4.幻想的で退廃的な世界にたまごを抱く少女。そのたまごに執着する少年。そのたまごとさかなにたくされたメタファー。水没した都市にわれわれは希望と絶望の輪廻を知るのである。と、それらしくまったく適当に言葉を並べてみたが、正直、わかりません!でした。 【彦馬】さん 5点(2004-03-09 23:02:15) |
3.大森のミニシアターまでわざわざ足を運んだ記憶があるのですが。。。タルコフスキーの世界をアニメ化しようとして、スッテンコロリと転んだ作品。一緒に観に行ってくれた友人に対して申し訳けなく思ったしだい。勇気と無謀とは似て非なるものだということを監督に伝えておいてください。って、もう20年近く前の作品なんだなあ。。。 【バッテリ】さん 5点(2004-01-17 22:05:29) |
2.押井守って人の思考が凄いのは良く判る。でも賛同できるかというと話が別ですよね。他の作品でも言える事ですけど、とにかく内容が難解で映画が人を選びます。そういう意味ではあたしは選ばれなかったのでしょう。ただ、映像の美しさ、面白さはあります。 【奥州亭三景】さん 5点(2002-10-19 10:02:58) |
1.押井守は犬好きで有名だが、飼っていて首輪が必要なのは犬ではなく、押井本人ではないのかという気がする時が有る。やり過ぎ。 【よなよな】さん 5点(2002-09-25 02:41:23) |