16.《ネタバレ》 レッドデッドリデンプション2というゲームをやった繋がりで視聴 カット数、大規模戦闘シーンの物量、ラストの衝撃的な展開などl今みても凄い西部劇だと思う ただ現代の水準で考えると脚本がやや粗い感じがした ダッチやエンジェル、メキシコの司令官などサブキャラの掘り下げがもうひとつな感じ 【Nig】さん [DVD(字幕)] 6点(2018-11-10 05:22:46) |
15.すごくクセの強い西部劇で1969年という年代を考えると映画としても異色の作品だったのではないかと思います。悪にも悪側の正義があるんですね。以前Red Dead Redemptionというゲームをやりましたが、もろにこの映画の影響を受けて作られたんですね。 【映画大好きっ子】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-11-08 17:49:28) |
14.サム・ペキンパー渾身の一作。 迫力のある映像演出に、映画を観たなぁという満足感に浸らせてくれる。 勧善懲悪ものの西部劇と違い、二転三転するストーリーも凝ってるんだけど、 こちらは正直あまり面白いとは思わなかった。もちろん総体的に見応えはある映画なので、 鑑賞しても損はないと思う。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-09-06 03:19:22) |
13.ワイルドすぎて付いていけなかった・・・ 無意味とも取れるカットが多くて中だるみを起こしている。もう少し短くすれば、見やすくなると思うなぁ・・・(もっともそんな発想はないのだろうけど) 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-10-18 01:10:42) |
12.アクションシーンは凄くかっこ良かったのだがゴチャゴチャしすぎて何が起こっているのかよくわからなくて、置いてかれました。そのせいか因縁あるストーリーもキャラクターも良いのに、今一歩入り込めませんでした。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-11-26 18:22:53) |
11.《ネタバレ》 こんなに銃で撃ちまくり、たくさんの人が死ぬ映画は初めてです。銃撃戦の模様は、近くの(生きた!)住民を盾にして弾を防いだりとあくまでリアルですし、観ていて迫力に圧倒されます。メキシコのマパッチ将軍やゲリラ軍、アメリカ軍と、主人公の昔の仲間だったソーントンたち…、これらが入り乱れるので、誰と誰が戦っているのかたまに分からなくなってしまいます。ソーントンは刑務所からの釈放を条件にパイク率いるワイルドバンチを殺す追跡の旅に出ますが、そもそも最初から脱走すればいいのに、とも思ってしまいました。それを除けば、本当にリアルな映画ですね。 【まいった】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-27 11:16:49) |
10.《ネタバレ》 主人公を美化したり神格化せずに、一人の人間として描いている所にリアリティ-を感じました。パイクは死んだものの、世界の何が変わるわけでもなく、生き残った者の物語の始まりを感じさせるラストは、この話が長い歴史や広い世界においてほんの些細な出来事、でも彼等に関わった人間の心の中のどこかに生き続ける昔話なんだなと思いました。全体的にあくまでも客観的で、どこか突き放してはいるものの、とても丁寧に作られていて、製作に関わった人たちの作品に対する愛が伝わってきました。 【ちゃじじ】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-12-26 16:28:39) |
9.《ネタバレ》 あらゆる掟破りの西部劇なのだ。アメリカにとっての異文化は、インディアンだけではない。当たり前なのだけど、これを前面に押し出している。これは凄い。大量破壊兵器の出ない、基本的に一発の銃弾で一人しか死ぬことのない世界においてのこの死人の量。これも凄い。しかしこの世界の中では、女性はひたすら「モノ」だ。愛人が死んでも、誰もその死に悲しみを抱かない。ここでの女はその程度の存在だ。唯一最後に女にやられる男が一人いることで、女性の側から男の世界に抵抗はしている。そのワンシーンのためだけにひたすら「モノ」扱いされてきたのだとしたら、ちょっと悲しい。 そうした全ての斬新さを頭で理解しながら、感覚的についていけなかった。 【いのうえ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-12-28 00:15:53) |
|
8.《ネタバレ》 ・・どうやら本物の(当たり前だ)西部劇のようです。
でも不思議とそんなに古くさく感じなかった。
なぜなんだろうか。
たぶん演出に全く違和感がないからでしょうか。
私だけ違う感覚なのかもしれないけれども・・
この映画の中で一番の見せ所と私は思う冒頭の強盗シーン、
「ソードフィッシュ」に似ていないですか??
終わって即ソードフィッシュと見比べましたが時代が全然違うのですが、
この冒頭のシーンはかっこいいと思いました。
いや、強盗や殺しでかっこいいというのも変ですが、
殺しのシーンはうまいんだなぁ・・タイミングというか。
スローの入れ方やセリフの間合いとか最近のギャングものは影響受けてると。
登場人物が大変多くて2枚組みの1枚目ではまだついていきかねていました。
強盗シーンから始まりこの一味を逃したことで、
保安官はグループの元仲間だった男をおどし(監獄へ返すと)一味を捕まえろと命令。
強盗グループが主役みたいなのですが、
メキシコに渡りある土地で将軍に武器を調達することを命じられます。
アパッチ将軍率いるその土地にはたびたび襲われますが、
武器がちょろくいつも相手に負けているのです。
武器を輸送列車から奪うシーンは迫力なので劇場で当時観られた方は楽しめたでしょう。
橋が落ちるシーンも見事でしたがさらに古い作品で「アラビアのロレンス」を観たら・・
こういう面白いアクションもロレンスを超えられないなぁ・・
ただ、内容自体は面白いし何回か観られる作品だと思います。
ただ略奪して殺しあう映画でもありませんしメロドラマもないです。
本当は一番の見せ所かもしれないラストの惨殺シーンは合わなかった。
ひつこすぎる~(苦笑)戦争映画かと思いました。
登場人物それぞれに面白いあだ名がついておりこれもややこしい。
鉄道、バイク、う~んたくさん出て来すぎるんですが、覚えれば面白いかも。
たぶん何回か観るとまた評価があがる映画だと思います。
何回か観られるとも思いますよ。
強盗グループが主役のようですが私はなぜか一味を追う元仲間が気になって・・
このグループは捕まえるためにあとから追う役なのに地味でみすぼらしい。
それが逆に気になって面白いんですよ。
時間も長いのでレンタルで観て気に入ったらどうしょうかなとも思っています。 【アルメイダ】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-09-23 12:29:33) |
7.ラストの銃撃シーンには感動した。 【ゆきむら】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-23 02:30:06) |
6.なんかもう色んな体臭がしそうな映像、無駄のありすぎるストーリー、古さばかり目に付く演出など、どうにも駄目でした。スローの銃撃戦が退屈で仕方が無いのは多分私だけですね(^^; ウィリアム・ホールデンの知将っぷりはなかなか良かったし、対するロバート・ライアンもいい味出しているのですが…。 【あさしお太郎】さん 6点(2004-08-18 04:32:41) |
5.いい意味でも悪い意味でもワイルドな映画。 良く言えばリアルで悪く言えば大味。 ラストの銃撃シーン、人がドミノ倒しのように銃弾に倒れる。 その中でどさくさにまぎれて、死んだフリすれば生き残れるんじゃないか と考えていた。そう思うのは作品に入り込めなかった証拠だろう。
【michell】さん 6点(2004-07-26 23:50:15) |
4.私の映画や本の趣味はそこいらへんの男よりずっと男らしいと思うのだけど、この映画の発する男臭にはサスガにひいた。正直なところ。みんなでワイワイ娼館に行って「おまえどの女にする?」って聞かれて「あっ、すいません。実は私女なんです。」みたいな感じの敗北感?(どんな感じやねん!)悔しいけど楽しめなかったです。 【黒猫クロマティ】さん 6点(2003-12-26 11:01:58) (良:1票)(笑:3票) |
3. 【太郎】さん 6点(2003-11-16 10:59:42) |
2.男たちが意味もなくがははと笑うシーンが随所に出てくる。とにかく全編ワイルドで正直ついていけなかった。最近のドライな映画を見慣れている人や女性にはちょっとつらいかも。エンターテイメント性にも乏しいし。そういうのを期待する映画じゃないのかな。ただ、最後の銃撃戦に向かう4人の勇姿は映画史上に残る名シーンだと思います。 |
1.うーん。微妙ですね、つーか基本的に皆さん悪ですね。特に誰がと言うわけでもなくて。 【かぶ】さん 6点(2002-01-15 09:48:47) |