《改行表示》26.《ネタバレ》 主な人物は三名。津波による災害で生死の境を彷徨った女性と、兄を亡くし里親に預けられた少年と、亡くなった人物と交信できる男。 マット・デイモンが、己の誠実さゆえ他者の人生に介入することの苦悩を抱える西洋版イタコを演じてます。この役はお話の中でキーマンとなるので、絶対に「良い人」でなければなりません。お金を稼ぎたいだけの自称霊能者ならば悩まないからです。少年が出会ったインチキ能力者のように。素朴で真面目なキャラクターはマットに当て書きしたかのようにぴったりハマりました。 傷ついた三者が引き合ったように邂逅する、その引力が霊視というオカルトチックなものですけど、イーストウッドの抑制の効いた筆致はキワモノ感を極力感じさせません。 出会うべき人に出会った安堵と癒しがしみじみと伝わってきて、その優しさが胸を打ちました。 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2023-08-20 22:40:45) |
《改行表示》25.《ネタバレ》 臨死体験やサイキックはあまり重要な要素として扱われてなく、ごく自然な感じで見ていました。人が体験した事や与えられた才能、生まれ育った環境はそれぞれです。それをどう受け入れてどう生きるか?3人の人生から考えさせられます。 ほんの少しの思いやりで立ち直った少年(おそらく後半の発言は少年を思いやってのジョージのお芝居でしょう)、他人への共感や思いやりがあれば、人は強く生きていけます! 【amicky】さん [インターネット(字幕)] 7点(2022-03-26 11:16:20) |
《改行表示》24.《ネタバレ》 よく知ってる俳優はマット・デイモンだけ。あとはあんまり、殆ど見おぼえないぞという イーストウッド映画によくあるキャスティングで観る前はちょっと不安というか見当つかないというのも初めてじゃないんですが、やはりイーストウッドの映画は絶対退屈はしない。デレク・ジャコビの登場の仕方もうれしい。 サンフランシスコ、パリ、ロンドンの三者がそれぞれ語られるわけですが、その繋ぎは絶妙ですし 津波と爆発シーンの迫力、兄の事故の衝撃、特に爆発シーンの唐突さにはやられました。 淡々としているのになぜか惹き込まれてしまう、イーストウッドに外れはないと改めて感動です。 そして運命の?三人がロンドンで出会うんですが、最後の最後にこれはジョージが唯一のパートナーと遂に巡り会えた、救われたはなしで、臨死体験や死後の世界、死者との会話がどうだこうだがメインではなかったんだなと。 運命というか、もともと繋がっていたというか、身に起こることは全て必然ていうのは間違っていないのかも。 マーカス君の役割も重要なのです。 ジョージは自分の能力を「呪い」だと言う、「シックス・センス」のコール君も怖いし誰にも理解されず苦しんでましたね。 余談ですが、同級生で高熱出して数日寝込んだあとにそういう力が身に付いたって子がいたんです。名前見るだけでいろいろ浮かぶんだそうです、それが結構当たってまして。でも仕事にはしなかったですね、それはしたくないって言ってたっけ。 本物ほど金儲けの手段にはしないってことかな? 【envy】さん [インターネット(字幕)] 7点(2021-05-20 14:10:32) |
23.《ネタバレ》 スピリチュアルを扱った映画で、テーマは好きでないが、うまくつくってあり、面白くみれた。ヒロインの入浴後シーンが、エロくて印象的。 【にけ】さん [映画館(字幕)] 7点(2019-01-01 19:25:26) |
《改行表示》22.《ネタバレ》 予備知識無しでみたらいきなり津波から始まるもんでパニック映画かと思った。イーストウッドが作るわけないか…。思ったよりもいい映画で、死を体験した人にしか得られない能力。信じるか信じないかは別にしても科学では立証できないことがあるのも事実。そんな人達をとりまく人間ドラマはあってもいい。 最後のラブレターの内容は気になるが2人の出会いが超常現象並にうまく行き過ぎたけど。 |
《改行表示》21.《ネタバレ》 2013.02/23 鑑賞。東日本大震災で上映が中止になった作品らしい。さすが冒頭津波シーンは迫力あった。でも、東日本の現実をテレビで観ていた私にとっては比ではない。本物は恐ろしい程の、唖然とせざるを得ない身震いがする恐ろしさだった。 2017.01/31 BS2回目鑑賞。三つの話が一つに繋がっていく昔の手法が心地よい。底流に優しい穏やかさ心地よさがある作品。+1点。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-01-31 23:00:36) |
20.3人の絶妙な距離感。兄弟のエピソードがもっとあるとよかった。 【Yu】さん [DVD(字幕)] 7点(2015-02-01 23:33:12) |
《改行表示》19.ラスト辺りもう少し説明がほしかったが、まぁ野暮ってものなのだろう。 【miso】さん [地上波(字幕)] 7点(2014-03-08 19:40:43) |
18.津波からからの臨死体験からどのような展開にさせるのかと思いつつ鑑賞いたしました。色々なシーンがこの作品にはありましたが、上手く纏められていたので心安らかに鑑賞できました。 【SAT】さん [地上波(字幕)] 7点(2013-10-14 08:46:26) |
《改行表示》17.《ネタバレ》 好感のもてる映画でした。 折しも東日本大震災の津波被害があったことで『津波シーンがあります ご了承ください』の先駆けともなってしまった今作ですが、決して人の死を面白おかしく描くのではなくて、むしろその逆でしたね。ただタイミングが悪く、津波のシーンはリアルなだけに日本での影響は有無を言わさぬものがあったのでしょう。 で、内容の方ですが、その津波に襲われて臨死体験をしたフランスの女性の話と、双子の兄を亡くしたイギリスの男の子の話と霊能力のチカラに悩むアメリカの男性の話の三本柱で進みます。 どのエピソードも淡々とそれでいて丁寧に描かれていてお国柄か立場か、それぞれの死生観を垣間見ることができます。 ラストシーンはチョット解り辛い部分がありましたが、アレでよかったかな。 『死んだら驚いた』の名言を遺した丹波哲郎さん、今頃驚いてるかなぁ。。。 【ろにまさ】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2012-12-08 22:02:36) |
|
16.《ネタバレ》 "偶然ではなく必然"とよく霊能者とされる方がおっしゃってますが、そんな映画です。三つのストーリーの主人公たちは死後という共通口から"必然"に導かれていく。ラストはクラシックな終焉でしたが、私は"運命の出会い"と受け取りました。死後の世界に興味がある人ならなかなか興味深い映画かと。事故や災害で突然亡くなったら・・・私も伝えたい思いが残るだろう。もし死後の世界があるなら。 【movie海馬】さん [地上波(吹替)] 7点(2012-06-12 10:35:59) (良:1票) |
《改行表示》15.超現実を、きわめて普通に違和感なく取りいれており、演技もオーバーではなく好感が持てます。私的には、イーストウッドのベストの作品に思います。確かに、誰かにこの作品を声高におすすめするかと言えば、微妙ですが・・・。展開が全く読めず、最後どうなるのか?前半の女性が出てくるのか?落としどころとしてはまっとうなところだったんではないかと・・・。 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 7点(2012-06-08 07:29:27) |
14.良い作品だったんだけど、3人の人生が交差するであろう場面にもう少しドラマ性が欲しかった。3名個々ののエピソード自体はとても興味深く丁寧に作られている。ラストは余韻のあるつくりだったんだけど、説明も不足していてちょっと唐突だったかな。本編とは別に、お料理教室の場面は秀逸でしたね。あれで1本ラブストーリー物が作れそうなくらい。 【タッチッチ】さん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2011-12-14 17:45:12) |
13.《ネタバレ》 ストーリー構成はさすが名監督ですね。冒頭の衝撃的なシーンから始まって、それ以降は全体的に決して明るいとは言えないストーリー展開なのに妙に惹きつけられてしまいました。ただ一つだけ・・・ラストのシーンはちょっと疑問が残りました。 【dy2cyr】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-08-17 17:55:32) |
12.構成が良くできていて楽しめました。序盤のシーンは衝撃的です。 【映画】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-07-08 19:57:10) |
11.《ネタバレ》 淡々としたイーストウッド調の中で、死について深く掘り下げ今を精一杯生きることの大切さを語りかけてくるヒューマンドラマ。3人の物語が順番に約4セット描かれるがやや中だるみを感じました。霊能力者を介してあの世の兄と交信する弟が健気でした。結末はのみ込めませんな。 【獅子-平常心】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-04-03 02:25:49) |
《改行表示》10.《ネタバレ》 木々をなぎ倒し襲ってくる津波のシーンは、あれだけでもハリウッドのスペクタクル映画を優に凌ぐ力を有していますし、携帯電話の巧みな使い方、料理教室での目隠しをした食物当てゲームのエロティックさ、駅ホームでの帽子を使ったサスペンス、それに登場人物が交錯し始め美しい抱擁で締めるところなどは見事としか言い様がありません。 ・・・しかしそういう誰が見てもそれと分かる単純さに面白味を感じる私にとっては何だか良く分からない退屈な部分が多いです(いや、もう十分楽しんだのだが)。 例えばフランス人女性のパートは出版社や病院?を巡りますが、こういうシーンはゴッソリ削ぎ落とせるのではないでしょうか(楽しめなかった最大の原因は女優さんの趣味の問題で、彼女の物語に付き合っていられないと思ってしまったからかもしれないが)。あるいはその逆に省略された時間経過の分かり辛さ(特に子供のパート)。それに対話シーンにおける涙も過剰ではないかと…。 また、福祉の2人組は重要な役割を担うわけでもなく必要以上に登場しますが(これはもう意図してやっている?)、なぜそんなことをするのかも良く分かりません。 【ミスター・グレイ】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-03-08 18:29:49) |
9.死というものは常に身近に存在しているものであること、そしてそれは、決しておどろおどろしかったり禍々しかったりするものではなく、むしろ距離感をとりつつ受け入れられるものでもあること。それをきっぱりと静謐な空気の下で映像化したこの作品は快挙である。 【Olias】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-03-06 23:06:45) |
8.今回は特に採点で悩みます。期待度に対してはちょいガッカリな面もあったから7点だけど、霊の世界を肯定している私としては、キャストもよかったし、いつも通り映画の中の登場人物の息遣いがナチュラルなイーストウッド節が健在だったから8点としたい思いもあります。キーパースンの3人のうち男と少年については過不足なく描けていた気がするのですが、フランス人女性キャスターを描く部分の表現に、もっと深みがほしかったなーとちょい残念。 【おばちゃん】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-03-02 21:09:27) |
7.《ネタバレ》 ■イーストウッド監督の作品としては、まえに観た「グラン・トリノ」が一面で「自死」を肯定するような内容だったということの揺り戻しからか、「死後の世界よりも、いまの<生>がだいじ!」というような映画だった。■少年のおかげでマット・ディモンは何かをつかむし、そのことは少年にとっても大きな「救い」になるわけだ。ラストのマット・ディモンの「いかにも人間らしい」夢想(「妄想」といってもいい)が、かわいいではないか。これが、彼もまた救われている証拠、なのだろう。■とにかくイーストウッドがこういう題材の映画をつくろうとは思っていもいなかったのだけれども、「グラン・トリノ」をさいごにして、みずからが主演するという足かせを外したのだということで、まだ観ていない前作もサッカーを主題とした話のようだし、「硫黄島」二部作、「チェンジリング」、そしてこの「ヒアアフター」と、これらを並べてみると、それこそまったく性格のちがう作品の連続に思える。イーストウッドには、これからは全方位でいろいろなジャンルの映画製作をしたいという欲求を満たそうとする気もちがあるのかもしれない。そういう意味で、この作品のプロデューサーがスピルバーグであるということも、わかりやすいことではないかとも思う。■冒頭の津波のシーン、それに続くニュースレポーターの臨死体験での、波間にただようクマのぬいぐるみの映像の意外さにこそ、イーストウッドの意欲を感じとってしまうことになるし、マット・ディモンが料理教室でとなりの女性の(けっきょくは彼の<霊能>にじゃまされてみのらない)誘惑を受けるシーンの、目にアイマスクをしたその女性(ブライス・ダラス・ハワードが演じているのだけど、すばらしい!)の「唇」に注目させる演出など、やはりイーストウッドは「みごと」な演出手腕を発揮するわけである。なのだけれども、「チェンジリング」をおなじ「人間ドラマ」と考えて並べてみると、「チェンジリング」に感じとれた周到な演出プラン(編集、撮影、色彩などなど)という側面は、ちょっとばかしこの作品では希薄に感じられてしまう部分もあって、イーストウッドとしてはちょっとばかり撮り急ぎすぎているんじゃないかという印象もある。あ、いつもこのひとは撮るのはめちゃ早いのだったか。 【keiji】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-03-02 14:08:13) (良:2票) |