忠臣蔵(1990)〈TVM〉のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 チ行
 > 忠臣蔵(1990)〈TVM〉の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

忠臣蔵(1990)〈TVM〉

[チュウシングラ]
1990年上映時間:217分
平均点:9.00 / 10(Review 1人) (点数分布表示)
時代劇TV映画歴史もの
新規登録(2019-10-11)【ゆき】さん
タイトル情報更新(2021-04-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
演出磯山晶(演出補)
キャストビートたけし(男優)大石内蔵助
緒形拳(男優)大野九郎兵衛
陣内孝則(男優)堀部安兵衛
三田村邦彦(男優)浅野内匠頭
東千代之介(男優)吉良上野介
西田敏行(男優)細井広沢
竹下景子(女優)りく
真木蔵人(男優)大石主税
尾羽智加子(女優)くう
中山美穂(女優)おかる
下條正巳(男優)堀部弥兵衛
かとうかずこ(女優)きち
斎藤晴彦(男優)奥田孫太夫
佐野史郎(男優)高田群兵衛
的場浩司(男優)矢頭右衛門七
杉本哲太(男優)岡島八十右衛門
羽賀研二(男優)杉野十平次
庄司永建(男優)小野寺十内
長谷川初範(男優)大高源五
中丸新将(男優)神崎与五郎
光石研(男優)勝田新左衛門
我王銀次(男優)竹林唯七
芦川誠(男優)倉橋伝助
室田日出男(男優)荒木十左衛門
小林稔侍(男優)天野屋利兵衛
財津一郎(男優)宝井其角
高嶋政伸(男優)青年の武士
伊東四朗(男優)原惣右衛門
藤田敏八(男優)新井勘解由
織本順吉(男優)奥野将監
塚本信夫(男優)小山源五左衛門
大塚周夫(男優)進藤源四郎
有川博(男優)戸田権左衛門
佐々木勝彦(男優)室井左六
藤木孝(男優)真柄勘太夫
中野誠也(男優)井上団右衛門
草薙幸二郎(男優)榊原采女
趙方豪(男優)
谷津勲(男優)
鶴田忍(男優)
武藤章生(男優)
渡辺満里奈(女優)
加藤治(男優)
家中宏(男優)
及川ヒロオ(男優)
今西正男(男優)
長谷有洋(男優)
脚本池端俊策
音楽S.E.N.S.
製作TBS(製作著作)
制作土井裕泰(制作補)
あらすじ
「私は人を殺した事もないし、人に殺されたくもないし、勇気もない……」 武士の鑑と崇められ、その名を歴史に残した大石内蔵助。 彼は本当に、主君の仇討ちに燃えた忠臣だったのか? それとも、周りに流されただけの臆病者に過ぎなかったのか?
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
1.《ネタバレ》  数ある忠臣蔵の中でも一番好きなものは何かと問われたら、本作を挙げます。

 王道ではなく、かなり捻った作りとなっている為「忠臣蔵に初めて触れるなら、これが一番」なんて具合にオススメ出来ないのは残念ですが……
 それでもなお「一番面白い忠臣蔵はコレだ!」と叫びたくなるような魅力があるんですよね。
 もう三十年近く前の作品なのですが、今観ても斬新だし、若々しいセンスに溢れていると思います。

 何せ、始まって十分も経たぬ内に「斬り付けたのは浅野の方で、吉良は被害者でしかなかった」とズバリ結論を言ってしまうのだから、恐れ入ります。
 小説ならば菊池寛の「吉良上野の立場」舞台ならば井上ひさしの「イヌの仇討」という先例もありましたが、ここまで長尺の映像作品で「浅野が悪い」と断定しているとなると、寡聞にして他の例を挙げる事が出来ないくらいです。
 しかも吉良側がそう主張する訳ではなく、浅野の家臣である大野が「乱心ですよ」「殿中で刀を抜けば、三百の家臣と、その家族二千が路頭に迷う。その事を弁えずして、これを乱心と言わずして何と言いますか」と主君である内匠頭を糾弾しているのだから、本当に徹底しています。
 観ている側としても(これは従来の忠臣蔵とは、全く違う物語だ……)と感じる場面であり、そこからは襟を正して観賞する事が出来ました。

 本作は「昼行燈と呼ばれ、平素は無能扱いされていた」という大石の側面に踏み込み、仕事中に居眠りして笑い者になったり、趣味の絵ばかり描いて妻に詰られたりする姿をコミカルに描いているのですが、その一方で「いざとなったら有能だった大石」という、シリアスな魅力を描く事にも成功しているんですよね。
 特に、討ち入りを決意した後「非情な軍人」に徹して、冷静に作戦を主導していく大石の恰好良さときたら、もう堪らない。
 一人が敵一人と対している時、味方二人が背後から斬り付けるようにと指示し「それは卑怯ではありませんか」と仲間に反発された際に「物見遊山ではありません、戦です。戦は必ず勝たなければならない」と諭す姿は、歴代の大石内蔵助の中でも最も凛々しく、頼もしく感じられたくらいです。
 見事に吉良を討ち取った後「上手くいきましたね」と能天気に騒ぐ堀部安兵衛に対し「本当に、そう思うか?」と、自分達が死ぬ未来を予見したように呟く姿も、非常に哀愁があって、味わい深い。

・赤穂浪士も決して一枚岩ではなく、互いに見下し合ったり憎み合ったりしている。
・仇討ちは純粋に主君を想っての行いではなく、赤穂浪士が名を挙げて再士官する為の就職活動という側面もあった。
・生類憐みの令をはじめとして、独断専行の多い将軍綱吉の人望の無さも事件に密接に絡んでいる。

 などなど「吉良邸討ち入り事件」の動機や背景を、多方面から描いている点も良かったですね。

 そんな本作の欠点は……「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び」「話せば分かる」など、その後の天皇やら首相やらの有名な台詞を大石に吐かせ「悲劇の人物」として重ね合わせるかのような演出があったのは、ちょっと微妙に思えた事。
 終盤に出てくる侍女かるの存在は、わざとらしくて浮いているように思えた事とか、そのくらいでしょうか。
 とはいえ、冒頭の筑紫哲也の解説にある通り、これらの欠点すらも「平成の忠臣蔵を、当時の人々はどんな願いを込めて作ったのか」という目線で観れば、非常に興味深く、一概に「余計な要素」とも言いきれなくなってくる辺りも面白い。
 自分としては「敗戦で背負い込んだ挫折感」「軍人への不信感」「若くて自由奔放な女の子に癒されたいという、中年男特有の欲望」などを感じ取った訳ですが、そういった負の感情が込められているのも、また忠臣蔵の魅力なのかなと思ったりしました。

 一人討ち入りに参加せず、生き延びてしまった大野が「良い奴だった」「だから、死なせたくなかった」と、英雄でも忠臣でもない「友人」としての大石内蔵助に対する想いを語る場面も、実に素晴らしい。
 ラストシーンでも「刃傷事件が起こる前の、楽しそうに笑う大石と大野の姿」が描かれており(二人は、この頃のような平和な日常を取り戻したい一心で、あんなに頑張ったんだ……)と、観客に感じさせるような終わり方になっているんですよね。
 「忠誠心ではなく、奪われた日常を取り戻したい一心で行動した赤穂浪士」というのは、本当に独特だと思うし、現代に生きる自分としても、非常に共感を抱く事が出来ました。

 これが「最高の忠臣蔵」であるかどうかは分かりませんが……
 「特別な忠臣蔵」である事は間違い無いんじゃないかな、と思います。
 オススメの一本です。
ゆきさん [地上波(邦画)] 9点(2019-10-12 05:59:13)
別のページへ(9点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 1人
平均点数 9.00点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
500.00%
600.00%
700.00%
800.00%
91100.00%
1000.00%

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS