをしていました。やっぱ迫力ありますね、この人。
主演のジージャーちゃんは特別可愛らしいというわけではないが、顔つきが素晴らしく、声が良いし、魅力的。アクションは言わずもがな。はっきり言って、マッハも超えてると思いますし、興奮度とガチンコ具合は僕が今まで見たアクションの中でダントツでナンバーワンでした。出ている役者は体を張り、やられキャラは時に命すらを張っている姿に、感動を覚え、終始涙がこみ上げてくるようでした。最後の阿部ちゃんのセリフはクサすぎていらなかった気がしますが。
この監督は、アクション映画と、タイ映画のハードルを上げすぎてしまったのではないでしょうか。タイの監督なんかはもう、次は映画内でリアルに役者を殺すところを撮影しかねないぞ。どうかこの興行収入で、痛い目にあった役者さん達に十分な給与を払い、この世界からジージャーちゃんの足を洗わせてやってほしいです。ともかく、命掛けのS級エンターテイメントアクション作品に大感動したので、最大限の敬意を払い、満点をつけさせていただきたくもあるのですが、色々な意味で残酷な映画だと感じてしまったので、-1点。
【
すべから
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2009-10-26 23:55:53)
別のページへ(9点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
41人
平均点数
7.20点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
1
2.44%
5
7
17.07%
6
2
4.88%
7
12
29.27%
8
13
31.71%
9
4
9.76%
10
2
4.88%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
5.00点
Review3人
2
ストーリー評価
6.00点
Review3人
3
鑑賞後の後味
7.33点
Review3人
4
音楽評価
4.50点
Review2人
5
感泣評価
6.50点
Review2人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲