16.《ネタバレ》 原作未読です。舞台は1941年から1945年までの上海。主人公は上海租界に住むイギリス人少年で、ゼロ戦の模型を肌身離さず身につけている飛行機っ子。イギリス人居留地に日本軍が侵攻した際に、避難民の群れに流されて、少年は、両親と離れ離れになってしまい、そこから少年のサバイバルがはじまります。最終的には日本軍が管理する民間人収容所?に収容されますが、貧しいながらも、食料と安全と行動の自由がそこそこ与えられており、その中で、したたかに成長していく少年の体験記となっています。連合国側の立場でありながら、日本に対して敵国としての先入観のない少年による戦時の記録という意味で、他にあまり類がなく貴重だと思います。また、上海租界の街の雰囲気、群集シーンの迫力など映像は見ごたえがあります。だが、しかし、エンターテインメントとして、あまり面白くないのですよね。それぞれのエピソードをうまく束ね切れていなくて、推進力がない感じです。日本軍人役を伊武雅刀やガッツ石松など日本人が演じているなど、それなりにリアル志向の作品で、日本人以外が見てもなんら違和感はないのでしょうが、それでも日本人が見れば、おかしな描写が多々あり、それはそれで楽しめます。 【camuson】さん [DVD(字幕)] 6点(2024-04-22 18:49:32) |
15.《ネタバレ》 スピルバーグの娯楽作品と社会派作品のちょうど間のような映画。 話はストレートでひねりはないけど結局なんだったんだろうと観た後になんとなく腑に落ちない。 映画の紹介では少年の成長が云々と書かれているけど、成長したとは思えないし。 戦争によって汚れてしまったかといえば最初からそんな純粋ではなかったし、本質的にはそんなに変わってない気がします。 一つ一つのエピソードが絵的にはインパクトがあるんですよ。ハッとさせられるシーンも多々ありましたし。 でもなぜか全体的に印象に残らない。 スピルバーグが大人になろうとしてもがいているように見えたと言ったら言い過ぎかな。 わかりやすそうでわかりにくい映画でしたね。 【CBパークビュー】さん [DVD(字幕)] 6点(2015-09-24 23:01:54) |
14.スピルバーグはこの映画で何を描こうとしたのだろうか。単純な反戦ではないだろうし、子供(や人間の素の)の強さでも無いだろうし、その意図を汲み取るのが難しいかも、と感じた。 映画は大作として作られているので、ちょっと長いと思うけどそれなりに見応えはある。 強いて言えば、どのような状況でもそれぞれの世界が出来上がっていく、ということだろうか。 【simple】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-08-23 17:15:50) |
13.《ネタバレ》 この映画は、スピルバーグ作品の中では知名度の低さ1・2位を争うのですが、思うにこの時期のスピルバーグは暗中模索、自分の方向性を探って悩んでいたのではないでしょうか。収容所という題材は後年「シンドラーのリスト」につながっていくのですが、殺伐とした良く言えばドライに人間の本質を描く術をこの映画で体得したようです。それはやはりジョン・マルコビッチの深い演技に助けられたところが大です。正直脚本は上映時間の長さを意識させられるもたもたした出来で、少年クリスチャン・ベールにも感情移入できなかったですが。父親との関係が希薄というパターンは、ほんとスピルバーグ作品の「癖」ですね。 【S&S】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-09-04 21:29:56) |
12.《ネタバレ》 スピルバーグ作品中でも注目度や知名度の低い作品ですが、今になって見るとスピルバーグ本人の中ではけっこう重要な作品なのではないかと思います。スピルバーグの感傷的な演出がこの映画ではほぼなくなっているのがまずひとつ。死人から靴を奪う、他人の食器を盗んで2人分の食料にありつくなど倫理的にいかがなことを平気で出来るようになることが主人公の成長として描かれてる上に人間関係もきわめてドライで、収容所内ではみんなで助け合って生きているように見えても、少し目を離しただけで自分の物を盗まれるなど結局は自分のことしか考えていない様子。保護者役をやっていたベイリーも慕ってくるジムに愛情をかけているとは言いがたいものがあります。キジ獲りの罠を仕掛けるエピソードでは、地雷が埋まっている可能性のある鉄条網の外へジムを行かせ、彼が生きて帰るかどうかを賭けるなんてことをやっているし、結局はジムに黙って収容所を脱走して姿を消してしまいます。損得関係なく唯一心を通わせていた日本人の男の子もベイリーに殺され、4年の間で作ってきた人間関係は完全に消滅。ひとりになったジムはようやく両親に再会しますが彼は両親の顔を忘れており、再会の感動もないまま死人のような無表情で話が終わるという絶望的なラスト。最近のスピルバーグならともかく、20年も前にここまでの映画を撮っていたというのは驚きです。また、死への執着というもうひとつの特徴がこの映画では見えはじめています。スピルバーグを語る上で死は不可欠な要素であるもののその性質が判明したのはシンドラーのリスト以降なのですが、この映画にはその後の彼を思わせる描写が見受けられます。冒頭からして揚子江に浮かぶ棺からはじまり、主人公は少年でありながら多くの死に直面します。しかも死に行く者がのたうち回ったり何か言い残して死ぬという映画にありがちな劇的な描写ではなく、何の言葉も発することなく気がつけば死んでいたという突き放したような死。死は刹那的に訪れるというのがスピルバーグの認識のようですが、それを映画の中ではっきりとやったのはこれがはじめてではないでしょうか。後にシンドラーのリストやプライベート・ライアンでやる演出のプロトタイプみたいなシーンもあるし、作品自体は少々間延びして退屈ではあるものの、スピルバーグのその後を思わせる描写がいくつもあるので見る価値のある映画だとは思います。 【ザ・チャンバラ】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-11-10 00:52:42) (良:3票) |
11.《ネタバレ》 クリスチャン・ベールだったんですね。ジョン・マルコヴィッチも出てるし。 一人の少年が、厳しい戦火の中を必死に生き残る様が克明に描かれていて、特に日本人の少年との交流には、人種を越えた温かい温もりを感じます。満州~南島と旅を続け、強い大人へと成長していくジム少年は健気だが力強い。 ラストで両親と再会しますが、顔を忘れるぐらいであった。この瞬間、彼の少年としての日々は終わり、大人として歩んで行くのだろう。 |
【ケンジ】さん 6点(2004-06-18 01:17:36) |
9.長い!でもスピルバーグらしからぬテーマだと思いました。彼は映像で語るのが非常にうまいですね。 【ロイ・ニアリー】さん 6点(2004-01-16 08:00:58) |
|
|
7.《ネタバレ》 ひとりの少年の成長を描いてるんだけど、おぼっちゃんが戦争に巻き込まれることでたくましく成長?変化していく話し。その過程はけっこうおもしろい。ある意味シンデレラ的な展開の仕方。「マルコヴィッチの穴」のジョン・マルコヴィッチがかなりイイ味出している。日本の少年役の子もイイ笑顔。子役がうまい! 【丸子】さん 6点(2003-09-05 00:04:07) |
6.理解力不足でしょうが、反戦はともかく、今一つ何を訴えたいのかわからない作品でした。かといってもう一度見るにはちと長すぎで。少年やマルコビッチはなかなかの名演で、悪い作品ではないとは思うのですが。。。 【Nervous】さん 6点(2003-08-27 06:51:13) |
5.スピルバーグ作品では最も地味ながらも心に残る作品だと思います。アメリカと日本、どちらの目で見ても戦争という行為を善とはしていない点もよかった。戦争の辛さを描きつつも対象的に少年が無事家族と再会できる結末に、安心して見ていられる。 【びるげ】さん 6点(2003-07-17 17:37:13) |
4.話がまとまっていない感じがしたが、日本兵が敬礼で答えるシーンや、賛美歌を歌うシーンがとてもよかった。 【月】さん 6点(2003-07-11 18:29:27) |
3.この映画ってもしかしたら、あと5年、いや10年くらい後に作っていればもっと監督も映像も構想もこなれていて名作になってかもしれない。なぜかそう思わせる、色々な意味で未熟さを感じさせる映画じゃないでしょうか?本当に惜しいなと思います。なんとかその気になってスピルバーグ監督自らリメイクしてくれないかな(笑)まぁ、自分はけっこうこの映画は好きですね。 【はむじん】さん 6点(2003-06-05 04:40:58) |
2.少年が母親に抱きつかれるシーンや原爆のシーンは印象的だが、少年の魅力がやはりあまり感じられず残念。反戦映画としての面を表に出しすぎていて映画自体の内容の感想もあまりない、印象に残るシーンはあるのだが・・・。 【恥部@研】さん 6点(2003-01-07 19:04:49) |
1.日本語が時々聞こえてくるのが気になったが、内容としては、肩をはらないでリラックスして見れるものでした。 【とちくん】さん 6点(2002-11-09 09:41:49) |