89.《ネタバレ》 ジャンルとしてはサスペンスなのですが、個人的には結構コメディ。 もちろんハラハラもするのですが、なんか笑えちゃう部分があって。 どこで笑えるのか? 一番のポイントは、主人公スチュの告白シーン。 犯人に命令され、奥さんとパム(浮気相手?)の前で、自分がしてきたことを泣きながら告白する。この情けなさがちょっと面白いです。 でも一番おかしかったのは、奥さんの対応。 『あなたが何をしても平気よ。』 まじか奥さん。かっこよすぎ。 同じく騙されていた浮気相手のパムはというと、泣きながら真実を話すスチュに感動して、ちょっと泣きそうになっています。 この茶番、もう最高に面白いです。 犯人がなんだかんだ言いながらも、無関係な人を殺さなければ、脚本の完成度の高さを絶賛できたのですが。 客引きの兄ちゃんとピザ屋殺しちゃうんだもんなー。 いくらでも、どうとでもできそうなシチュエーションなのに、どうにもできないように思わせる演出は上手かもしれません。 それに、いざと言うときに人間の本性が出ると言いますが、その本性を逆に『善良』に描くという発想は、何となく好感がもてます。 こーゆー限られた空間、限られた状況下でのシチュエーションサスペンスって面白いですよねー。 まあ蓋を開けてみれば、引退したプロの殺し屋の暇つぶしにつきあわされただけのような気もしますが。 でも面白かったので、ま、いいか。という感じです。 残念ながら、全体的に良作ではありますが、傑作とまではいかず。 多くを望まなければ、娯楽作品としては十分及第点でしょう。 【たきたて】さん [DVD(字幕)] 7点(2016-10-23 15:06:37) (良:2票) |
88.正体も動機も不明の敵に理不尽に狙われる。状況は全く違いますが、僕はスピルバーグの「激突!」を思い出しながら見ていました。移動する「激突!」と全く移動しない本作。逃げることによる追いつ追われつ、逃げられないことにより追いつめられる本作。どちらにもその利点を活かした面白さがあります。ラストがスッキリといかなかったですが、それでもなかなか楽しめた不条理サスペンスでした。 【とらや】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-08-29 21:27:54) (良:2票) |
87.《ネタバレ》 面白い。おすすめです。 短編小説のように詳述をさけ、一時間ちょっとの間に、ギュッと詰まったサスペンスをさあどうぞと提供してくれるのはとても便利ですね。よくできてます。 電話から出られなくなってからの小競り合いや、顛末までの流れもちょうど良いストレスを与えてくれるので、ラストのどんでん返しには参りましたね。こういうぼかし方があるかと。 真犯人の犯人像というものを想像すると、単に無関係というのではなく、最後の電話ボックスを盗聴することが日常であった男が、たまたま標的にしたということなんでしょう。その電話ボックスの利用者は、その網に掛かったら徹底的にマークされ、長い時間を掛けて狩られます。 この男のやっていることは要するに、自分だけに通用する正義なんでしょうが、そのテロリズムに付け狙われるヴァルネラビリティをその電話ボックスでたまたま披露してしまった主人公の運の悪さと、観客と犯人だけが真犯人を知っているが、永遠に生殺与奪のチャンスを窺われる気持ちの悪さという後味というのがまた良いのです。 【黒猫クック】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2009-11-24 14:29:27) (良:2票) |
86.《ネタバレ》 とても見やすくて見ている間もどうなるのかドキドキしながら見れました。コリン・ファレル演じるいい加減な男性が謎の脅迫者によってどんどん不利な方向へ追い詰められ、やがていい加減な自分の日頃の行動を悔い改め懺悔することによって、もう一度人生をやり直すチャンスをもらえることになるというオチまで、テンションが下がることなく一気に見せるところがとても魅力的だとおもいます。コリン・ファレルの実生活も噂によるとこの映画に出てくる主人公のように女性にだらしがないようなので、一度は本当に電話ボックスに閉じ込めてあげた方が良さそうですね(笑) 【はがっち】さん 7点(2004-05-03 18:35:17) (笑:2票) |
85.おもしろかったです。この映画、舞台はニューヨークの公衆電話ということになっていますが、ロサンゼルスで撮影をしたそうですね。ものすごくニューヨークニューヨークしてるので全然わかりませんでした。この犯人、別段スチュに恨みがあったわけでもなんでもないのでしょう。無作為に選ばれたスチュはいたってフツーの人。その彼が恥も外聞もかなぐり捨てて命乞いをする…それを笑って見てる犯人はかなり変態。この映画、コリン・ファレルよりキーファー・サザーランドのギャラの方が多かったら、イヤだな~~~ 【ふぉんだ】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-05-24 14:50:18) (笑:1票) |
84.《ネタバレ》 低予算かつ短い撮影スケジュールとくると,次は“やっつけ仕事”となるのが相場だが,それらをむしろ逆手にとった設定。金と時間,どれも手駒にしては少ないというハンディに無理矢理直面させられたのか,あるいはあえて挑んだのかはわからないにせよ,一発かましてやろうというスタッフの意気込みを感じる。なかなか楽しめました。ところで作中,ポルノ王と会社重役を殺したのは俺だ,と犯人は言っていた。でもはたしてそうかな?ちょっと疑問。主人公スチュは不遜で人品卑しい男。まぁ,いけすかない奴だが,人は大なり小なりああいう面があるとすれば,彼は社会悪の象徴とはとても思えない。犯人はやたらスチュの妻への不義理に拘って,それをターゲットにした理由の一つにしていたけど,いかにもとってつけたようで……結局,あの街に住む者なら誰でもよかったのでは,と思う。ただ無作為に選んでおきながら,その相手を十分リサーチしたり,たまたま状況に割り込んできたチンピラ兄ちゃんを容赦なく殺したりするところに,電話の男の本当の異常性が見える。人が次第に袋小路に追い込まれもがき苦しんでいくのを,嬉々として自らの糧にするような,そんな怖ろしさを観ていて感じた。ラスト,犯人の顔見せは余計。7点。 【Roxy】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-01-02 22:55:06) (良:1票) |
83.最近日本でも電話ボックス見なくなりましたね、相当な赤字らしいですし。でもやはり特殊な条件下では必要になってくるし、微妙な問題です。 そんなたった1平方メートルばかりの場所に釘づけにされ、挙句は狙い撃ちですか。怖いですねー、久々にドキドキしましたよ。 こういうキ○ガイ系の犯人が出てくる作品ってのは先の予測が立たないので面白いです。意外と最後にガッカリ的な展開が待ってたりする 場合もありますが、これは良くまとまってると思います。で~も好き嫌い分かれるかな…個人的にはかなり好きですが。 【HLB傭兵】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-06-06 10:57:24) (良:1票) |
82.《ネタバレ》 密室劇のような緊迫感にハラハラしました。ほんとにこんな状況に追い込まれたら、どうしようもないでしょうね。そこら辺が計算し尽くされてるような見事な作りに感心。得体の知れぬ者からの電話に怯えつつ、つっかかって来る男と女どもを振り払おうとするとことか、実際に起こり得そうだったんで興奮して見てしまいました。警察、野次馬、そして妻と浮気相手の前で自らの内なる羞恥をブチまけるとこなんてほんと見えない敵との戦いですよ。短い時間の中によくぞここまで凝縮したなって感じです。 |
81.おもしろかった。緊迫感がありました。娼婦たちが凄くうるさかったですね。 【ギニュー】さん 7点(2004-07-11 15:39:52) (笑:1票) |
80.《ネタバレ》 このシチュエーションを見て、スーパーエキセントリックシアターの「印鑑を鼻につめて「村祭り」を歌え」を思い出したのは私だけですか? このコントさえ思い出さなければ、全体的にテンポも良く、サスペンスとしては上質な部類。ただ、最近のミステリーやサスペンスの自家中毒的な傾向として、無理にでも「どんでん返し」を持ってくるパターンが多過ぎ。 もちろんそれで結果的に面白くなれば良いけど、あまり必然性も無く「オチのためのオチ」のような真犯人が出てくるなら、やらない方が良い場合もあるので、そこら辺が難しいところ。 そういう点で見ると、残念ながらこの作品はどちらかと言えば後者。 主人公の他人を見下したような態度に対して、世の「傲慢の代表」に対して制裁を加えるというなら、むしろ犯人はピザ屋の方が説得力があった。 あの真犯人では作中において主人公との接点が無いので(無論、見ている観客にとっても)、ラストで出てこられても「あんた誰?」の世界だし、動機面もただの「世直し気分で自己満足☆」といった愉快犯程度の感覚では感情移入もしにくい。 細かい所にも突っ込みたくなる部分があるし、もう少しだけ脚本を練り込んでくれれば傑作になった可能性があっただけに惜しい。 【FSS】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-07-07 12:19:50) (良:1票) |
|
79.《ネタバレ》 低予算でもアイデア次第で面白い映画を作れる好例だと思う。テンポもよく、最後まで一気に見ることが出来た。最後のどんでん返しも、最初は「何だよーその終わり方!」と思ったが、よくよく噛みしめてみると、あれはあれで味があってアリだなと思った。真犯人も豪華だったし!まさに「事件はリアルタイムで起きている」って感じだった。ただ、犯人の犯行方法や展開は論理的なようでいて、落ち着いてよく考えるとちょっとおかしい。変なこと言ったら撃つとか言ってるが、もし本当にそこで撃って殺しちゃったらコリン以外に真犯人がいること分かっちゃうし、電話ボックスの上に用意してあったあの銃だって、もし本当にコリンがあの男を撃ったのなら、周囲に薬莢が落ちているはずだ(それに硝煙反応は?)。911に電話したのはバレたのに、奥さんに電話した時はバレなかったのはなぜ?ところで、自分は吹替版で見たのだが、大塚明夫氏はやっぱり巧い。やっぱ吹替というのは名人芸だと思う。よく超大作が「地上波初登場!」とかなったときに、人気若手俳優が吹替えに安易に起用されたりしますが、ああいうのはあまり好きではないです。やっぱ本職の声優に比べると聞き劣りしますので…。「いい俳優=いい声優」だとは限らないですしね。後半、蛇足でした。失礼。 【カシス】さん 7点(2004-07-03 18:12:47) (良:1票) |
78.《ネタバレ》 うちの嫁が上映前にパンフを広げてて何気なく言ったんすよ。キーファーひさしぶりだよねーって。だもんで上映時間中、いつキーファーが出てくんのかなって思いながら観てしまいました。結局事件が解決?してもまだ登場しなかったもんだから、いくらピザ屋のおっさんが犯人だったんだーって映画の中で騒いでいても、キーファーだよキーファーってずっと頭の中で言ってました。わたしたちの周りに座っていた皆さんも頭の中はキーファーでしたよね。本当にごめんなさいでした。てなわけで、ほんとは8点なんだけど、そんなパンフに問題あり!と、いちおう嫁をかばってマイナス1点しちゃいます。 【熊山くまじろう】さん 7点(2003-11-28 19:47:05) (笑:1票) |
77.《ネタバレ》 主人公スチュが泣いたり、わめいたり、反発したり、懺悔したりする姿を見て、間違いなく犯人は自らを「神様」であると思った事だろう。スチュを最後まで撃たなかったのは、彼が「自称神様」にとって忠実であったからに過ぎない。現に犯人はその前に引き起こした2件の狙撃を実行した理由として懺悔しない事を挙げていたことからも容易に想像できる。一方で「自称神様」に狙われた側としては、これほど理不尽な事は無い。スチュ自体、懺悔するほどの悪事を働いているわけでもない。不倫だって未遂である上、罪悪感すら感じていた。あの程度で公開懺悔するなんて辛い話である。しかし「自称神様」はこの上ない幸福感を感じた事だろう。なぜならば、犯人が考えたシナリオのとおりに全ては推移し、完結したのである。などと考える事の出来た、ナカナカの佳作! 【クルイベル】さん 7点(2003-11-27 11:09:18) (良:1票) |
76.《ネタバレ》 公衆電話が鳴っていても決して出てはならないということを教えてくれる映画。しかし今となっては公衆電話を見つけることが難しい時代になってしまった。あと、20年経てばこの映画を観て街中に電話があることが理解できない世代も多くなっていることでしょう。時代の流れを感じさせる映画です。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-05-02 03:09:10) |
75.《ネタバレ》 イケイケの敏腕プロデューサーが、街中の公衆電話に入って、そこから恐怖が始まる。恐怖といっても、知らない人からの電話のやりとりが延々と続き、その男の嫉妬深さに付き合わされ、巻き込まれてしまう。 凄い設定で、飽きる頃には終わってる。なかなか面白い。 【SUPISUTA】さん [映画館(字幕)] 7点(2016-04-09 13:59:11) |
74.上映時間81分と短いが内容は凝縮されていてコスパが良い映画。サラッと見たい時にオススメ。 コリンファレルの熱演にも注目。 |
73.《ネタバレ》 いやぁ凄い緊迫感。いつ狙撃されるかとハラハラした。そしてキーファーがいつ出て来るのかずっと楽しみだった。予想外に少しホロッと来た。 【にしきの】さん [DVD(吹替)] 7点(2014-01-20 20:45:36) |
72.《ネタバレ》 みなさんおっしゃってるので、詳しく解説見ずに観賞してみたが面白い。話者が話している間動けないという盲点を旨くもりこんだものだ、けれど、こういうアイデア物は次作が出来ないのが難点だな。 【min】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-06-18 00:19:42) |
71.《ネタバレ》 ワン・アイデアで撮られた小気味の良いサスペンス・アクション。この監督の持ち味が意外にこのコンパクトな映画に見事に発揮されていて、キレのあるエンタメ映画の佳品に仕上がっていて、単純に面白い。コリン・ファレルも肩肘張らず自然体で演技していたのだろうけど、後半の懺悔シーンで思いのほか印象的な姿を見せた。この携帯電話が全盛の世の中で敢えて電話ボックスに目を付けた製作者のセンスに拍手。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-03-29 13:31:40) |
70.なかなか面白い視点の映画だった。本編の長さも丁度良い感じ。コリン・ファレルは好きではないのですが、この映画の彼は好き。 【movie海馬】さん [地上波(字幕)] 7点(2012-08-02 16:42:16) |