Mr.BOO!ミスター・ブーのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ミ行
 > Mr.BOO!ミスター・ブーの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

Mr.BOO!ミスター・ブー

[ミスターブー]
The Private Eyes
(半斤八両)
1976年上映時間:100分
平均点:6.22 / 10(Review 27人) (点数分布表示)
アクションコメディ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-01-20)【タコ太(ぺいぺい)】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・ホイ
キャストマイケル・ホイ(男優)ウォン・ヨクシー所長
サミュエル・ホイ(男優)レイ・コウキ
リッキー・ホイ(男優)フグ
シー・キェン(男優)強盗団のボス
リチャード・ン(男優)警部
チュー・ムー(男優)チュー氏
ウォン・ハー(男優)カンフー使いの万引き犯
エディ・コー(男優)強盗団
チェン・ウイガイ(男優)
サモ・ハン・キンポー(男優)チンピラ(日本劇場公開時の独自編集版追加キャスト)
広川太一郎ウォン・ヨクシー所長(日本語吹き替え版)
ビートたけしレイ・コウキ/キット(日本語吹き替え版)
ビートきよしフグ/ダイ・チョンボ(日本語吹き替え版)
麻上洋子秘書ジャッキー(日本語吹き替え版)
小林清志強盗団のボス(日本語吹き替え版)
及川ヒロオ警部(日本語吹き替え版)
石森達幸チュー氏/チュン・モック(日本語吹き替え版)
塚田正昭カンフー使いの万引き犯/アチョー(日本語吹き替え版)
安西正弘チンピラ(日本語吹き替え版)
脚本マイケル・ホイ
音楽サミュエル・ホイ
主題歌サミュエル・ホイ
製作レイモンド・チョウ
ゴールデン・ハーベスト
企画ジョン・ウー
スタントサモ・ハン・キンポー(アクションコーディネーター)
あらすじ
私立探偵のウォン所長は、助手のフグと秘書のジャッキーとともに香港の街中で探偵事務所を経営していたが、つまらない仕事を引き受けてはヘマばかりの日々だった。ある日、そんな事務所に職を求めて現れたカンフー自慢の若者レイ。ウォンは素人の彼を一度は追い払うが、スリ騒ぎへの対応を見て雇ってみることに。そこに舞い込んだ映画館爆弾脅迫事件への調査依頼。早速調査に乗り出す所長とレイとフグだったが、一方ではその映画館を狙う凶悪強盗団が密かに動き始めていたのだった…。日本での「Mr.Boo!」シリーズ第1弾。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(4点検索)】[全部]

別のページへ(4点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.《ネタバレ》 44年前に吹替え版TV放映を鑑賞して以来の再見。懐かしいとともに、字幕だとこんな雰囲気だったんだという驚愕。正直言ってある程度の忍耐力は発揮せずには鑑賞終了は困難な代物でした。

ある種のギャグやユーモアは間違いなく風化するのですね。てか、しない方が珍しいのかも知れません。何度観ても笑えるコメディは間違いなくありますが、もしかしたら少数派なのかも知れませんね。

本作はコテコテのおバカギャグ満載のコメディ。当時は可笑しかった。笑いました。でも、それは当時だったからでしょう。観ているこちらも若者だったし、少し前まではコント55号とかドリフとかよくよく考えれば結構くだらないお笑い(決して否定でも批判でもありません)が席巻していたし、初回TV放映時は所謂「漫才ブーム」の黎明期。本作を迎え入れる下地、環境は十分に整っていた訳ですから。

そこに持ってきて、TV放映は吹替え版。名人級の前川氏と新進気鋭のビートたけし氏のマシンガン的アドリブの嵐に笑えない訳はなかったって感じですね。

ところが今回は半世紀近い時を経た上に字幕版。画質や音質などの時代感はレトロ感があって良かったのですが、肝心の中身がスベルことスベルこと。何回身を引いてしまったことか。

あまりのガッカリ感故にアマプラで字幕版を観た後に、恐いもの見たさで改めてU-nextで吹替版を鑑賞。うん、今観ても、てか聴いても前川氏とたけし氏の吹替にはキレがありますね。これならば、当時ほどではないにせよ笑えます。

多くのご意見にも同様の趣旨が書かれていますが、少なくとも本邦においては本作は吹替えあってこそのヒット作品だったと言って良いのでしょう。あくまでも、今の時代になって初めて字幕版を観ての評価、という意味での4点を献上します。
タコ太(ぺいぺい)さん [インターネット(字幕)] 4点(2025-01-20 14:29:28)
2.香港発のドタバタアクションコメディー。
それまでの定番だったカンフー映画にギャグ色を新たに加え、
当時の香港映画の歴代興行収入を塗り替える大ヒットとなったらしい。
ストーリーや設定、作りなどはチープだが、徹底的に笑いにこだわっているのが特徴。
「燃えよドラゴン」等のパロディーも面白いが、アクションもスピード感があって飽きさせない。
映画館で観た時よりテレビの方が楽しめた記憶があるので、吹き替え版で鑑賞した方がいいかも。
何も考えずに笑いたい映画としては最適。
MAHITOさん [映画館(字幕)] 4点(2011-07-24 06:37:40)
1.全体的にはあまり面白い映画ではないと思うが、笑えるシーンも少しはあった。広川太一郎とビートたけしの吹替えはけっこう楽しい。
北海道日本ハム優勝さん 4点(2003-09-28 01:53:40)
別のページへ(4点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 27人
平均点数 6.22点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4311.11%
5622.22%
6725.93%
7622.22%
8414.81%
900.00%
1013.70%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.50点 Review2人
2 ストーリー評価 3.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review1人
4 音楽評価 3.00点 Review1人
5 感泣評価 3.00点 Review1人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS