映画『おおかみこどもの雨と雪』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 オ行
おおかみこどもの雨と雪の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
おおかみこどもの雨と雪
[オオカミコドモノアメトユキ]
The Wolf Children Ame and Yuki
2012年
【
日
】
上映時間:117分
平均点:6.41 /
10
点
(Review 130人)
(点数分布表示)
公開開始日(2012-07-21)
(
ドラマ
・
ファンタジー
・
アニメ
・
動物もの
)
新規登録(2012-05-21)【
イニシャルK
】さん
タイトル情報更新(2024-09-28)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
細田守
声
宮﨑あおい
花
大沢たかお
おおかみおとこ
黒木華
雪
西井幸人
雨
大野百花
雪(幼年期)
加部亜門
雨(幼年期)
谷村美月
土肥の奥さん
麻生久美子
堀田の奥さん
菅原文太
韮崎
林原めぐみ
草平の母
中村正[声優]
細川
大木民夫
山岡
片岡富枝
韮崎のおばさん
小林隆
韮崎の旦那さん
染谷将太
田辺先生
碓井将大
多田野曜平
校長
上白石萌音
毛野
荒川ちか
文子
津田英三
今井麻美
自然観察センター受付
井上肇
原作
細田守
「おおかみこどもの雨と雪」(角川書店刊)
脚本
細田守
奥寺佐渡子
音楽
高木正勝
北原京子
(音楽プロデューサー)
作詞
細田守
「おかあさんの唄」
製作
市川南〔製作〕
日本テレビ
(「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会/製作幹事)
マッドハウス
(「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会)
角川書店
(「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会)
東宝
(「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会)
電通
(「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会)
スタジオ地図
(「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会)
読売テレビ
(「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会)
企画
スタジオ地図
プロデューサー
奥田誠治
(エグゼクティブ・プロデューサー)
川村元気
(アソシエイトプロデューサー)
制作
スタジオ地図
配給
東宝
作画
貞本義行
(キャラクターデザイン)
末吉裕一郎
(原画)
大杉宜弘
(原画)
井上俊之
(原画)
山下高明
(作画監督)
美術
上條安里
(美術設定)
衣装
伊賀大介
編集
西山茂
録音
東京テレビセンター
(録音スタジオ)
上田太士
(光学リレコ)
その他
マッドハウス
(プロダクション協力)
東映アニメーション
(アソシエイト)
GAINAX
(アソシエイト)
丸山正雄
(スペシャルサポーターズ)
あらすじ
国立大学に通う花は、教室に一風変わった青年を見つける。聞けば彼はこの大学の学生ではないらしい。興味を持った花は彼に積極的に話しかける・・・。 トリッキーなアイデアを駆使して「子育て」について描く、細田守監督のアニメーション作品。
【
コウモリ
】さん(2013-12-29)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
更新順
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(4点検索)
[全部]
5.
ネタバレ
大きくは、子供の自立と自分の母性との葛藤(花)、狼と人間どちらとして生きるか(雪・雨)が主題だろう。
まず、花は「笑顔でどんなことも受け入れる人」なのだからそれはそういう設定でいいとして、
しかし、そんな花ですら受け入れられないこと=「雨の狼としての自立」に直前まであんなに反対していたのに、夕日の中の遠吠えでその承認への決心がつくって…
直前の気を失っているシーンで、雨が父に重ねて見え、その動物性や男性性に他者性を感じて納得した、ってのなら腑に落ちるけど…
いや、記号として、狼の象徴としての遠吠えってのはわかりますよ、もちろん…
山の主の役割がイマイチ不明なため、なぜ豪雨だと山の主として雨が必要かがわからない(端的には「巣が落ちた雛」への対応みたいなものなんだろうけど)。雨の自立への意識の変化が見えない。というかこの偶像として「山の主」ってのを持ってきたってのが混乱の原因だと思う。
花に行かないでと言われ、それでも行くとなった時、花が追いかけてくることは予想がつくだろうに、そこへの配慮を見せて決別する、といった形では精神的な成長の演出はない。
そうではなくて「森を守るという使命感の獲得」として雨の成長は描かれる。いや、獣らしい本能的思考といえばそれまでだが…それって成長なのか…
この辺の、人間としての成長、狼(動物)としての成長がなんともごちゃごちゃになってるのが本作の一番しっくりこない点だと思う。
一番ストーリーを薄くしてるのは、二人の選択の差が、単に女性の方が社会性を早期に帯びやすいというその一点に見えてしまう点。
花のセリフを借りれば、「狼なら大人の」10歳という地点が、人間の生育環境上どういった時期か、という一点で決まるって、それってドラマとしてどうなの…。
しかもその選択は個人の葛藤としてはほぼ存在せず、兄弟間の意見対立としてのみ描かれている。
「二人は狼でもあり、人間でもある」ということを、人間で「しか」無い花が言うことの虚しさによる親子の対立とか。
激しい兄弟げんか後に生じるであろう互いの、この選択でいいのか?って疑念とか葛藤とか。
一緒に育ってきた姉弟が道を分かつことへの不安とか。
そういう心理描写がどんどんスルーされていくのがきつかったです。
【
楊秀清
】
さん
[映画館(邦画)]
4点
(2012-07-27 19:18:25)
👍 5
🔄 処理中...
4.
ネタバレ
あいつらクォーターのくせにおおかみ成りすぎ。映画はトトロmeetsバンパイヤって感じでした。
【
わんたん
】
さん
[映画館(邦画)]
4点
(2012-08-19 02:46:35)
😂 2
🔄 処理中...
3.見所は少々ありましたが、ラストに向け「すっきりしない感」がふつふつと沸いてきます。大人になった雪が語るというのって要ります??まま、突っ込みどころもあり、また見ようとは思いませんでした。冷たいようですが、残念。
【
HRM36
】
さん
[映画館(邦画)]
4点
(2012-08-06 15:00:19)
👍 2
🔄 処理中...
2.
ネタバレ
出生前診断を受けて陽性が出た人の9割以上は中絶するらしい。まあこういう検査は「普通でない」子供を世に出したくない、育てたくない、という是非は別としてもある種の大人の判断ができる人が受ける検査だから当たり前の数字ではありますが。
さて、主人公は出生前診断をうけずに出産を決断します。で、予想されていたとは言え、マイノリティー親子として素性を隠し生きていくわけですが、この親子にマイノリティーとしての苦悩があまり感じられません。見た目は普通の日本人なので差別偏見は少ないのかもしれません。よって、在日・性同一障害・殺人犯の家族的なものと考えればよいのかもしれませんが、マイノリティーが閉鎖的な田舎で周囲の人に恵まれるというのはある種のファンタジーかな?という気もします。どうせやるなら「おおかみこども」とバレたときの大人の反応まで描いて欲しかったです。文太にはバレルのかと思ってましたがそれもなし。総じて話が平坦で起伏もなく冗長で退屈です。
再婚で捨てられる少年にも言えるのですが、大人の選択でどういう子供を生もうとも自由なんですが、その自由によって本人だけでなく、子供が苦労するという可能性を認識して欲しいとは思います。もちろん周囲は差別・偏見をなくすべきなんでしょうけど、そう簡単ではないですし。まあ2人の子供はグレもせず、各々自立に向かっているようですし、ナレーションしてるという事は境遇を肯定できる大人に成長したという事でしょう。よって結果的には花はよく育てたとは思います。その点は評価したいです。(ある種の対比的な親子として描かれた、草平くんがグレてないのか、その後が気になりますが)
【
東京50km圏道路地図
】
さん
[地上波(邦画)]
4点
(2014-01-03 10:51:29)
👍 1
🔄 処理中...
1.
ネタバレ
主人公が狼男との間にできた二人の子供を女手一つで育てるという特異性を除けば子育て奮闘記としてじゅうぶんに見れる内容で、今まで見た細田守監督の映画の中ではもっとも日常的な作品となっていて、ストーリー的には「サマーウォーズ」よりは好みのはずなんだが、なんか登場人物に感情移入しづらいものがあり、話に入っていけないことはないのだが、個人的にはイマイチ。「サマーウォーズ」でも田舎が舞台だったが、この映画は中盤から主人公親子が田舎に引っ越してくる展開で、よっぽど細田監督は田舎が好きなんだろうなと思わせる。しかし、この映画では同時に細田監督の都会に対する失望感や人間不信といったものも感じられなんだかなあという部分もあるのが少々残念で、都会に住んでいる人=冷たい、田舎に住んでいる人=温かいというような描き方は少し鼻につくし、「おおかみこども」の二人が別々の道を歩いていくというありきたりといえばありきたりな結末だが、なんか見終わった後にムズムズしてすっきりせず、モヤモヤ感が残る。あと、花と狼男の出会いから描いているが、この冒頭の部分が駆け足すぎてもっとこの部分をじっくり描いてもよかったのではないかと感じる。(そういう意味ではこの作品は映画ではなくてテレビの連続ものでやったほうがよかったかも。)親子が田舎に越してくるシーンや山の中の森のシーンは「となりのトトロ」や「もののけ姫」を思わせていて、最初はジブリ志望だったという細田監督の宮崎駿監督作品からの影響(映像もキレイだし。)が見てとれ、やっぱり「ハウルの動く城」は細田監督に最後までやってほしかったという気がする。いつか本当にジブリで映画を一本作ってほしい。それともう一つ、現在は俳優業を半ば引退して農業をしているという菅原文太が田舎で農業をやっている老人の声を担当している(キャラクターの顔もほとんど文太そのまま。)のだが、実際の今現在の文太もこんな感じなのかなと思いながら見てしまった。これは余談になるが、「サマーウォーズ」には富司純子が出ており、単なる偶然かもしれないが、ひょっとして細田監督は東映の任侠映画が好きなのかもしれない。
【
イニシャルK
】
さん
[DVD(邦画)]
4点
(2013-09-26 16:14:08)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
130人
平均点数
6.41点
0
4
3.08%
1
2
1.54%
2
3
2.31%
3
4
3.08%
4
6
4.62%
5
17
13.08%
6
23
17.69%
7
26
20.00%
8
28
21.54%
9
10
7.69%
10
7
5.38%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
5.90点
Review10人
2
ストーリー評価
6.11点
Review18人
3
鑑賞後の後味
6.68点
Review16人
4
音楽評価
6.56点
Review16人
5
感泣評価
6.25点
Review16人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について