ドント・ウォーリー・ダーリンのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ト行
 > ドント・ウォーリー・ダーリンの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ドント・ウォーリー・ダーリン

[ドントウォーリーダーリン]
Don't Worry Darling
2022年上映時間:123分
平均点:5.83 / 10(Review 6人) (点数分布表示)
公開開始日(2022-11-11)
公開終了日(2023-03-03)
ドラマサスペンスミステリー
新規登録(2022-09-27)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2023-01-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督オリヴィア・ワイルド〔女優・1984年生〕
キャストフローレンス・ピュー(女優)アリス・チェンバース
クリス・パイン(男優)フランク
オリヴィア・ワイルド〔女優・1984年生〕(女優)バニー
キキ・レイン(女優)マーガレット
井上麻里奈アリス・チェンバース(日本語吹き替え版)
三木眞一郎フランク(日本語吹き替え版)
園崎未恵バニー(日本語吹き替え版)
恒松あゆみシェリー(日本語吹き替え版)
音楽ジョン・パウエル
ランドール・ポスター(音楽監修)
撮影マシュー・リバティーク
製作オリヴィア・ワイルド〔女優・1984年生〕
ロイ・リー
ニュー・ライン・シネマ
製作総指揮キャサリン・ハードウィック
配給ワーナー・ブラザース
衣装アリアンヌ・フィリップス
編集アフォンソ・ゴンサウヴェス
あらすじ
完璧な生活のために創り上げられた砂漠の中の街。アリスは、その街を創設した企業の社員である夫のジャックと二人、いくつかの遵守しなければならないルールはあるものの日々恵まれた生活を送っていた。しかしそんなある日、隣人のマーガレットの様子がおかしくなってしまい、ほどなくして彼女自身も奇妙な体験をする。更にある衝撃的な事態を目撃したアリスは、夫を含む周囲の人々から次第に追い詰められて行き…。「ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー」で監督として高く評価され、本作では主要キャストとして出演もしている女優オリビア・ワイルドの長編監督第2弾。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.《ネタバレ》 ~美しくも不穏な世界観が魅力の、少し惜しいSFミステリー~
総合評価:4 +1(俺はこういう設定は好きなので+1)
1950年代を舞台にした美しい街「ヴィクトリー」。
ヴィンテージ感溢れる美術的なミステリー仕上げは見ごたえ抜群。
特に主演のフローレンス・ピューの演技が非常に魅力的で、映画の緊張感を高める。
ただ、
終盤の謎解きが駆け足気味で設定の背景整備に雑な部分があり気になってくるかも。
パラレルワールド的展開に興味があり、映像美を楽しみたい方にはおすすめ。
一方で、ストーリーに辻褄を求める方にはやや不満が残るかも。

― ここから先はネタバレを含みます ―


実はこの世界が男性優位の思想を具現化した仮想空間(VR)だと明かされる展開は衝撃的で、
1950年代風の世界観が逆説的に
不気味なディストピアとして明確になっていく美的センスがいい。

物語の謎解きが一気に終盤で行われキャラクターの行動にも納得できず。
特に、仮想世界を維持するためのご都合な設定に気が向いてしまう。
現実世界で稼ぎの良いはずの嫁が動けてないのにどうやって生活してんだ。
など気になって頭から離れなくなる。
キャラクターの動機付けももう少し納得ゆくように描かれていたら、
より完成度が上がったのにね。

しかし、ジェンダー批評の視点で見ると非常に興味深い作品であり、
『マトリックス』や『ステップフォード・ワイフ』と比較すると、
より社会批判的なテーマに重きを置いて、逆説的恐怖でそれを感覚化したのは高評価。

総じて、多少の粗さはあるものの、
テーマ性と映像美は秀逸で、そこに価値あると感じるかどうかで評価が決まるけど、
やっぱりもうちょっと煮詰めるって難しいのですね。
もったいないなぁ。
そくらてつこさん [インターネット(吹替)] 5点(2025-03-04 02:25:18)(良:1票)
1.《ネタバレ》 完璧な街で暮らす理想の生活、、、、からの衝撃の事実。
という展開なのですが、その事実が明らかになると、なるほどとかカタルシスといった気持ちではなく
少々げんなりした気持ちになってしまったのは何故だろう。
やっぱり色々と疑問が出てくるというか、この実験成り立ってないやろと思っちゃう。
まぁメッセージとしては、現実ではうだつの上がらない白人男性が古き良きアメリカを理想としてそこに
女性を閉じ込めようとするっていう、現代を投影した皮肉なんだろうけど、
まぁでもやはりもっと納得がいく感じで設定を作り込んでもらえたらなぁと思う。
あろえりーなさん [インターネット(字幕)] 5点(2024-08-28 18:25:17)
別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 6人
平均点数 5.83点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5233.33%
6350.00%
7116.67%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 4.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 4.00点 Review1人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS