49.《ネタバレ》 登場人物たちの利己主義がバランスよく絡み続け、本作をレベルの高いエンタテイメントに仕上げています。内容的にはハードボイルドだけど、要所で挟まる軽妙な音楽がそれを中和し、ロードムービーを喜劇風にまとめます。 賞金稼ぎは、なぜ会計士を逃がそうと思ったのでしょう。それは念願とも言える仇敵の逮捕機会を会計士が提供してくれたからです。賞金稼ぎなりの感謝の印でした。でも、会計士は賞金稼ぎのことを思ってアクションした訳ではありません。そのまま別れたら、賞金稼ぎは会計士にとって「恩人」になってしまいます。だから30万ドルを贈りました。稼ぎ損ねた賞金を補填してあげたと云うより、貸し借りなしの対等な関係になりたかったのだと思います。対等な関係とは、つまり「友人」です。それに気付いた賞金稼ぎが振り返った時、友人の姿は消えていました。彼らの再会はいつか叶うと思います。 【アンドレ・タカシ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2013-01-27 00:24:10) (良:3票) |
48. 漫画のワンピースは巷での評価が非常に高いです。その理由のひとつが、「ただのおちゃらけ冒険活劇ではなく、感動もあるから。」 この映画も近いものを感じます。 マフィアやFBIもふくめ、極端な悪人もいなければ極端な善人もいません。薄いグレーの人達が、四者四様で会計士マデューカスを奪い合うから面白い。みんなそれぞれ真剣なんですけど、のんびりした音楽、天然で出し抜かれあう人達の競演なので、全然緊迫したムードにならない。でもテンポが良く、人物同士の掛け合いが面白いので飽きさせない。そこへ、別れた奥さんと娘登場。そして、要所要所でのウォルシュの過去の独白。これがふわっとした物語をきゅっと締めていて、ただのコメディでは終わらせていないところがすばらしいです。 【たきたて】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-04-29 13:30:34) (良:1票) |
47.《ネタバレ》 中盤くらいからかな、ウォルシュの過去を含め全体像が見えてきてから、抜群に面白くなりました。コメディ色もあるので、結構笑えました。裏切ったり助けたり奪われたり取り返したり・・・このバタバタ感がベタだったりして、それが心地良かったりします。 【VNTS】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-06-24 17:03:56) (良:1票) |
46.僕の中では、デニーロの映画で12番目ぐらいかな。「ミッドナイトラン」以降の映画に限定すれば、ベスト3には入るだろう。確かに「デニーロの転機になった映画」というイメージはある。あまりにも普通の映画で普通のデニーロだったからね。当時、僕の中でこの作品は、流行りの刑事アクション&コメディ系映画のワンオブゼムとの印象しかなかった。<デニーロである必然を全く感じなかったのが最大の印象だったのだ。> まぁ今観ればまた違った印象を受けるとは思うが。。。個人的にデニーロの本質とは、自然に滲み出る孤独と狂気の表情、現実への「もどかしさ」を漂わせる語り口にあると感じている。そういったイメージによって支えられた彼の存在感を自ら吹っ切ったのがこの「ミッドナイトラン」だったのだろう。この作品によって、彼の役者としての可能性が広がったのは間違いないが、明らかにアプローチを変えた以降の作品群のあまりの「普通っぽさ」に一抹の寂しさを感じることもまた確かなのである。これは、あくまで個人的にではあるが。。。 【onomichi】さん 7点(2004-10-10 19:45:37) (良:1票) |
45.こういう作品に対する自分の感性のなさというか、ニブさに情けなくなってしまう。そうか、そんなにも面白かったのか…。公開当時も前評判は高かったし、それなりに期待していったんだけど、ああ、これって『或る夜の出来事』に代表されるスクリューボールコメディを、男同士のカップルで再現したものかあ、と最初のうちは感心。だけど、ストーリー展開ではなく、演出がいちいち律儀すぎて先が読めてしまうものだから、途中からいささか退屈しちゃったんですよね。もったいないなあ…と思っていたら、周囲は絶賛で、ここでも賞賛の声しきり。正直、焦ってます(ホント)。でも、やっぱりデニーロはチャールズ・グローディンに完全に食われていたんじゃない? 【やましんの巻】さん 7点(2003-10-14 13:58:25) (良:1票) |
44.《ネタバレ》 スローなんだよ。 今時のスピーディーな映画に慣れてる私たちには、展開がスローなんだよ。 本筋には関係ない余計なシーンも多いんだよ。 でも、それがやっぱりいいんだよね。 FBIだってゆるいんだよ。 身分詐称したってそんなに怒んない。 サングラスだってちゃんと返す。 でも、空港のシーンではしっかりハラハラドキドキさせてくれる。 デニーロって、やっぱすげーな。 ラストシーン。 お互いを認め合っても、ハグなんかしないぜ。 無駄に仲良くなんかならない。 あの距離感、今の映画にあんのかな。 いや、いい映画。 |
43.《ネタバレ》 デニーロがとにかく魅力的。 見る前はアクションものかと思っていたが、ヒューマンな部分が一番良かった。 最後の別れのシーン、今の時代みたいに携帯もないから今生の別れになる訳だけど、何とも言えない寂寥感が漂い、とても味わい深かった。 【にじばぶ】さん [インターネット(字幕)] 7点(2021-10-09 13:42:06) |
42.《ネタバレ》 脚本に粗はあっても先が読めないし、主演二人のユーモラスな掛け合いも騙し合いも面白い。 でも一番は'80年代という明るい時代だからこそ描けたということ。 ジメジメしておらず気持ちいい。 アウトロー寄りの二人がお互いの正義と信念を胸に、最後はお互いを尊重し、 もう会うことはないだろう寂しさを感じさせる幕切れが良い。 過去を清算し、それぞれ前向きに歩いていく二人に幸あれ。 【Cinecdocke】さん [インターネット(字幕)] 7点(2021-07-03 00:21:48) |
41.《ネタバレ》 ジャックとジョナサンの掛け合い、賞金稼ぎとFBIとマフィアの三つ巴戦、カーチェイス。 そして最後は綺麗に気持ち良くちょっと寂しく終わる。 エンターテイメントに優れた名作。 楽しかった! 【Dry-man】さん [インターネット(吹替)] 7点(2020-12-27 21:35:15) |
40.《ネタバレ》 昔レンタルビデオで見たときは、メッチャ面白いと思いました。 今回、CSで見たのですが、今見るとちょっと長いし、シナリオにアラが目立ちますね。 でも面白かったです。 デ・ニーロが前年に「アンタッチャブル」でアル・カポネを演じたのが信じられないくらい、元のハンサム顔に戻っています。 スタントもこなしているし、全盛期でしたね。 20ドルの偽造紙幣のネタは今でも笑えました。 それからラストの「1000ドルでお釣りあるか?」のセリフ(笑) 未見の方には十分オススメできる作品かと思います。 ユーチューブでデ・ニーロが88年にニュースステーションに登場した動画があります。是非。 【クロエ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-04-10 12:54:36) |
|
39.《ネタバレ》 気が合うのに楽しくやっていけないというデニーロと会計士の関係性が好きで、ラストの都合の良い決着も受け入れることが出来ます。 気軽に見られるけれど押さえる所は押さえていて、とても良く纏まっている楽しく見られる作品です。 【さわき】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2017-02-01 17:29:12) |
38.《ネタバレ》 なんだかんだの珍道中。ギャングにFBIに賞金稼ぎにまで追われるハメになった二人の珍道中。 カーチェイスもコメディも銃撃戦もサスペンスもより取りみどり、おせちな映画。 空しき賞金稼ぎのウォルシュも、おかしな旅のおかげで因縁を取り払い。何はともあれなんとか目標に到着。 そしてラスト、なにか吹っ切れたようにデュークの手錠を外し、ウォルシュは過去のしがらみである時計を、デュークは必要なくなった大金を渡し合い、別れる二人。しかし振り向いた時にはデュークはもういない。 ウォルシュは一人、大金と共に夜に消えて行く。長い旅を見てきた僕もどこか彼らの別れに寂しさを感じる。でもきっと来世で会えるさ。 あぁ…どうせなら吹き替えで見たかった。 【えすえふ】さん [DVD(字幕)] 7点(2016-02-16 00:43:46) |
37.派手さもなく、深刻ぶることもなく、起用なのか不器用なのかよくわからん二人の珍道中を、アクションを絡めて描く。最初観たときは、何だかとりとめのない話だなあ、と思わんでもなかったけれど、二人の珍妙なやりとりはやっぱり楽しいし、そこに何かとちょっかいをかけてくる連中のオジャマ虫ぶりもまた楽しく、久しぶりにまた観たくなっちゃう作品なんですね。デ・ニーロも何だか楽しそうで、鍵を投げ捨てる仕草なんかにもそれが表れているように思えて……。こういう楽しさって、『ジーリ』にもつながるものがあると思うのですが、こちらは高評価、あちらは低評価。いやはや世間は厳しい。 【鱗歌】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-03-15 10:18:48) |
36.ラストシーンからテーマソングに入るところがすごい好きなので、+1点。 ただ、話が長いから、そのシーン以外はもう一回見たいと思わないので、全部で7点です。 【シン*トー】さん [DVD(吹替)] 7点(2014-03-30 16:16:16) |
35.《ネタバレ》 安心して見れる映画です。人もあまり死なないし、残酷シーンもないので。 【pokobun】さん [DVD(字幕)] 7点(2014-01-01 18:50:39) |
34.《ネタバレ》 人生でもう1回観るかどうかわかりませんが、これぞ映画って感じでよかったです。深い印象は残さないが、子供だったころに観たときの印象とまったく変わらなかったことに驚きました。言い方が悪いですが低い位置で完成度が高い。新しい発見というものはなかったですが、とても安心してリラックスした気分になりました。 【はんにまる】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-12-18 23:11:14) |
33.「傑作はストーリーが分かりやすい」という映画の典型か。ただネット時代の現代を考えると牧歌的な情報戦が時代を感じるのは仕方がない。 【kaaaz】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-09-07 23:13:41) |
32.オーソドックスなコメディでふつうに面白い。主役も脇役もみんなきちんと自分の仕事をしています。待ち伏せするFBIの数の多いこと多いこと。何といってもデ・ニーロが上手いなあ。役者にとっては悲劇より喜劇を演じる方が難しい、と故三波伸介氏が語ってましたが、マフィア関係キャラを見慣れた目にはこのデ・ニーロのカメレオン的な変幻自在ぶりには驚いてしまった。しれっとした、ひょうひょうぶりと自分の冗談で笑っちまう笑顔にデ・ニーロの物まね芸人さんを彷彿としてしまった。逆だ。 【tottoko】さん [地上波(吹替)] 7点(2011-12-27 16:35:15) |
31.予想以上に面白く、ついつい最後まで見ちゃいました。デ・ニーロと会計士の2人に、いろんな人が絶妙なタイミングで絡んできて、飽きさせない展開でした。 【ramo】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-07-02 23:06:34) |
30.《ネタバレ》 追いかけっこの映画って良いですよね、言うまでもなく非常に面白いです。ほんのりと笑えるコメディ加減もとてもバランスよく感じます。最後の台詞も洒落てて良いですよね、"See you next life."って超さわやかです。2年に1回ぐらい観たくなります。 【sava1100】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-12-25 20:15:50) |