23.《ネタバレ》 冷たい水のような何かが、じわじわ、ひたひたと静かに体を侵食していくような感覚。どこか懐かしく不快感はない。原始のスープか?LCLか? 【camuson】さん [DVD(字幕)] 10点(2023-08-03 20:07:31) |
《改行表示》22.ソビエトの偉大なる映画詩人アンドレイ・タルコフスキー監督のSF作品。 バッハのコラール「主イエス・キリストよ、われ汝に呼ばわる」BWV639を 耳にする度にこの作品を思い出します。 彼の作品では「水」をテーマにした?映像が効果的に使われています。 本作でも冒頭付近に幻想的な雰囲気を放つシーンに使われています。 また未来都市を描くために東京の首都高速道路を撮影場所に選んだのも面白い。 SF作品というよりは抒情的な面が強い作品で、ハマれないとちょっと辛い作品かも。 どっぷりとハマってしまえば耽美な世界に包まれるでしょう(笑) 私が一番好きなのは図書室の無重力シーン。10分くらい撮って欲しかったなあ。 ラストも大好きです。「選んだ」ということだと理解してます。 実在するならば、私も骨を埋めたい場所がこの「惑星ソラリス」です。 【ヴィルトーゾ】さん [映画館(字幕)] 10点(2010-12-20 13:54:50) |
《改行表示》21.《ネタバレ》 映画の緩急が凄まじい。こういった上質な緊張感を与えてくれる映画が自分は好きです。 父に厳格すぎると言われたクリスが、不審者扱いしていた2人の学者とあっという間に立場が逆転する様は、共感できるだけに見ていて虚しくなります。 【njld】さん [DVD(字幕)] 10点(2009-02-10 11:27:47) |
20.台詞や登場人物、映像の1つ1つが全て謎掛けのようで、とても神秘的。同時に、リンゴを齧ったり腕を洗う母親や最後の場面の父親に宗教めいたものも感じつつ。ソラリスがつくり出す存在について、ある者は良心の問題として自らを罰し、ある者は単に物質化したもの、客人として扱う。クリスはそこに懺悔や贖罪を負い、魂の救済と安らぎを求めていく。図書室で、ブリューゲルの絵(雪の中の狩人)をじっと見るハリーの目。自然の秘密を暴いていくのが科学だとすれば、「知識は不幸を招く」と呟き、死などの所謂“神の領域”はそのままに秘密裏に伏すべきなのか。思索に富んだ作品でした。 【泳ぐたい焼き】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2009-01-31 01:00:54) |
《改行表示》19.《ネタバレ》 タルコフスキーらしく何もしなくても、ものすごい作品になっている。ほんと彼の作品を見ていると想像力をかきたてられる。あのハンモックには何がいるのだろうとかみんなは何を創造してしまったのだろうかと見る者に想像させる。とはいっても見せるところはしっかり見せてくれる。生き物のように蠢くソラリスの海はとても美しく、感情を持ったハリーが液体酸素を飲み込み、再生するシーンは神懸り的で、バッハのコーラル・プレリュードに乗せ、重力の解けた部屋で抱き合い幻想に浸るシーンは荘厳でさえある。あの名作「禁断の惑星」をもっとリアルに哲学的に表現したようなSFらしくないSF巨編である。そして水の映像はどこまでも深く美しい。 【カリプソ】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-02-17 00:25:58) |
18.人間の潜在意識を実体化させる謎の生命体ソラリス。SF的題材としては極めてベーシックなファーストコンタクトを描いている。しかしこの題材で、これほどまで深遠な哲学的作品に押し上げたSF映画はかつてあったであろうか。今は亡き愛する者への思い、駆られて止まない望郷の念 …静かな詩的映像で切々と描かれており、タルコフスキー監督の格調高い世界観が堪能出来る。ところでこの作品ほど、自然界に存在する“水”について考えさせられたことはない。(いうまでもなく“水”は、タルコフスキー作品に於いて重要なモチーフなんだが) 人体の7割は水で出来ており、人間は水によって生かされているとも言える。この“水”の詩的で神秘的な演出は群を抜いており、観る者にイマジネーションを働かせ思索的にさせてくれる。また、ラストシーンはハンマーで頭を叩かれたように衝撃的だ。ひょっとしてこれは、失われた幻影を追い続ける悲しい男の物語りで、それはタルコフスキー自身を投影しているのかもしれない。「2001年宇宙の旅」と双璧をなすSF映画の孤高の傑作といわれるだけのことはあると思います。 【光りやまねこ】さん 10点(2004-08-12 11:19:49) (良:1票) |
17.正直最初は眠かったが、見覚えのある左側通行、カタカナの文字首都高を見て目が覚めた。広大な土地のロシア人には狭い土地を縦横無尽に走る首都高は近未来的だったのかな。皆さん言われる通り「2001年宇宙の旅」の対極を成す映画でしょうねえ。思想、哲学、宗教、倫理、道徳、心理学などソ連だからこその部分があり、両作品は冷戦時代の米ソが作り得た傑作ではないでしょうか。 【亜流派 十五郎】さん 10点(2004-03-20 12:33:34) |
16.何と評して良いか分からないが、とにかくスゴイ映画だと思う。昨今のこけおどし的SFXや小手先の技術に頼ってクソつまらない映画がゴミの山に見える。親子の愛、夫婦の愛といった人間的な深いテーマを独特の雰囲気で描いており、3時間弱の長さも気にならない。まあ、最新技術を否定するわけではないが、イイ話があれば奇抜な特撮なんて必要ないんだねぇ…。 【TERRA】さん 10点(2003-11-12 19:55:24) (良:1票) |
15.《ネタバレ》 説明できない、とゆうか語彙が不足していて、表現力も無いので、とにかく凄く好きな、映画です。映画はどちらかとゆうと理解するより感じることのほうが多いです。液体窒素を飲んだ奥さんが凍るとこ、ろうそくの空中遊泳とか、まあ、不思議な、トリップ感のある、素敵な・・・。 【きなこ餅】さん 10点(2003-11-06 23:15:05) |
14.クリスが人間へ再生していく所が興味深かった。妻、母、父への愛を取り戻していく姿に感動した。また、映画自体の独特の世界観、映像美が素晴らしいし、 時の描き方が長回しや固定画面の多用によって監督独自の感性で描かれており、否応にも同じ時間を共有させられてしまう点が見事だ(特に象徴的なのが、バートンが運転する車が高速道路を走るシーンである。長回しで延々と車の中を撮影することで、バートンが感じる「時の厳しさ」を観る者もバートンと同じように感じてしまうのだ)。タルコフスキーの映画で不可欠な水も忘れてはならない大切な要素である。母親との思い出を描いた回想シーンのなかで出てくる癒しの水、過去を象徴する水溜り、時のリズムを刻む水の音、水と触れ合うクリスやその妻ハリー(水と触れ合うというのは時間の非可逆性の中で生きるタルコフスキー的人物像を描く上で不可欠な要素)など、水の使い方が「時間」という観念をうまく表現しており、水の流れが未来へと流れ込むことによってタルコフスキー映画は完成するのである。そして、地球への帰還がそのまま惑星ソラリスへの残存となってしまうラストには驚嘆せずにはいられなかった。驚きと興奮が連続する映画であることは間違いない。 すごい映画である。 【たましろ】さん 10点(2003-09-24 22:41:03) (良:1票) |
|
13.哲学的と評される映画のほとんどは、深層心理の部分に多く時間を取るため退屈なものになりがちだが、この映画は観客を無視していない。ストーリーに人を引き付ける力がある。冒頭の風景に代表される映像も素晴らしい。演技もいい。特にハリー役の人。 【R&A】さん 10点(2003-08-17 14:17:23) |
12.リメイク版がいまいちだったのでまた観たくなった 首都高をあんなふうに使うとは 無重力のシャンデリア 蘇生する妻 水 本当に美しい作品 |
11. 満点にきまってるだろ。クドクドこむずかしいコメントを言うのはやめて、純粋に純愛映画を楽しもう。ううっ!泣けるぜ。この映画は!涙が出てきてどうしようもなかったぜ!!! この後に原作を読みました。うおー!こっちだって負けないくらい泣けたぜ。レムさん!タルコフスキーさん!すばらしい感動をありがとう!!! 【ニック・アダムス】さん 10点(2003-06-23 21:42:56) (良:1票) |
10.難しく考えることはないと思います。とにかくこの作品を貫くテーマは誰もが理解できる「愛」だからです。「愛」なんて言葉こっ恥ずかしいですが、この作品なら使えます。図書館での夫婦の無重力シーンなんてこんな美しい「愛」があったでしょうか。近々リメイク版が公開されますが、見る気もしませんし、あの愛のシーンををハリウッド調でやられたらと思うと…虫唾が走ります。 【ももたろう】さん 10点(2003-05-13 20:55:19) |
9.想像したものが現実に誕生してしまう。こういう設定はロシアの哲学的な映画にマッチしています。死んだ子供を想像し、現実に出て来たためその赤ん坊を狂ったように追い掛ける宇宙船の船員がかなりのインパクトです。しかも、ロシアってこのころはハイテクがアメリカ映画なんかよりこんなに進んでいるなんて…ビックリボウスキ 【セクシー】さん 10点(2003-02-11 03:07:07) |
8.人間の深層心理が実体化といったSF要素はあるが、それ以上に宇宙船で織りなす3人の人間模様に引き込まれる。自分が作り出した妻に翻弄され、ラストでは郷愁の思いが実体化しソラリスに飲み込まれてしまう。哲学が混じり、難解と敬遠されているが、ハリウッド映画では到底表現できない凄み(映像、メッセージ性)がある。それを楽しめる自分はなんて幸せなんだろうと思う。 【ゆたKING】さん 10点(2003-01-02 09:40:01) |
7.やられました。こんな衝撃「2001年」以来だっ!って思って調べてみたら、それと並ぶSF映画の金字塔と称されているんですね。「ストーカー」では寝てしまった私ですが、これを機にタルコフスキー狂になりそうです。 【カエル】さん 10点(2002-10-15 21:55:32) |
6.この映画、観ると主人公に対して(境遇など全然自分と関係なくとも)非常に感情移入してしまいます(この映画を評価している多くの人もそうなんだと信じます・笑)。そしてまた、ずっと終わって欲しくない夢のような感じもあります。観終わってから寝るときにモワモワ~っと色々な感情が襲ってくる。そんな感動。何書いてるのか判らなくなってきました(笑)。 【3Mouth】さん 10点(2002-05-14 01:24:23) |
5.愛とは何か?人間とは何か?我々の生きているこの現実世界も、実は虚構にすぎぬのではないか?虚構であったとしても、この宇宙は愛によって満たされているはずではないのか?人間の潜在意識を実体化する知性の海自体が、実は人間の意識の(こうあってほしいと願う)集合体が作り出した幻想なのではないのか?人間の意識が、所詮、脳内化学反応に過ぎぬのならば、何をもって現実と判断するのか?これほど深い哲学的根本命題を映像化した作品は、これと対極にある「2001年宇宙の旅」以外には無い。が、「2001年~」にはこの作品の持つ繊細なデリカシーは無い。リメイクの話があるようだが、はたしてこの作品を超えられるか? |
4.DVDを遂に発見!売り場で声を上げて喜んでしまった。主演女優ナタリア・ボンダルチュク演じるハリーは、私にとってイコン的存在だ。そして、何より作品の印象は、悲しさだ。なぜこんなに悲しい映画が撮れたのだろう? 【瀬戸 来海】さん 10点(2002-02-04 00:01:38) |