5.《ネタバレ》 懐かしいですね~バンボロくん。この映画は東宝東和が当時大宣伝した底抜け超大作のひとつですが、これが実際観てみると『13日の金曜日』をパクった典型的なB級映画でした。日本人にB級映画を突っ込みながら観るという作法がまだ理解されていないころですからしょうがなかったかもしれませんが、もうこれは詐欺です。中身も子供たちの悪戯で大やけどを負ったキャンプ場の管理人が復讐するスラッシャー映画ですが、この殺人鬼バンボロ(これは東宝東和が勝手につけた名前)、ジェイソンやフレディーの様なスーパー・ナチュラルではなくただの性格の悪いおっさんだというのがどうも気にかかります。ラストでやっと全身を見せますがまるで溶解人間みたいなお顔で、障害者を化け物扱いしてるみたいでなんか後味が悪いです。 この映画はワインスタイン兄弟のミラマックス製作で、ボブ・ワインスタインは脚本にまで参加してます。彼らもその活動原点はロジャー・コーマンと大して変わらなかったんですね。眼を皿のようにしても判別出来なかったホリ―・ハンターは別にしても、スタッフがムダに豪華なんです。特殊メイクはトム・サヴィーニ、『ヒドゥン』のジャック・ショルダーが編集ですが、音楽を担当したお方に注目です。アルジェント映画のゴブリンの様ないかにも安っぽいサウンドが基調なんですが、何とリック・ウェイクマンが書いたスコアなんですよ。どうしてここに彼が引っ張って来られたか、それは大いなる謎です。 【S&S】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2014-09-20 23:34:16) (良:1票) |
4.あまり記憶にない。ただ覚えているのは、生垣や庭木を剪定するような大きな鋏をもった男が若者を次々と惨殺していくというありふれたストーリーだったことくらい。13日の金曜日と似たようなスプラッタムービーが好きなら・・・。 【くるみぱぱ】さん 4点(2003-07-28 22:28:37) |
3.ビデオ屋のパッケージの裏は当てにならない。バンボロって誰だよ?クロプシーじゃねぇんかい!しかも84人も殺したなんて設定ないし。80年代のスプラッターブームの時期に出来た産物的な感じの作品 |
2.TVで観ましたが、宣伝でサンザン言っていた〝バンボロ〟という名前が吹き替えでは全然出てこなかった。アレは一体なんだったのだろう。原語で観たら出てくるのかな。それはそうと、あのハサミを振り上げてるポーズも一時期ハヤって、友だちが電車の中でやっていた(困った友人だった)。 【アンドロ氏】さん 4点(2003-01-15 02:39:38) |
1.あったね~ クズ中のクズ映画!! でもついつい見ちゃうんだよね~ 【白うなぎ】さん 4点(2001-12-12 00:49:50) |