1.《ネタバレ》 あまりに近過ぎた二人の少年。まさにクロース。そんな二人が登り始める大人への階段。その第一歩だった中学校への入学は、二人の少年に今までになかった環境を与えることになるのですね。
二人とその家族だけで構成されていた世界から、性別・人種・趣味嗜好等々、様々な子どもたちが二人の生活を取り囲むようになる。本来はそれに適応し社会性等を身に着けて行くことで子どもたちは成長する。ところが、この二人にとってそれはあまりに重い試練だったのでしょう。
レオはある意味強かった。周囲に順応し、アイスホッケーという新たな試練を自らに課し、無意識下の世界かも知れないけれどレミだけを見ていた生活からの離脱を図る。それは当然と言えば当然のことです。しかし、レミにはまだ早過ぎた。否、それは出来ないことだったのかも知れませんね。二人の間に生まれた大きな隔たりは、レミの部屋で寝ていた時にレオがベッドから抜け出し一人で眠ろうとした時、レミがそれに憤り半ば取っ組み合いの喧嘩になった時に明らかになり始めました。休み時間に芝生で寝転ぶレオを枕にして眠ろうとしていたレミ。それを拒むレオ。その時にもレミは大きく戸惑いました。
おそらくは、レミはレオに対してレオがレミに対するものとは異なる感情を抱いていたのでしょう。これも今までは無意識下のことだった。でも、レオの気付きがレミにもある意味異なる気付きを与えてしまったようです。そして、苦しみに耐えきれずレミはレオを生かしてしまった。
一方、レオもそのことに気付いてしまった。レミの母親に「ボクがレミを突き放したから」と言うレオですが、そこには二人だけにしか解らない深い苦しみがあった、否、少なくともレミの母親には解ったのかも知れませんね。
空っぽになったレミの家を振り返るレオの目には何が映っていたのか。彼は前を向くことが出来るのか。深く考えさせられるエンディングでした。
それにしても心象風景そのもののような美しい絵。具体を言葉で語らずに演技で語る少年二人と家族たちの優れた演技。あたかもドキュメントのようなシンプルさにも関わらす雄弁に語る作品。間違いなく佳作です。
(追記) これを書くひと月前にレミの母親役のエミリー・ドゥケンヌさんは亡くなっているのですね。惜しい俳優さんを亡くしました。 【タコ太(ぺいぺい)】さん [インターネット(字幕)] 9点(2025-04-27 09:32:08) ★《新規》★ |