ナチュラルのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ナ行
 > ナチュラルの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ナチュラル

[ナチュラル]
The Natural
1984年上映時間:134分
平均点:6.45 / 10(Review 71人) (点数分布表示)
公開開始日(1984-08-25)
ドラマスポーツもの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-06-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督バリー・レヴィンソン〔1942年生〕
キャストロバート・レッドフォード(男優)ロイ・ホッブス
グレン・クローズ(女優)アイリス
ウィルフォード・ブリムリー(男優)ポップ
リチャード・ファーンズワース(男優)レッド
キム・ベイシンガー(女優)メモ
ロバート・デュヴァル(男優)マックス
ダーレン・マクギャヴィン(男優)ガス
ロバート・プロスキー(男優)判事
マイケル・マドセン〔男優〕(男優)バンプ
ジョー・ドン・ベイカー(男優)ワマー
バーバラ・ハーシー(女優)ハリエット・バード
アラン・ファッジ(男優)エド・ホッブス
マイク・スター(男優)ブーン
ダニー・アイエロ三世(男優)エミール
井上和彦ロイ・ホッブス(日本語吹き替え版【ソフト】)
小島敏彦マックス(日本語吹き替え版【ソフト】)
宝亀克寿ポップ(日本語吹き替え版【ソフト】)
湯屋敦子メモ(日本語吹き替え版【ソフト】)
篠原恵美ハリエット・バード(日本語吹き替え版【ソフト】)
水内清光レッド(日本語吹き替え版【ソフト】)
斎藤志郎ガス(日本語吹き替え版【ソフト】)
小杉十郎太バンプ(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊井篤史判事(日本語吹き替え版【ソフト】)
野沢那智ロイ・ホッブス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮川洋一ポップ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小山茉美メモ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高島雅羅ハリエット・バード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中明夫判事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
八奈見乗児レッド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚周夫ガス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
屋良有作バンプ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石田太郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田村錦人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂本千夏(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大滝進矢(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
峰恵研(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚明夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
折笠愛(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
上田敏也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西村知道(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ロジャー・タウン
音楽ランディ・ニューマン
編曲ジャック・ヘイズ〔編曲〕
撮影キャレブ・デシャネル
製作マーク・ジョンソン
ロバート・F・コールズベリー(製作補)
製作総指揮ロジャー・タウン
配給コロムビア・ピクチャーズ
美術アンジェロ・P・グレアム(プロダクション・デザイン)
メル・ボーン(プロダクション・デザイン)
ジェームズ・J・ムラカミ(美術監督)
衣装グロリア・グレシャム
バーニー・ポラック
編集ステュー・リンダー
スタントコンラッド・E・パルミサーノ
その他ロバート・F・コールズベリー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(10点検索)】[全部]

別のページへ(10点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
6.《ネタバレ》 陰影を使い分けた美しい映像と、叙情豊かなランディ・ニューマンの音楽が絶妙に混ざり合う、これこそ正に「映画芸術」。 文句無しの満点。
たくわんさん [CS・衛星(字幕)] 10点(2013-12-02 17:03:23)
5.《ネタバレ》 野球少年にとってサヨナラホームランは夢。しかしこの映画ほどのシチュエーションとクライマックスは想像出来まい。理想の中の理想だ。この監督、光の使い方が素晴らしい。観客席でロイの試合を見つめるアイリスにだけ夕日が当たったり、見舞いに来る病室なども美しい。しかし極めつけはもちろんクライマックスのボールがライトに当って次々とライトがショートし火花を放つシーンだ。バットボーイのはじける笑顔、アイリスの笑み、内側に傾きながら淡々とベースを回るロイの向こうにはじける火花、そして監督のメガネに映る降り注ぐ火の粉…何もかもが叙情的だ。監督の目にはロイは野球の神様が遣わせた天使の姿と映っていただろう。ロイは紆余曲折があったけれど努力したからこんな素晴らしい結果を出せた、というサクセスストーリーな描写ではない。メジャーまでの苦労話を省いたのはそのためだ。結果はどうあれ努力するのみ。それが僅かなチャンスでもあきらめない。よくあるテーマだが、それは王道であり、万国の人々共通の目標だ。それがこの映画の根幹にあるから私たちが胸を熱くするのだ。努力するものへの讃歌なのだ。ラストシーンは冒頭の伏線を含めすべてをきれいに収めるキャッチボールシーン。グレン・クローズの立ち方も美しい。そして何よりレッドフォード最大の武器である少年のような笑顔。見事としか言いようがない。最近見た「ジュリエットからの手紙」と同様、あまりにも出来すぎなストーリーにこっ恥ずかしさをわずかに感じながらも、あまりにもド真ん中の直球に感動するしかない自分をうれしく思う。
やしきさん [ビデオ(字幕)] 10点(2013-09-17 21:30:06)(良:1票)
4.レッドフォードの黄金期(70~80年代初め)の作品は外れがないです。
TVC15さん [ビデオ(字幕)] 10点(2008-02-25 11:17:08)
3.《ネタバレ》 僕にとって涙なしに観ることができない映画です。「人生には2つある。学ぶ人生とその後の人生。」実力がありながら16年間を棒に振ってしまったレッドフォード演じるロイ・ハブスがようやく大リーガーとしての夢に辿りついた時、意に反するその夢の不確かさを語った後に、グレン・クローズ演じるアイリスが呟いた言葉である。
この映画の好きな場面はたくさんあるが、僕はやはり最後のシーンを語りたいと思う。シーズンプレーオフの最終試合。古傷の再発に耐えながら不調に喘ぐロイ。ベンチのロイにアイリスから手紙が届く。その言葉自体は僕らに伝えられない。しかし、そこにはアイリスの子供がロイとの間にできた子供であることが告げられており、その言葉がロイに力を与えたであろうことを僕らに想像させる。手紙を読み、立ち上がるロイ。スタンドを見上げ、ベンチを歩き回り、そして決意を胸にする。ロイは期待通りに逆転のホームランをスタンドの照明灯に打ち込み、チームをプレーオフ勝利に導く。この試合を最後にロイは引退した(であろう)ことが後に続く息子とのキャッチボールのシーンで僕らに伝えられる。確かにクライマックスシーンは派手であるが、僕はこれらのシーンにさざめく静かな感動を覚えた。それは何故だろう。この作品はベースボールを題材とした映画であるが、ベースボールゲームそのものを描いてはいない。なぜなら、ロイが最後にバットに想いを込め、ホームランを捧げたのは自分の息子に対してであるからだ。あの場面でバッターボックスに立ったロイは、既に「その後の人生」に足を踏み入れていたのだと思う。ある意味でこのクライマックスシーンの主役はアイリスとその想いを受け取ったロイであり、彼女の想いがあの結末を導いたのである。最後、親子によるキャッチボールとそれを見つめるアイリス。最後のキャッチボールといえば、名作「フィールド・オブ・ドリームス」が思い浮かぶけど、この映画の最後のキャッチボールは親子の様々な思いを想起させるノスタルジックなそれとは少し違う。何と言っていいか、、、ある確信的な勇気、ささやかながら何か大切であろう心の有り様を僕に思い起こさせるのである。それははっきり言って凡庸たる家族や愛情というタームなのかもしれないが、にもかかわらず、僕は「はっ」と思った時には心が既に溢れ、我知らず涙を流している自分に気付くのだ。。。
onomichiさん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-02-14 06:29:03)(良:1票)
2.他の映画になら何を言ってくださっても結構なんですが、この映画だけにはアタシャ身体を張ってでも守り抜く覚悟。もう一体何度これを見直し、その度に感動を新たにして、生きる糧を得たことか…。マーク・トウェイン以来のトール・テール(ホラ話)の伝統と、野球の持つ独特の精神性、そしてグッド・オールド・デイズへの郷愁が渾然となって、何と香り高く美しい、ノーブルな作品へと昇華したことだろうと、小生、見直すたびに感歎・感動しきりなのであります。そりゃあ、欠点もあれこれ指摘はできるでしょう(もっとも、欠点のない映画がもし存在したとして、それはきっとおそろしく退屈で鼻持ちならない代物だと思うけど)。テンポがゆるすぎるとか、長ったらしいとか、ヒロインをグレン・クローズにやらせるな(!)とか。しかし、そういった欠点すらもぼくには愛しい。本当にこれは、わが生涯の1本であります。そう、1980年代以降、これを越える「傑作」は何本も登場してきたかもしれない。けれど、「アメリカ」という国と人の〈精神性〉の最も愛すべき部分を描いて、これ以上の「美しさ」を持った映画が、果たして何本あったでしょうか…。《追記》先日も再見。もう、50回以上は見ているかな。最初の方で、ジョー・ドン・ベイカー演じるベイブ・ルース風強打者と主人公が野球対決する。その一連のシークエンスに、またまた陶然となる。黄昏れ近い田舎町の空気感、移動遊園地のたたずまい、そして、手に唾してバットをにぎるベイカーとレッドフォードの投球フォームの「完璧さ」…。やっぱりこれは、ぼくにとって最高の「アメリカ映画」です。
やましんの巻さん [映画館(字幕)] 10点(2003-05-30 11:11:48)(良:3票)
1.レッドフォードの最高傑作!と今でも思います。映像と音楽も素晴らしく何度見てもレッドフォードの笑顔に魅せられます。ストーリーは単純だけど、でも皆に愛される名作ってみな単純な物語ですよね。
とりでの赤い境界線さん 10点(2003-05-27 19:14:49)(良:1票)
別のページへ(10点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 71人
平均点数 6.45点
000.00%
111.41%
222.82%
334.23%
4912.68%
5912.68%
6912.68%
71115.49%
81723.94%
945.63%
1068.45%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review5人
2 ストーリー評価 7.12点 Review8人
3 鑑賞後の後味 8.12点 Review8人
4 音楽評価 6.66点 Review3人
5 感泣評価 7.50点 Review4人
chart

【アカデミー賞 情報】

1984年 57回
助演女優賞グレン・クローズ候補(ノミネート) 
撮影賞キャレブ・デシャネル候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ランディ・ニューマン候補(ノミネート) 
美術賞アンジェロ・P・グレアム候補(ノミネート)美術
美術賞メル・ボーン候補(ノミネート)美術
美術賞ジェームズ・J・ムラカミ候補(ノミネート)美術

【ゴールデングローブ賞 情報】

1984年 42回
助演女優賞キム・ベイシンガー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS