5.セットも衣装もお金かけてしっかり作りこんである。そのわりに、と言ってはなんだけどお話はとってもライトなコメディ。ヒースのカサノバは優雅なチャラさを振りまいてなかなか魅力的だし、J・アイアンズが楽しそうに悪代官をこなしてる。「あ、あなたは・・!」と問われてシャキーン!と(そんな効果音は無いが聞こえた気が)こちらを向く目線の切り方とか、意外と喜劇の心得ある方なのですね。ただ、シエナ・ミラーの首周りが太いのがすごく気になった。キーラ・ナイトレイとまでは言わなくてももう少しなんとかならないんだろうか。どうしても首周りの開くドレス姿必須の時代劇より、現代劇の方が彼女にはおすすめだ。大きなお世話ですね。 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-02-21 01:16:36) |
4.コメディーとは知らずに、カサノバの生涯が描かれていると思い込んで、いろんな期待をして見てしまった私ってタダのマヌケ???。まあそこそこ面白かったけど。 |
3.《ネタバレ》 他の方も言われているように、シェイクスピアの喜劇、といった感じ。あくまでも上品な艶話ですね。(シェイクスピア映画はあまり好きでないのですが。)細かい前ふり・・お母さんが娘に「お父さんは太っていた」と言っていたりするのが後で納得できてけっこう素直に楽しめました。監督のイメージからもの足りなさを感じられる方がいるのもわかりますが・・・こういう“品”は、作るものではなくて、ついつい出てしまうものなので、この監督らしさって意外とこういう所なのかも、という発見がありました。大ヒットにはつながらない美徳なのかもしれませんが。 【ETNA】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-02 15:25:43) (良:1票) |
2.どうって事のない映画です。ただ、ヴェネチアの町並みは美しいし、衣装もセットも豪華絢爛で、なによりもフリフリ衣装のヒース・レジャーがかっこよく、目の保養にはピッタリ。特典映像で、ハルストレム監督が「自分にとって一番の大作」みたいな事を言ってたけど、それって金かけたって意味?もっと心にじぃぃんと響く作品を撮って下さい。いい監督なんだから。 【あやりん】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-02-23 23:02:36) |
1.《ネタバレ》 らしくない!らしくない!ハルストレム監督らしくな~い(涙)!!一言で言えばシェイクスピア喜劇を18世紀のベネチアに舞台を移したような非常にお品が良い「艶笑喜劇」。 「じゃじゃ馬ならし」とかがお好きな方なら絶対楽しめるはず。ヒースも、ジェレミー・アイアンズも、レナ・オリンもキャストの方ほぼ全員コメディの呼吸を心得えて演じてるのは観ていて楽しいけど、肝心要のヒロイン、シエナ・ミラーが本人にコメディセンスがそもそもないのか、ただただ生真面目に演じてるのがつまらない。「ギルバートグレイプ」や「サイダーハウス・ルール」の余韻や感動はもちろん望むべくもないけれど、この映画単体で評価すればまあそれなりかなぁという程度。前作「シッピングニュース」の不評でちょっと萎縮しちゃったのかな・・・?この手の題材を無難にまとめるのではなく、ラッセ監督の持つ独特の世界観に合うような材料を見つけてもらいたいです! 【放浪紳士チャーリー】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-19 14:38:32) |