ウィッチマウンテン/地図から消された山のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 ウ行
>
ウィッチマウンテン/地図から消された山の口コミ・評価
>
(レビュー・クチコミ)
ウィッチマウンテン/地図から消された山
[ウィッチマウンテンチズカラケサレタヤマ]
Race to Witch Mountain
2009年
【
米
】
上映時間:98分
平均点:
6.06
/
10
点
(Review 17人)
(点数分布表示)
公開開始日(2009-07-04)
(
サスペンス
・
SF
・
アドベンチャー
・
ファンタジー
・
ファミリー
・
リメイク
・
小説の映画化
)
新規登録(2009-04-13)【
マーク・ハント
】さん
タイトル情報更新(2024-12-14)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
アンディ・フィックマン
演出
デヴィッド・バレット[スタント]
(スタント・コーディネーター)
マイク・ジャスタス
(第2班スタント・コーディネーター)
キャスト
ドウェイン・ジョンソン
(男優)
ジャック・ブルーノ
アナソフィア・ロブ
(女優)
サラ
アレクサンダー・ルドウィグ
(男優)
セス
カーラ・グギノ
(女優)
アレックス・フリードマン
キアラン・ハインズ
(男優)
ヘンリー・バーク
トム・エヴェレット・スコット
(男優)
マシスン
ゲイリー・マーシャル
(男優)
ドナルド・ハーラン
トム・ウッドラフ・Jr
(男優)
サイフォン
テッド・ハートレイ
(男優)
V.リュートン
ホアン・シェンイー
(女優)
女性UFOハンター シーラ
チーチ・マリン
(男優)
エディ・コルテス
クリス・マークエット
(男優)
ポープ
声
楠大典
ジャック・ブルーノ(日本語吹き替え版)
土師孝也
ヘンリー・バーク(日本語吹き替え版)
林与一
ドナルド・ハーラン(日本語吹き替え版)
青野武
エディ・コルテス(日本語吹き替え版)
飛田展男
(日本語吹き替え版)
村松康雄
(日本語吹き替え版)
西凜太朗
(日本語吹き替え版)
川島得愛
(日本語吹き替え版)
大西健晴
(日本語吹き替え版)
梁田清之
(日本語吹き替え版)
後藤敦
(日本語吹き替え版)
石川ひろあき
(日本語吹き替え版)
鳥海勝美
(日本語吹き替え版)
庄司宇芽香
(日本語吹き替え版)
脚本
マーク・ボンバック
音楽
トレヴァー・ラビン
編曲
トレヴァー・ラビン
撮影
グレッグ・ガーディナー
ゲイリー・カポ
(第2班撮影監督)
製作
アンドリュー・ガン〔製作〕
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
製作総指揮
マリオ・イスコヴィッチ
配給
ウォルト・ディズニー・ジャパン
特殊メイク
トム・ウッドラフ・Jr
(クリチャー&メイクアップ・エフェクトの共同デザイナー)
あらすじ
前科者でマフィアとの関係も断ち切れないでいる孤独なタクシードライバーのジャック。ある日、大金を持った兄妹がタクシーに乗り込んでくる。常識を超えた特殊な能力を持った二人、彼等を追う謎の存在からの逃亡劇にジャックは否応なく巻き込まれるのだった・・・
【
あにやん🌈
】さん(2009-07-07)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
クチコミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【クチコミ・感想(5点検索)】
[全部]
別のページへ(5点検索)
【
新規登録順
】 / 【変更順】 / 【
投票順
】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
6.
《ネタバレ》
ファミリー映画としては、まずまずの出来映え。子供と観るには丁度いいんじゃないでしょうか。なにも考えなくても観れる、単純明快なストーリー。異星人に「人間て体は大きいのに、心は小さいのね」なんて言われちゃ、誰だって奮起しますよね。人間様をなめんじゃね~ぞ~!みたいな。まぁでも、タクシー運転手の手を借りなくともあの子供達は無敵ですけどね(笑)。サイフォンのラストは少しあっけなかったなぁ。冷蔵庫の中から入った跡の謎の空間のセットが、なんだか昔のSF映画のセットを思わせるような作りでしたね。あれは狙ってやってるのかな。かわいいワンコで心を和ます。ディズニーらしい演出。
【
あろえりーな
】
さん
[DVD(字幕)]
5点
(2012-04-12 16:49:58)
5.
全体的にチープな作りですが、単純で明快なストーリーは退屈せずに観れます。
【
おやじのバイク
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
5点
(2012-01-29 01:24:18)
4.
お子さんたちと見るには良いSF映画ですよ。
【
大谷イレブン
】
さん
[ブルーレイ(字幕)]
5点
(2011-05-01 02:16:41)
3.
《ネタバレ》
タイトルに騙された!てっきりホラーな作品だと思ってた。いや、事前に作品紹介で数シーンは観ていたんだけどもっとシリアスだと思ってたんだよね。で、「あれ?何だか様子がおかしいぞ」と思い始めた時にフラッシュバックした冒頭のキラキラなお城の映像。ディズニーじゃん!思いっきりファミリー映画ですよ宣言じゃん!って。気づくのオセ~(笑)
ま、偶然にも吹き替えだったし、これまた偶然にも娘が一緒に観だしたんでしっかり正しい鑑賞の仕方ができましたけどねw
最後の「犬の面倒見て」には「勝手に連れてきといて押しつけて帰るのかよヲイ!」って親子で笑いながらツッコませていただきました。娘も楽しんで観てたんでまあ良しといたしましょう。
【
みーはーふぁん
】
さん
[CS・衛星(吹替)]
5点
(2011-01-30 01:30:32)
2.
《ネタバレ》
緊張感に欠ける逃走劇、理由は間違いなく兄妹の特殊能力だ。高速で走っている車の衝撃を受け止める、物をすり抜ける=銃弾もへっちゃら、攻撃も可能で車数台を走行不能にしているし、人の心が読めるというおまけ付き。そもそも運転ができる時点でタクシーに乗る必要はないし、乗ったとしてもさっさと運転手を降ろして自分たちで行動すれば良かったんだ。それでいて「人間は信用できない」などと減らず口を叩くし、かと思えば必死に協力をせがんだり訳がわからない。とにかく政府の特殊機関やマフィアが相手ではぬるくて話にならない。それとは別にサイフォンという異星人の殺し屋からも追われるが、こっちは出番が少ないから物足りない・・・。ちなみにサイフォンは人間が戦ったところで到底勝てる相手ではない、少なくとも防御力に関してはプレデターを上回っている。が、しかし、ジャックを殺せないという詰めの甘さ、ジャックの攻撃によろめいたりしてご都合主義が過ぎる。ファミリー映画か~・・・ どうも見方を間違ったようで申し訳ないけど。
【
リーム555
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
5点
(2010-10-27 00:09:59)
1.
《ネタバレ》
ちょっとホラータッチなのかなあと題名だけでレンタル。
子ども向けSFって感じで、まさにディズニー。
【
きいろくま
】
さん
[DVD(字幕)]
5点
(2010-09-07 19:32:07)
別のページへ(5点検索)
【
新規登録順
】 / 【変更順】 / 【
投票順
】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
17人
平均点数
6.06点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
1
5.88%
5
6
35.29%
6
4
23.53%
7
3
17.65%
8
3
17.65%
9
0
0.00%
10
0
0.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
Review0人
2
ストーリー評価
5.00点
Review1人
3
鑑賞後の後味
Review0人
4
音楽評価
Review0人
5
感泣評価
Review0人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲