ロスト・ワールド(1925)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ロ行
 > ロスト・ワールド(1925)の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ロスト・ワールド(1925)

[ロストワールド]
THE LOST WORLD
1925年上映時間:55分
平均点:6.50 / 10(Review 8人) (点数分布表示)
SFアドベンチャーサイレントモノクロ映画特撮もの小説の映画化
新規登録(2004-09-21)【A.O.D】さん
タイトル情報更新(2020-07-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
キャストウォーレス・ビアリー(男優)
ベッシー・ラヴ(女優)
原作アーサー・コナン・ドイル
撮影アーサー・エディソン
特撮ウィリス・H・オブライエン
あらすじ
アマゾンの奥地に眠る外界とは隔絶された世界。そこには有史以前の恐竜たちが闊歩すると言う。その事実を証明すべく現地を探検する科学者たちの物語。アーサー・コナン・ドイルの「失われた世界」を原作にストップモーションで撮影された恐竜たちが暴れまわる。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
3.《ネタバレ》 今年で100年。これはもう歴史的価値を語るべき作品ですね。そして、それと同時に100年後の現代であっても新鮮さを感じさせてくれる作品でもあります。  子どもの頃、原作小説を読んで興奮した記憶。必ずしもその時に脳裏をよぎったビジュアルと等しくはないものの、当然現物としての恐竜は見たことがない訳で、ストップモーション(それもかなり微に入り細に入り作り込まれた)によって命を吹き込まれた恐竜たちの姿には感動するばかりです。原作との相違点は映像化にあたっての創意工夫の結果かと。  難を言えば、少しばかり尺が長過ぎるか。字幕も多過ぎるか。BGMが単調に過ぎるか。製作当時の流行として作品の長尺化があったのかとか、公開当時は劇場でどのように演出されていたのかとか、殆ど何も知らないのですが、サイレントだからこその魅力を少々削いでしまっている感がなきにしもあらず。まぁ、「今」観ているから故の印象なのでしょうけれど。  あくまでも歴史的価値、作品の持つ普遍性という観点での7点献上です。
タコ太(ぺいぺい)さん [インターネット(字幕)] 7点(2025-01-31 10:16:49)
2.すごい時代になりました。こんな歴史的映画が700円で自分のものにできるなんてすごいです。だもんで、早速、DVD購入してみました。当時、この映画をドキュメントと言って公開すると、一部の人は信じたそーですが、いくらなんでも、ストップモーションの恐竜の原点的作品とはいえ、それはありえへんと思い、前から確かめるために観たかった作品でした。で、観たんですけど、奥さん、これはすごいでっせー。うなずける。当時の人が信じた感覚がうなずける。そら、今の時代の目でみると、恐竜のモーションがカクカクしすぎてるし、サイレントでずっとクラシックがなってるので迫力とかないし、白黒で画質も悪いしでもう古臭いちゃちー映画かもしれません。でも当時の人の気分で観れば、こりゃすごい。カクカク感も人との合成とかも、モノクロ効果と画質の悪さで逆に、ほんまに生きてるみたいに見えてしまう。こりゃ信じるって。舞台もいい。原生林がしげる秘境の地って雰囲気がある。だから、恐竜も存在感がます。でも、本当にすごいのは恐竜の生物感ある動き。腹がドクドク動いていたり、芸が細かい。こりゃ、撮るのに相当労力費やしたに違いない。それでも、観客を驚かせたいとゆうこだわりが、恐竜の細かい動きに出てました。60分でサイレントなのに、ストーリーも意外にしっかりしてる。最初はコミカルなんで、笑ちゃったわ。特に博士と記者の追いかっけこ。変にオモロイ。そっからロストワールドへ行く展開の速さにもびっくり。キモイ怖い原始人も出すサービス精神。あれだけ、沢山の恐竜を出して、秘境での冒険をお腹いっぱい楽しませてくれたのに、さらにロンドンの街で恐竜を暴れさせるとこまでしっかりやってくれたサービス精神。街での暴れも合成とか、いい感じやねん。ここでもモノクロ効果。まー、サイレントなんで、恐竜の声とか効果音がないので、迫力感はないし、物語がまんまキングコングなんで、今さら感はあるけど、当時の人の気持ちで観れば、かなり味わい深く驚きのある作品でありました。あと、猿とか小熊とかの本物の動物が出てきますが、これもかわいー。ちなみに、これのもっと長いバージョンもあるみたいですが、俺はこのくらいが、ちょうどよかったかな。サイレントなんでやっぱり長くてしっかりした物語はしんどいかもしれんし。このお手軽でちょっと雑な感じで、それでいて恐竜を楽しめるとこが逆によかったりします
なにわ君さん [DVD(字幕)] 7点(2008-11-07 23:22:28)
《改行表示》
1.《ネタバレ》 恐竜はとても好きなんだ。なんか夢があって好きなの。ロマンチックじゃない? 「時が止まった島」っていうのはどこか神秘的。 ジャングルがとてもよく撮れていたと思う。 植物がうっそうと茂り亜熱帯な感じ、トラや蛇など様々な動物が顔をのぞかせる。 切り立った断崖絶壁(その高いこと、、、) それはモノクロだからこそリアリティを放つのかもしれない。 なんか「冒険」って感じでとてもワクワクした。 恐竜の動きには迫力が無いものの、とてもシュールで変なリアリティがあった。 たとえば、始めにトリケラトプスが飛んできたところはとてもシュールだった。(とても変な迫力!) アニメーションの動きはどこかグロテスクでもある。 キングコングに比べてしまえばストーリーとか迫力で劣る。 映像は楽しめる。しかしいくら(ストーリーなんて関係ねえ!)雰囲気で楽しむ僕でも、少し物足りない感じがしたかも。 映像は楽しめるんです!そして夢があってワクワクするし、冒険とか、雰囲気を楽しめる(特に島の雰囲気が良かった)作品。 チャレンジャー博士がかなり暴走していますが、、、 
ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-09 02:46:27)
別のページへ(7点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 8人
平均点数 6.50点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5112.50%
6337.50%
7337.50%
8112.50%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 1.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 1.00点 Review1人
4 音楽評価 8.00点 Review1人
5 感泣評価 0.00点 Review1人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS