5.《ネタバレ》 ドキュメンタリーのごとく子どもたちが自然で可愛かったので、最後犬の杭が抜けたのが、がっかりだ。 【はるこり】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-11-25 23:52:07) |
《改行表示》4.《ネタバレ》 画面を通して観るだけでも、おいしい空気とマイナスイオンを感じれる!笑でもこんな遊牧生活、モンゴル国内では年々減少しているそうだ。蛍光色のプラスチックの桶や犬のぬいぐるみが、「近代化」の浸食のようにも受け取れる。ラストの選挙カー(「都市化」)と遊牧民(「伝統」)の交差にはセンスを感じた。それにしても、末っ子が実は男の子だったっていうのをエンドロールで気づいた!!ある意味、ちょっとしたどんでん返しを食らったわけです。。。 【たいがー】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-09-07 16:12:50) |
3.ナンサの真っ赤なほっぺがかわいいです。「アルプスの少女ハイジ」に感じた素朴さや心の豊かさを感じました。どの部分が演出で、どこがアクシデントを含めた自然なシーンなのかすら分からなくなる程(正確には、そんな事どうでもよくなっちゃう程)ナチュラルな映像とストーリー。これと言ったことが起こるわけでも、何でもないけど、好きな映画です。まるで遠く離れた親戚の子供達のホームビデオを観ているような気分になりました。 【うさぎの餅つき】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-25 00:31:53) |
2.映画として観たら両親の演技とか、ちょっとあざとい部分もありますね。でも犬と子供の演技と雄大な自然はやはり良いですね。 【たかちゃん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-01-14 20:13:19) |
1.《ネタバレ》 ストーリーは、あるようなないような・・・という感じだが、モンゴルの良さを知るにはすばらしい作品。ゲルで暮らす遊牧民の日常が、いかに自然なものか、彼らの子育てがいかに過保護でないかがわかる。プラスティックの桶なんか欲しがらずに、このまま生きていって欲しいなぁなどと勝手なことを思う。 【にゃ~】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-12 23:05:22) |