ザ・フォッグ(1980)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 サ行
 > ザ・フォッグ(1980)の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ザ・フォッグ(1980)

[ザフォッグ]
THE FOG
(John Carpenter's The Fog)
1980年上映時間:90分
平均点:5.92 / 10(Review 24人) (点数分布表示)
ホラーサスペンスオカルト映画
新規登録(2003-10-09)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-10-11)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・カーペンター
助監督ラリー・J・フランコ
キャストエイドリアン・バーボー(女優)スティービー・ウェイン
ジェイミー・リー・カーティス(女優)エリザベス・ソレイ
ジャネット・リー(女優)キャシー・ウィリアムズ
ハル・ホルブルック(男優)マローン神父
トム・アトキンス(男優)ニック・キャッスル
ジョン・ハウスマン(男優)メイチェン
ジョージ・“バック”・フラワー(男優)トミー・ウォーレス
トミー・リー・ウォーレス(男優)ゴースト
ロブ・ボッティン(男優)ブレイク船長
ジョン・カーペンター(男優)ベネット(ノンクレジット)
デブラ・ヒル(女優)(ノンクレジット)
此島愛子スティービー・ウェイン(日本語吹き替え版【VHS/LD】)
松金よね子エリザベス・ソレイ(日本語吹き替え版【VHS/LD】)
小林勝彦マローン神父(日本語吹き替え版【VHS/LD】)
石田太郎ニック・キャッスル(日本語吹き替え版【VHS/LD/テレビ東京】)
池田勝ダン・オバノン(日本語吹き替え版【VHS/LD】)
千葉繁ディック・バクスター(日本語吹き替え版【VHS/LD/テレビ朝日】)
千葉順二メイチェン(日本語吹き替え版【VHS/LD】)
宗形智子エリザベス・ソレイ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
谷育子キャシー・ウィリアムズ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大木民夫マローン神父(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
藤本譲メイチェン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
青野武ダン・オバノン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
屋良有作(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小関一(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
巴菁子(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
吉田理保子スティービー・ウェイン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
土井美加エリザベス・ソレイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
城達也マローン神父(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
玄田哲章ニック・キャッスル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
松村彦次郎メイチェン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高畑淳子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤正之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
峰恵研(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岸野一彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小室正幸(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻親八(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ジョン・カーペンター
デブラ・ヒル
音楽ジョン・カーペンター
撮影ディーン・カンディ
ジョン・M・スティーヴンス(ノンクレジット)
製作デブラ・ヒル
バリー・ベルナルディ(製作補)
配給日本ヘラルド
特殊メイクロブ・ボッティン
スティーヴ・ジョンソン(特殊メイク助手)
特撮ロブ・ボッティン(ゴースト効果)
ディーン・カンディ(ゴースト効果)
美術トミー・リー・ウォーレス(プロダクション・デザイン)
編集トミー・リー・ウォーレス
録音エリオット・タイソン(ノンクレジット)
字幕翻訳野中重雄
その他スティーヴン・ファイアーバーグ(電気技師)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(3点検索)】[全部]

別のページへ(3点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.《ネタバレ》 正直、まったく恐くない。演出も「恐がらせる」のではなく、「驚かせる」ということに終始していた。個人的にホラーは基本的に苦手なので、それはそれで良かったのだが、それにしても中途半端。なんか脈絡なくストーリーが展開するので、「は?」の連続だった。100年前の陰謀の首謀者と同じ人数である6人が殺されるのだが、その被害者たちが陰謀とはまったく関係ないフツーの一般市民(しかも善良)なので唖然。殺された死体が死体置場で動き出すのも、唐突だし意味不明。ラスト、助かったと思った神父さんが殺されるところとかも、まったく必然性のない展開で、ただ「びっくりさせる」という目的だけでああなったのだろうという感じ。もう一度見ることはないだろうが、この独特の作風がカーペンター監督の持ち味なのかも知れないと思うと、まあそれほどイライラもしない。名画にはならないだろうが、暇潰しにはなると思う。惜しむらくは、若かりし頃のジェイミー・リー・カーチスの活躍&露出度が少なかったことか…。
カシスさん 3点(2004-08-10 14:35:21)
1.中途半端なB級ホラー。肝心の場面が暗くてよくみえないし全然怖くない。途中でねむたくなった。
civiさん 3点(2004-08-10 01:04:53)
別のページへ(3点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 24人
平均点数 5.92点
000.00%
100.00%
200.00%
328.33%
4312.50%
5416.67%
6625.00%
7520.83%
8312.50%
914.17%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.33点 Review3人
2 ストーリー評価 7.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review2人
4 音楽評価 8.00点 Review3人
5 感泣評価 Review0人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS