スター・トレック(1979)の口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 ス行
>
スター・トレック(1979)の口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
スター・トレック(1979)
[スタートレック]
Star Trek: The Motion Picture
1979年
【
米
】
上映時間:132分
平均点:
6.32
/
10
点
(Review 34人)
(点数分布表示)
公開開始日(1980-07-12)
(
SF
・
アドベンチャー
・
シリーズもの
・
TVの映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2024-12-03)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ロバート・ワイズ
助監督
ダグラス・トランブル
(第二班監督)
演出
伊達康将
(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
キャスト
ウィリアム・シャトナー
(男優)
ジェームズ・T・カーク船長
レナード・ニモイ
(男優)
ミスター・スポック
デフォレスト・ケリー
(男優)
ドクター・マッコイ
ジョージ・タケイ
(男優)
スールー
ジョエル・クレイマー
(男優)
スティーヴン・コリンズ〔男優〕
(男優)
ウィラード・デッカー副長
ジェームズ・ドゥーアン
(男優)
モンゴメリー・スコット(チャーリー)
パーシス・カンバッタ
(女優)
アイリーア大尉
声
矢島正明
ジェームズ・T・カーク船長(日本語吹き替え版【DVD・BD/テレビ朝日】)
菅生隆之
ミスター・スポック(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
小島敏彦
ドクター・マッコイ(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
小林修
モンゴメリー・スコット(日本語吹き替え版【DVD・BD/テレビ朝日】)
松島みのり
ウフーラ(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
山路和弘
ウィラード・デッカー(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
田中敦子〔声優〕
アイリーア(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
佐久田修
パヴェル・チェコフ(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
坂東尚樹
ヒカル・スールー(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
定岡小百合
クリスティン・チャペル(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
瑳川哲朗
ミスター・スポック(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山内雅人
ドクター・マッコイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
川島千代子
ウフーラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富山敬
ヒカル・スールー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
古川登志夫
パヴェル・チェコフ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
堀勝之祐
ウィラード・デッカー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木弘子
アイリーア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本
レナード・ニモイ
(ノンクレジット)
音楽
ジェリー・ゴールドスミス
フレッド・スタイナー
(ノンクレジット)
アレクサンダー・カレッジ
「スター・トレック」のテーマ
編曲
アーサー・モートン〔編曲〕
フレッド・スタイナー
(ノンクレジット)
撮影
リチャード・H・クライン
チャールズ・F・ホイーラー
(追加撮影)
製作
パラマウント・ピクチャーズ
ジーン・ロッデンベリー
配給
CIC
特撮
リチャード・ユリシック
(特殊撮影効果プロデューサー)
ダグラス・トランブル
(視覚効果)
ジョン・ダイクストラ
(特殊撮影効果スーパーバイザー)
ケヴィン・パイク
(特殊効果)
ジョン・E・サリヴァン〔特撮〕
(特殊効果カメラマン)
デヴィッド・V・レスター
(光学効果ユニット・マネージャー)
ロバート・エルスウィット
(視覚効果撮影)
アレックス・ウェルドン
美術
シド・ミード
(ビジュアル・コンサルタント)
ジョン・ヴァロン
(美術監督)
リンダ・デシェーナ
(装置)
衣装
ロバート・フレッチャー
ヘアメイク
ヴェ・ニール
(メイクアップ・アーティスト)
録音
ジョエル・ゴールドスミス
アラン・ハワース
スティーブン・ハンター・フリック
字幕翻訳
高瀬鎮夫
木原たけし
(DVD・BD)
その他
リンズレイ・パーソンズ・Jr
(ユニット・プロダクション・マネージャー)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想(10点検索)】
[全部]
別のページへ(10点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
1.
《ネタバレ》
この映画は、私が中学の夏に「スターウォーズ・帝国の逆襲」と同時期に公開されました。当時のキネマ旬報では「スターウォーズとは一線を画した本格的なSF映画」という趣旨で特集が組まれました。しかし私はTVシリーズを知らなかったので、映画館には足を運びませんでした。その後、テレビ朝日でシリーズの再放送が始まり、すっかり夢中になりました。
こうして高校生になり、某名画座で、ようやく観られました。バトルで解決するのではなく、議論を通じ【論理と感情/機械と人間】を対比させながら、明るい未来と人間性を示唆する展開は、スタートレックの初心者だった私にとって、まさにスタートレックらしさと感じました。また、製作時間の制約のためにドラマ部分とのバランスが悪いと言われていた特撮場面も、悪い印象は受けませんでした。むしろ、エンタープライズの美しさは勿論、ヴィジャーの張る磁界や本体の外観は、映画館のスクリーンでは非常に広大・巨大感があり、食い入るように見つめたものです。見終わったときは、スターウォーズとは異なる満足感に包まれました。
その後しばらくして、日曜日にテレビの地上波で放送されたときには、翌日「特撮もいいけど、それ以上に内容も素晴らしく、まさにSFらしい映画だった」と我がクラスでは大評判になりました。上記のアンドレ・タカシさんがおっしゃっている通り、短くカットされて小気味よいテンポになっていたこと、吹替えの台詞が字幕よりも丁寧だったことで、全体にわかりやすくなっていた(もちろん、短縮に無理があって唐突に場面が飛ぶ箇所も一部ありましたが・・・)のが、プラスになったように思います。特に、小型宇宙船でエンタープライズ号へ近づいていく台詞なしの数分間の場面は、劇場版ではBGMを流しているものの「ファンや、ジェリー・ゴールドスミスの音楽が好きな者以外には退屈ではないか」と世間での評判は、この冒頭の部分から意見が分かれていたものです。一方、このTV吹替え版では【恒星日誌】という体裁で場面設定に関する解説ナレーションを被せていました。劇場版よりも観やすく上手い演出だと思いました。
ただし、その後、日本でのビデオソフトとして普及したものは、1983年に米国で放送されたテレビ放映版でした。映画公開時にカットしていた場面を復活させたのには感心しましたが・・・私には、ただでさえ劇場版は長くて賛否両論があるのに、前後のつながりが不自然で却ってくどくなっている印象を受けました。「あくまでも模索版であり、これが映画版のスタートレックと思われるのは、マイナスではないか。これなら自分が高校時代に放送された日本のTV吹替え版のほうが、よほど良いのではないか」と釈然としない思いをしたものです。
幸い、2001年に、ロバート・ワイズ監督の再監修による【ディレクターズ・エディション】として真の完成を遂げました。この完成版を見ると…副音声等による当時の苦労話の情報と相まって「スタートレックの生みの親であるジーン・ロッデンベリー氏の思いと、ワイズ監督の堅実さが見事に結実した作品」だとあらためて思いました。ただし、以後の映画シリーズと見比べると【ロッデンベリー氏&ワイズ監督の考えていたスタートレックらしさ】と【多くのファンの求めていたもの】には違いがあることも否めないと思われます。
さて採点ですが、商業・娯楽映画という制約がありながらも、正統派のSF映画としての作風を貫き通した、今は亡きロッデンベリー氏とワイズ監督、そして、この作品に携わったスタッフの皆さんに敬意を表し、10点を献上します。
*以前は入力に字数制限がかかって、やむなくカットしていた文面があったのですが、アンドレ・タカシさんのレビューを拝見し、更新・復活させていただきました。
【
せんべい
】
さん
[DVD(字幕)]
10点
(2015-01-11 19:24:25)
(良:2票)
別のページへ(10点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
34人
平均点数
6.32点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
1
2.94%
4
4
11.76%
5
3
8.82%
6
13
38.24%
7
5
14.71%
8
5
14.71%
9
2
5.88%
10
1
2.94%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
10.00点
Review1人
2
ストーリー評価
8.00点
Review3人
3
鑑賞後の後味
8.00点
Review3人
4
音楽評価
9.00点
Review3人
5
感泣評価
8.50点
Review2人
【アカデミー賞 情報】
1979年 52回
作曲賞(ドラマ)
ジェリー・ゴールドスミス
候補(ノミネート)
視覚効果賞
リチャード・ユリシック
候補(ノミネート)
視覚効果賞
ダグラス・トランブル
候補(ノミネート)
視覚効果賞
ジョン・ダイクストラ
候補(ノミネート)
美術賞
ジョン・ヴァロン
候補(ノミネート)
美術賞
リンダ・デシェーナ
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1979年 37回
作曲賞
ジェリー・ゴールドスミス
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲