51.《ネタバレ》 かなり楽しめましたが、時間軸を交錯させた構成は不要だと思いますね。 時間軸など交錯させずに、時系列的にストレートに演出すれば、更に素晴らしい作品になったのではないでしょうか。 前半はやや混乱するものの、中盤以降は分かりやすかったですし、言いたいこともよく伝わってきました。 ただし、もう少し脚本的に掘り下げることもできたんじゃないんですかね。 それにしても、この監督はスレンダーな女性を好みますね。 私と好みが似ていてグッドです。 【にじばぶ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2021-08-07 22:42:23) |
50.《ネタバレ》 時間軸を巧みにずらす手法により引きつけられますが、逆に言うとこの手法を使わなった場合だとどう感じただろうなって思いました。あと、あのエンディング、観た後に若干暗い気持ちになって少し寂しいですね。 【珈琲時間】さん [インターネット(字幕)] 7点(2017-08-20 22:19:13) |
49.大好きだけどキャラが強いデルトロと「マルホランド」のイメージが残るナオミ・ワッツ、苦手なショーン・ペン。どんな映画になるんだろうと思っていたけど、予想以上に面白かったです。いままでのショーン・ペンで苦手だった部分が押さえられていて、すんなり見ることが出来ました。不幸な人のスーパーマーケットみたいな映画で、ちょっと暗くなりました。 追記 こんなに印象的な映画なのに見たのを忘れて10年経ってまた見ました。ネットで自分の感想があったのを見て一度見ていたことにびっくり。 印象的だし見てる最中に泣いてしまってるのに、忘れて再度見るということは、見終わった後に記憶に残らなかったってことだったのか。 再度見て最初と同じ感想で同じように暗くなりました。でも、「マルホランド」などと違って、また記憶に沈んでしまうのかもしれない。 【omut】さん [インターネット(字幕)] 7点(2016-12-27 08:38:28) |
48.《ネタバレ》 ○展開も21グラムの意味も徐々に分かってくる時系列。いろいろとルールを破っているが命とは何か考えさせてくれる作品。 【TOSHI】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-05-29 09:40:53) |
47.重い内容だけに余韻も浸れる映画。 人が失う重さ、魂の重さ最後まで考えさせられるし、3人の演技は必見。 マイナスは1度の観賞だけでは理解しずらい部分も。2度目がおすすめ。 |
46.《ネタバレ》 ちょっと前はやりの、ひとつのキーアイテムでそれぞれの人生がつながっていく物語風。なんの前知識も無しで見始めると、数人の生活を並行して描くだけでなくこの作品自体が時系列もいじっているんで、最初の1時間は観賞は苦しいものになる。でも、ラストの30分は引き込まれるものがあったし、余韻も十分。ちょっと芸術ぽいところもあって、賞取り意識してるかな。現に部門ノミネートもあったみたいだし。生きることに対しての問いかけ、切り口が面白いね。生にすがるもの、絶望するもの、奪われるもの、いろんなものがアイロニカルに描かれている。名優3名ショーンペンナオミワッツデルトロの演技はさすがのものがありました。彼らの演技があってこその作品でもあります。 【タッチッチ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-10-02 14:55:52) |
45.役者が良い。 中でもベニチオ・デル・トロが良い。もちろんショーン・ペンやナオミ・ワッツも良かったが、彼の場合はそもそも見た目からして、役柄にピッタリとハマっている。まさにハマり役というやつだ。これだけで、この映画は十分に観る価値がある。 また、時として主張しすぎでウザったい要素にもなる手持ちカメラの多用も、この作品では適材として生きていた。 ストーリーは、まあ、まあ、それなり。 時系列シャッフルはあっても無くてもそれほど変わらなかったと思う。いや待てよ、結局あった方が良かったのかな。まあいいか。 意外と雰囲気の重い映画。体力使う。 【肛門亭そよ風】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-07-08 07:18:18) |
44.《ネタバレ》 脇役も含めた俳優陣の演技は十分なA級レベルで、それだけで見る価値あり。時系列操作については、ところどころやり過ぎな部分もありますが、全体として、登場人物の心理的混乱を表現するために巧く機能していると思うし、これだけいじりながらストーリーのポイントとなるべき部分を織り交ぜて分かりやすく編集しているのは見事です。全体の流れを知ってもう一度見直すと、さらに楽しめます。ただ、尺はもっと短い方がよかったかな。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-05-29 10:34:46) |
43.時間軸論外で前半は?だったが、徐々に点が線に繋がっていった。楽しめる話ではないが、3者3様の神がかりの演技もあり、引きつけられた。S.ペンの「何がいつなんだろう?」というセリフもあって、この流れになったのだと思うが、このストーリーを順序立てて作っていったらどんな感じになるのかと興味をもった。 【狂童】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-12-12 14:18:18) |
42.《ネタバレ》 言いたいことがあれもこれもある映画だった。そうですね、「神様の領域にずかずかと足を踏み入れた人たちの物語」というのがいちばんの感想です。臓器移植に人工授精に中絶、集中治療室で生命維持装置をつけられた患者たちがずらっと並んでいる光景は違和感と矛盾だらけだった。移植した心臓がダメになりかければ、違うのを移植すると当然のように言い放つ医者にも驚愕した。 最初のほうに出てきたシーンでクリスティーナも人工的に二人の子供を産んだことがわかる。昔馴染みに電話一本して、いとも簡単にクスリを入手するクリスティーナの過去ってどうなのよ? そしてここにジャックである、自分の都合で「神のご意思」と「神への義務」を利用する。神様の領域を無視する人間と利用する人間の話です。 クスリに汚染された体になり本能に正直になったら自分の意志とは関係なくあっさり妊娠し、ひき逃げの加害者と遺族が臓器を提供されたポールを助けるべく必死になるという皮肉。ポールの21グラムが提供されジャックとクリスティーナと自分自身へのケリをつけたということですね、何か因縁めいているとも感じます。 できすぎな感もあるけど、制作者の言いたいことはわかりました。構成と俳優の個性と演技が奥行きをもたせた映画という感じ。 ただ、このキャストの中でシャルロット・ゲンズブールは思いっきり浮いてましたね、それにクスリ漬けの体で妊娠して無事に問題の無い子供が産まれるなんて思えないんですけど。希望を見つけてちょっと穏やかな表情のクリスティーナだったけどこんな状態の体で妊娠して不安じゃないんでしょうか、彼女だけじゃなく出てくる人はみんな愚かなんですよ、所詮人間はこの程度のものなので神様とか信仰が必要になるってことでしょうか?でもジャックのように自分の愚かさを神様のせいにしちゃう人もいるわけですね。 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-07-31 11:52:26) (良:1票) |
|
41.なんだか気分が滅入ってくる映画でした。でもなんかずしんとくるものがあるね。 それでも人生は続く。ってな 【ばかぽん】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-05-01 21:50:59) |
40.《ネタバレ》 ん~観終わっていろいろ考える映画ですね 重く・苦しい内容で、時間軸をずらす手法はその重さを若干ソフトにする効果があったかと思います 最初の一時間ぐらいは「訳わかんねぇぞ」でしたが後半からは繋がってきて理解していきました こんなに時間軸がずれてる&まぜこぜ なのはあまり無い様な? 出演の皆様の演技・演出は大変素晴らしい 日本じゃこんな映画つくれないだろうなぁぁ と、思ってシマイマシタ 【Kaname】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-04-21 07:45:48) |
39.《ネタバレ》 生きたいと願うものが死を迎え、死にたいと願うものが生きながらえる。真っ当に生き更生しようとすれば、困難が待ち構え、その困難がもし神を信じる者への神による罪に対する罰という答えならば、死をもってそれを償えるのだろうか。苦しみを一生背負ったまま生きていく事が償いなのか。それとも償える術はないのだろうか。突然、家族の死という不幸を背負ってしまった者はどうすればいいのか。あらゆる不条理や答えの出ない問題がうずまく世の中で、それでも生き続けていかなければいけないのか。 【ちゃじじ】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-10-06 18:14:08) |
38.《ネタバレ》 重い映画でした。見るのに気力がいりますね。場面場面がかなりとんでたりするんで、目を離してると訳がわからなくなりそうでした。長い映画でしたけど、それでもはしょってる感もあるんで、もうちょっと長くして、心臓移植からドナーを知るあたりまでのストーリーがあっても良かったと思いました。 【ディーゼル】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-05-24 22:42:25) |
【くまさん】さん [地上波(字幕)] 7点(2008-01-16 02:12:16) |
36.よく、叙述トリックのミステリを評して「小説でしか表現できない」「映像化不可能」なーんてコト言われますけれども、「いやいや、映画だってそのくらいのことできまっせ」ってな感じなのが、この映画。通常の意味でのミステリではないけれど、最初は読み取れない、物語の進行・シーンの因果関係が徐々に明らかになっていく過程は、まさに叙述ミステリを思わせます。断片的なシーンが、時間の順序を無視して重ねられていき、どのシーンとどのシーンがどういう順序で繋がるのか、そもそも一体何が起こっているのか、が徐々に解き明かされていきますが、その過程ではまた一種のミスディレクションも交えて意外さを加えつつ、最後には「なぜショーン・ペンが血まみれになっていたのか」が明かされることで、この映画の手法ならではの感動を味わうことができます。実際、なかなかにスリリングで面白かったです。でも、その一方で、映画ってもともとこういうもんなんだよな---もともと時間進行を無視した“断片”が撮影されて、それを「編集して」作り上げられるのが、映画、なんだよな---という点で、何だかダマされてるような、実は大した手法ではないんじゃないかといような、そんな気もしちゃうのです。映画に新しい表現方法を持ち込んだわけでも何でもなく、映画がもともと持つ要素を逆手にとっただけの「やったもん勝ち」のような。発展性のない一発アイデア、のような。まあしかし、このような映画がまた他の映画に影響を与え、いずれ大きな花を咲かせちゃったりすることもあるのでしょうし、ここはあまり目くじら立てずに・・・ 【鱗歌】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-06-10 15:22:20) |
35.《ネタバレ》 21gという命の重さを題名とし、 人生というものを違う側面から考えるように感じた作品。 5セント硬貨やひな鳥の重さでもある、その21gは 色々と形を変えて続いていく。 死でもあり生でもあり、意味があるのかないのであるか。 人生って何?っと聞かれれば、回答には困惑してしまうが、 21gという重さには、いったい何があるのだろう? と考え、久しぶりに良い映画をみたとも感じました。 【風太郎】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-29 03:41:10) |
【小星】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-09-09 23:30:18) |
33.ときおり登場する断片的なシーン。頭の中で整理しながら見るのは疲れたが、それも話が進むにつれ解明されていく。結局それほど複雑な話ではない。一体どうやってこういう作品を構成していくのだろうかと、感心してしまった。 【i borg】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-09-08 02:03:00) |
32.一度の鑑賞では充分把握出来ていない。でも迫真の演技は素晴らしく、引き込まれた。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-08-18 15:59:14) |