1.《ネタバレ》 奇妙なタイトルの意味とはなんでしょうか。
普通に考えれば「少年オスカーの、家族(母親)に向けてのことば」なのですが、映画を見終わったときは、いまいち「うるさくて」がピンと来ませんでした。
なぜなら彼の父親も、母親もオスカーをうるさく怒るような性格ではないですし、おじいちゃんに至っては全くしゃべることはないからです。
オスカーはアスペルガー症候群の傾向がありました。
彼は感受性に乏しく、必要以上に他人のことばを「ものすごくうるさい」と感じていたのかもしれません。
でもそれだけではないのでは、とも思えました。
何故なら彼は人の痛みを感じると「キスしてもいい?」「ハグしてもいい?」と悲しんでいるときには、ことばで言わずに行動で示そうとしていました。
勝手で独善的な行動が目立つオスカーでしたが、人を思いやる心も持っていました。
オスカーはアスペルガーを持ってはいるけれど、人の心に耳を傾けてる努力をしてきたのです。
そう考えると、この「うるさい」は、真に「うっとおしい」「嫌だ」を示すことばではないのです。
うるさいけど、それゆえに近くて愛おしい、という逆説的な意味が込められているのでしょう。
少年オスカーは調査の旅の中でいろいろな人を見ていきました。
オスカーは自分の父親が死んだことにより苦悩を抱えていました。
そして9・11で家族を失わなかった人も、「なにかを喪失していた」のです。
なかには少年と母親を拒絶した人もいましたが、多くはその行動を受け入れ、時には涙を流し、「奇跡」を説いたり、何度もハグをしていました。
皆、どこかで悲しみを抱えている。
でもその悲しみや気持ちを共有して、喜びを与えてくれる人はきっと多い。
だからでこそ、人はうるさくする、だからでこそ、とても近い。
そういったメッセージを感じるのです。