《改行表示》19.《ネタバレ》 せっかくロボコップを捕まえてバラバラにしたのに返却しちゃうところが良心的。 完全に破壊しておけば良かったのにね。 市長とオムニ社も交えてどす黒い駆け引きが展開されるところは面白かった。 市警もストライキやってたり、悪徳警官が居たりもするし、デトロイトが酷い街なんだということがよくわかった。 最後は1人に責任を押し付けるというのがあくどいと思えたけど、実際に1人の責任だったような気もする。 【もとや】さん [インターネット(吹替)] 6点(2023-02-03 14:44:26) |
《改行表示》18.《ネタバレ》 ロボコップ2とにかくかっこいい。ギミックもすごい。それだけで満足です! ウィーンガシャンウィーンガシャンってモノマネやってた人を思い出した。 【たかしろ】さん [DVD(字幕)] 6点(2014-04-11 10:45:13) |
17.《ネタバレ》 デトロイトを守る我らが正義のヒーロー、シリーズ第2弾。前半、新麻薬ヌークで暗躍するお子サマ。グロさ炸裂の末に誕生したロボコップ2号。終盤はロボコップ同士の一騎打ち。アクションの迫力はリッパですが中身はありません。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 6点(2014-01-11 01:59:12) |
16.《ネタバレ》 1のシリアス路線と違ってコメディ要素がかなり入ったもののシリーズ物としてまだ楽しめた。BGMもベイジル・ポールドゥリスではないがそれに倣った曲風で、それなりに楽しめた。 【シバラク・オバマ】さん [地上波(吹替)] 6点(2013-11-18 20:34:03) |
15.子供にバカにされたり、バラバラにされたりとなんとも情けないヒーロー。なんか複雑な気持ちにさせてくれる不思議な作品でした。 【真尋】さん [地上波(吹替)] 6点(2012-02-07 11:12:47) |
14.《ネタバレ》 どうしても「1」と比べてしまう映画。ED209が完全なロボだったのに対し、ケインの脳を持った「2」は中途半端にヌーク中毒。2号お披露目の時に頭を撃って自殺するアイツのインパクトが強過ぎて(笑)。笑えない程悪いガキンチョを出したり、ロボコップバラバラにされたり、映画全体に爽快感が在りません。ヌークを射つ時の音は堪らなく好き。 【キノコ頭】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-12-09 23:00:49) |
13.敵ロボかっこよすぎ!!ストーリーもみなさんがいうほど悪くないと思いますよ。 【HAMEO】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-06-14 15:47:13) (良:1票) |
12.《ネタバレ》 ロボコップの続編ということでものすごい期待と不安を抱えて見ていました。最初のロボコップの登場シーンは3作の中でも一番カッコいいと思います。重厚感があって、バイオレンスヒーローという肩書きにも合ってるし。でもその後の展開はよろしくない。オムニの人間とは言えど、前作ではそこそこ良い人っぽく描かれていた社長が今回は完璧なスキャンダル製造機になっちゃってます。前作の設定を生かしきれてないところが多すぎる。バラバラにされるシーンなんか、見るに耐えません。このおかげで1作目のロボコップの頼もしさがなくなっちゃってます。隠れてライフルで狙ってる敵は倒せるのに、どっしり構えられた機関銃で狙ってる子供は発見できないのか・・・。それでも所々に「おお、やっぱロボコップ凄いじゃん!」って描写もあったので、その辺も考慮してこの辺の点数が適当かな、と思いました。 【ロボ(⊃゚ω゚⊂)】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-11 01:49:35) |
11.たまたま見ました。ロボコップのデザインって良いですね。最近のは3D使ってごちゃごちゃさせてるの多いですし。内容は普通…って言いたくなるような感じです。一話完結漫画の小ネタって感じです。 【魚弱】さん 6点(2004-05-16 17:40:11) |
|
《改行表示》10.《ネタバレ》 敵ロボットが中々の存在感で、ロボット復讐劇としては最強なのでは? ロボコップがバラバラにされるところはC3POかよ?って思ってしまった。 敵ロボットを開発者した女性による自分の作品への愛情も垣間見えて、最後街中で暴れるところは、キングコング・ジュラシックパーク2のような巨大生物&女性モノという印象。 <追記>19年ぶりに再見。前作と比べると「精神性」がやや後退し、ロボット対決モノになってしまった印象だが、それでも独特の世界観は維持しており、所々に笑える部分もあって、今の時代から見るとグロなワリには牧歌的というか、これはこれで楽しめる水準は維持している。結局は「脳みそ破壊」で決着つけるという点をどう評価すべきなのかに迷うところ。 |
9.ロボコップって結構敵の倒し方がえげつないよなぁ。悪を屠るということにはほんと容赦ない。まあ、嫌いな映画でもないしこのぐらいの評価で。 【ディーゼル】さん 6点(2004-01-03 00:03:17) |
8.長すぎ。これだったら2本に分けて上映した方が絶対良かった。妻の姿を忘れられず苦悩するロボコップの心理描写、ロボコップ2の存在、子供の極悪犯罪者、ロボコップvsロボコップ2の死闘。色々と面白そうな展開を無理矢理2時間枠に収めちゃったもんだから、その全てが消化不良に終わってる。それと、ロボコップが頭をぶつける時に鳴る「ゴチン!」って音はどう聞いてもギャグ。上半身だけになって白目でピクピクしてる姿とかもう狙ってるとしか思えない。ま、こういうキモカッコイイところもロボコップの魅力なんですけどね(^^;) 【終末婚】さん [DVD(字幕)] 6点(2003-07-29 20:36:44) |
7.《ネタバレ》 子供の頃にTVで見たときは、ロボコップは強いはずなのにバラバラにされて無残な姿になるのを見てすごくドキドキしていたのですが、今では少しロボット同士の戦いのシーンは見ていると冷めてしまう自分がいます。人間相手にロボコップが戦うシーンが一番好きです。特にあの小生意気な悪ガキを一瞬自分の息子と錯覚するところはマーフィの人間としての部分が垣間見れて良かったと思います。ラストは真の敵はすぐ近くにいるはずのに終わってしまうのが残念です。 【はがっち】さん 6点(2003-07-25 00:45:24) |
6.アクションと敵のデザインは前作より良くなってるが、ドラマは前作の方が良かった。あと余計なシーンが多かった。 【T-1000】さん 6点(2003-06-26 17:57:12) |
5. 劇中に挿入されるCMで「マグナボルト」てのが笑えて良かった。俺の車にもあんなのが欲しい(^^)。オムニ社の”トカゲの尻尾切り”エンドは相変わらずで今イチ。カタルシスってモンが全然感じられないのは致命的かも。ロボコップ2号は差詰め今ならCGバリバリなんだろうが、当時じゃストップ・モーション・アニメが精一杯…だったのかな??凄い違和感だった。ま、第1作も別に傑作とは思ってないんで…6点。 【へちょちょ】さん 6点(2003-03-24 03:42:45) |
|
3.前作よりも荒れた町並みを強調しているのはわかる。でも前作のようなロボコップの物悲しさや、ノリみたいなのはなかった。あのメインテーマもなくなっていた。ロボコップ2号はなかなかイカしたデザインだと思う。 【あろえりーな】さん 6点(2002-02-18 21:22:08) |
2.アービン・カーシュナ-はこう言ってるかも”俺は続編監督じゃないぞ”スターウォーズ 帝国の逆襲はそこそこよかったんだけどね。これはいまいち。でもテーマ音楽は好きだよ。 【四次元大介】さん 6点(2001-10-24 09:56:20) |
【T・Y】さん 6点(2001-01-20 23:14:19) |