35.《ネタバレ》 話がありきたりというかテンプレでだいたい予想できた。 テンプレなりの感動はあった。 話の作りが起承結で転らしい転がなかった。 強いて言うならストーブ集めのシーンかな? あれも主人公の母ががんばった訳で。 主人公が追い込まれてないのも大きい気がする。 【Dry-man】さん [インターネット(邦画)] 5点(2021-05-05 00:20:08) |
34.《ネタバレ》 いかにも昭和という味が出ている映画。今の若い人は炭鉱とか言われてもピンと来ないと思うし、ボロい部屋に借金取りに、ストーブと古い列車。つい田舎の少年時代を思い出してしまった。リピーターが多いのもうなづけるが、終盤まで落して落して最後に上げる、最近の日本映画のパターンは世相を現しているのかどうか。蒼井優という女優が素晴らしい。「花とアリス」では、これほどの存在感がなかった気がする。 (2021年3月再鑑賞) 6点→5点へマイナス。最初のくだりから嫌な予感はしていたが、くどいしわざとらしい演出が目立つ作品。オールウェイズで使われていたような、ノスタルジックな色合いが全編で使われていて、違和感があった。笑いを取るためなのか、しずちゃんをわざと変なキャラで出してたりするし(ぜんぜん笑えない)、ここで泣けみたいな過剰な盛り上げかたが好きじゃない。 プラス点としては、まだ蒼井優が若くて透明感のある存在ではあるし、松雪泰子もダンスの腕前を生かした配役で悪くない。ラストまでの後半の展開はオーソドックスに盛り上げていて好印象。 【mhiro】さん [地上波(邦画)] 5点(2021-03-20 21:11:32) |
33.松雪泰子の先生と、徳永えり演じる主人公の友達役の関係性が良かった。 その他の展開は唐突で薄味な感じ。 例えば主人公の母親が心変わりする過程が描写不足だったり。 蒼井優と松雪泰子の関係性も物足りなかった。 その辺りがラストのダンスシーンの感動の薄さにも繋がってるのかなと。 わかりやすい映画なので評判がいいのは理解できる。 【Nig】さん [DVD(字幕)] 5点(2018-08-21 04:01:50) |
32.詰め込みすぎ。画の撮り方が古い。俳優のキャラを活かしていない。こんなに魅力のない蒼井優も珍しい。 【la_spagna】さん [DVD(邦画)] 5点(2013-09-23 15:03:44) |
31.凄く無難な映画。どこかで見たようなシーンが多過ぎて気持ちが乗ってこない。いろんな人の見せ場を作ろうとして深みが出ていないように思う。田舎という舞台を自然に見せていたのは良かった。 【さわき】さん [地上波(邦画)] 5点(2011-05-23 23:43:32) |
30.《ネタバレ》 蒼井優の踊りだけでも値打ちがある。しかし、「受けなかったら(入りが悪ければ)どうしよう」恐怖症の作品である。すこし恐がりすぎ、ベタにやりすぎで、そういう映画が多すぎる。 【ひと3】さん [映画館(邦画)] 5点(2011-03-29 07:42:11) |
29.《ネタバレ》 なんか賞取った映画だということは覚えててテレビでやってるのを録画して観た。 たしかに賞取りそうな映画だ、って印象。 悪い部分は無いんだけど優等生で教科書的でイマイチ面白いと思えなかった。 フラダンスの魅力、良さも自分には全然わからない。 【虎王】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-10-16 13:51:31) |
28.酷評するつもりで観だしたのに、筋とかいろいろと無茶苦茶なのに、鳥肌が立つほど寒いシーンもあったのに、台詞がいちいちうっとうしいのに、泣いちゃったじゃねぇか、コノヤロー! 5点!ある意味、満点です。蒼井優もきれいだったけど、徳永えりがすんごいかわいかった。 【枕流】さん [DVD(邦画)] 5点(2010-06-19 18:34:56) |
27.《ネタバレ》 ここのすさまじく高い評価に胸を膨らませ、涙腺もしっかりウォームアップして鑑賞しました。うーんスウィングガールズを暗い感じにして、さらにベタベタにしたら一丁あがりってとこでしょうかね。確かにわかりやすい泣き所満載で、出演者の演技はすばらしく輝いていましたが、肝心の踊りが上達する過程もスウィングガールズ以上に完全スルーですし・・・周りの人たちのキャラクターも単純化しすぎです。韓国ドラマか「おしん」みたいな前時代的行動パターンって。昭和40年代ですよね。ま、徳井さんがかわいかったので+1して5点かな。 【ジェフゆないてっど】さん [DVD(邦画)] 5点(2010-03-10 12:12:23) |
26.初舞台に立つ前のしずちゃんには笑えました。泣けるところもあり良かったのですがやはり内容は想定内でちょっとがっかり。しかしダンスをここまで出来るのは凄いと思います。 【映画】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-06-09 22:22:41) |
|
25.うーん・・・期待していたほどではなかった。 松雪泰子の演技は安定していた。 【ナラタージュ】さん [DVD(邦画)] 5点(2009-03-14 13:01:45) |
24.あまり前評判とかを知らずに見たのでですが、思ったよりよい映画でした。ただ昨今の邦画にありがちな、無理な泣き・笑い演出が目に付きそこが惜しかった。最後、蒼井優がソロでダンスするシーンもリズミカルな音楽にのせてダンスで圧倒すればよいものを、不自然なスロー映像にして台無しでした。無理してなかせなくても、いい映画なら自然と感動するんだぞ!!! 【仏向】さん [ビデオ(邦画)] 5点(2008-11-01 17:26:02) |
23.うーん、「リトルダンサー」の劣化版にしか見えませんでした。 【K】さん [地上波(邦画)] 5点(2008-10-11 23:33:49) |
22.こういった内容の映画ってどうして展開パターンが同じなんだろう・・・。この映画は一味違うかも、と期待しすぎました。でもフラダンスのシーンはとても良く、ハワイに行きたくなりました。 |
21.蒼井優や松雪泰子は素晴らしかったと思います。ただ、良かったと思ったのはダンスだけであって物語としては感動は出来なかった。 【茶畑】さん [ビデオ(邦画)] 5点(2008-07-19 23:58:05) |
20.評価高かったんで期待してたんだが・・・。ちょっとベタすぎ。実話じゃなかったらもっと点数は低いですね。ただ足の痺れとかススの付き方等の演出はよかった。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(邦画)] 5点(2008-04-19 18:42:38) |
【Yoshi】さん [映画館(邦画)] 5点(2008-03-22 08:10:55) |
18.ラストに向けトラブルもあったけどみんなが一つになっていく様は良い 【甘口おすぎ】さん [地上波(邦画)] 5点(2008-03-03 11:49:12) |
17.《ネタバレ》 これは一体どこで泣くのだろう。浅い。描き方も台詞も。形だけなぞっている。キャラクターの行動の動機付けが浅い。 例えばあれだけ反対していた母親が娘の踊っている姿を見て、街中のストーブを集め出す。簡単すぎるだろう。もっと複雑な思いがあるはずだ。それをちょっと踊りを見たから180度考え方が変わるというのは安直以外の何物でもない。 先生としてやって来た松雪が、最初は高飛車でこの田舎町をバカにしていたのが徐々に町の人と理解を深めてゆき、考え方も変わってくる。これはいいと思うのだが、岸部一徳が「あんた、いい女になったな」とつぶやく。これがいらない。松雪が変わったのは見ていれば解るんだよ。それをいちいち言葉で言ってしまうところが、あざとさを感じるというか、センスがないというか。「ほらほら、この人変わったんですよ!」という、見ている人へ対しての「押しつけ」になっている。 しずちゃんの両親もしっかり描いておくべきだろう。一度も出てこないで、いきなり事故で死んだと言われても感情移入できない。 あそこでしずちゃんが「踊ります」と言うだけで周りのみんなも「踊ろう!」と、乗っかってくるのも不自然だ。 言葉が、その人の心の奥から出てきたものになっていない。人はそんなに単純じゃない。 【カタログ】さん [地上波(邦画)] 5点(2007-10-18 13:17:29) (良:4票) |
16.《ネタバレ》 炭鉱街の再生の話ではなく、素人女性のダンス訓練話なんでしょうね。 テーマがそこだと思うと環境に関する説明が雑なのも納得です。 だから、最初は邪魔していた周りの人がどういう気持ちでハワイアンセンターの オープンを迎えたかについて説明不足でもしょうがない。 でもダンスについての見せ方は発表会的なのはあまりよくなかったと思いました。 ベタな展開でも受けているのはやはり新鮮なのか、それとも女優が綺麗だったからか。 松雪泰子は良かったです。 【飴おじさん】さん [地上波(邦画)] 5点(2007-10-08 16:27:59) |