知りすぎていた男のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > 知りすぎていた男の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

知りすぎていた男

[シリスギテイタオトコ]
The Man Who Knew Too Much
1956年上映時間:120分
平均点:6.42 / 10(Review 97人) (点数分布表示)
公開開始日(1956-07-26)
サスペンスミステリーリメイク
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-12-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アルフレッド・ヒッチコック
キャストジェームズ・スチュワート(男優)ベンジャミン・"ベン"・マッケンナ医師
ドリス・デイ(女優)ジョセフィン・コンウェイ・"ジョー"・マッケンナ
ラルフ・トルーマン(男優)ブキャナン警部
ダニエル・ジェラン(男優)ルイ・ベルナール
ノエル・ウィルマン(男優)ウォバーン
キャロリン・ジョーンズ[女優・1930年生](女優)ジョーの友人 シンディ・フォンティン
バーナード・ハーマン(男優)アルバート・ホールでのコンサートの指揮者(ノンクレジット)
リチャード・ワーズワース(男優)アンブローズ・チャペル・ジュニア(ノンクレジット)
バーナード・マイルス(男優)ドレイトン
ブレンダ・デ・バンジー(女優)ドレイトン夫人
アルフレッド・ヒッチコック(男優)(ノンクレジット)
根本泰彦ベンジャミン・"ベン"・マッケンナ医師(日本語吹き替え版【BD】)
石塚理恵ジョセフィン・コンウェイ・"ジョー"・マッケンナ(日本語吹き替え版【BD】)
有本欽隆ドレイトン(日本語吹き替え版【BD】)
高島雅羅ドレイトン夫人(日本語吹き替え版【BD】)
魚建ルイ・ベルナール(日本語吹き替え版【BD】)
小川真司〔声優・男優〕ベンジャミン・"ベン"・マッケンナ医師(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
梓みちよジョセフィン・コンウェイ・"ジョー"・マッケンナ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中真弓ハンク・マッケンナ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
福田豊土ドレイトン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
勝田久(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
寺島幹夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
徳丸完(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤精三(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
松岡文雄(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤正之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沢田敏子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻村真人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千田光男(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村松康雄(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大滝進矢(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
平林尚三(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
丸山詠二(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田口昂(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作チャールズ・ベネット〔脚本〕(原案)
脚本ジョン・マイケル・ヘイズ
音楽バーナード・ハーマン
作詞レイ・エヴァンス[作詞]"Whatever Will Be, Will Be (Que Sera, Sera)"
作曲アーサー・ベンジャミン挿入曲"ストーム・クラウド・カンタータ"(Storm Cloud Cantata)
ジェイ・リヴィングストーン"Whatever Will Be, Will Be (Que Sera, Sera)"
主題歌ドリス・デイ"Whatever Will Be, Will Be(Que Sera, Sera)"
挿入曲ドリス・デイ"We'll Love Again"(ノンクレジット)
撮影ロバート・バークス
製作アルフレッド・ヒッチコック(ノンクレジット)
パラマウント・ピクチャーズ
配給パラマウント・ピクチャーズ
特撮ジョン・P・フルトン(特殊撮影効果)
美術ヘンリー・バムステッド(美術監督)
ハル・ペレイラ(美術監督)
サム・カマー(セット装飾)
衣装イーディス・ヘッド
ヘアメイクウォーリー・ウェストモア(メーキャップ・スーパーバイザー)
編集ジョージ・トマシニ
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
その他C・O・エリクソン(ユニット・プロダクション・マネージャー〔ノンクレジット〕)
あらすじ
アメリカの医者ベン・マッケナ(ジェームズ・スチュアート)はミュージカル・スターだったジョー夫人(ドリス・デイ)と、息子ハンクを連れて、モロッコへ旅をした。 しかし、旅の途中に知り合った男が「ロンドンでまもなく政治家が暗殺される。アンブロ-ス・チャペル」とマッケナに言い残して殺されてしまう。 警察で事情聴取を受けるマッケナの元に入った一本の電話は、口封じのために息子が誘拐されたことを告げるものだった。 夫妻は最愛の息子を取り戻せるのか、また政治家の暗殺を阻止できるのか。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
17.《ネタバレ》 ヒッチコック自身の1934年の「暗殺者の家」をリメイクした本作。 オープニングのシンバルの轟く音。 そこから既に事件は始まっていたのだ。 冒頭は「カサブランカ」を彷彿とさせる雰囲気だが、謎の男「ルイ・ベルナール」が事を起こしてから様相は一変する。 物語は典型的とも言える誘拐事件を扱った事件で、ヒッチコック映画のドス黒さも少ないが、誘拐に絡んだ陰謀とマッケナ夫妻の行動が二重に展開されるストーリーは中々楽しめる。 また犯人側の視点も少しずつ語られ、犯人と被害者の人間臭いドラマが描かれるサスペンスでもあるのだ。 ホールでの一部始終は緊迫感があるね。解っていてもドキドキするよ。 ホールでも1件が済んだ後も、犯人との駆け引きは続く。 ジョーが唄う「ケ・セラ・セラ」の曲。 我が子を想う母親の母性愛。 それが息子に届くのか・・・? 肝心の黒幕が捕まらなかったり、ラストも唐突に幕を下ろす。 けれども最後まで目が離せないスリリングな映画。
すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 8点(2014-12-11 04:24:32)
《改行表示》
16.《ネタバレ》 細かい事は抜きにして、我が子に聴こえる為だけに『ケ・セラ・セラ』を歌う母(ドリス・デイ)の愛のシーンだけで心打たれ満足な私・・・  そして子供の誘拐を含むサスペンスなのに、随所にユーモアを絡めている辺りはヒッチコックの真骨頂だと思う。 その最たるシーンがラストで、何事もなかったように友人等の待つホテルの一室に息子を連れて戻って来るシーンに、ヒッチコックの悪戯っぽさを感じ、そもそも要人暗殺の陰謀などなかったのでは?なんて思わせる位で(洒落た夢オチのようにも感じた)・・・  
ぐうたらパパさん [DVD(字幕)] 8点(2014-02-02 02:49:33)
《改行表示》
15.ものすごく個人的なことだけれど、まだ幼かった頃、映画好きな父に連れられて名画座でほとんどのヒッチコック映画を観てしまったことは私の悲劇だと思う。 本作にしても、今、観直してみたら、小道具使いや、序盤で張った伏線が後半できっちり結実している点や、はく製屋でのドタバタとジリジリするスリリングな展開の緩急など、ただならぬ演出の巧みさに唸らされる。 こういう事を感じ取れるほど成長していなかった当時の私は、ただドリス・デイの歌声の美しかったことくらいしか印象にない。 まぁしかし、3歳からピアノを習わせ、5歳でケストナーを読ませ、小学生で名画座通いをさせた私が、まったくそれらの体験を生かすことなく、ただの普通の人になったことが、父にしてみたら一番の悲劇かもしれない…などと思いながら楽しく再見した。
poppoさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-08-19 11:26:44)
《改行表示》
14.これを見るのは三回目ですが、いゃー実に楽しくて面白かった二時間がアッという間 でした。
白い男さん [DVD(字幕)] 8点(2009-06-24 23:42:21)
13.《ネタバレ》 前半のモロッコでの後半にロンドンで起こる出来事の伏線の張り方がさすがヒッチコックだと感じます。そしてこの作品に関してはドリス・デイの存在と彼女の歌う「ケ・セラ・セラ」の貢献度がとても高いですね。Jスチュワートとドリス・デイの夫婦が本当にお似合いだったと思います。ヒッチ映画に花を添えた美人女優たち、イングリッド・バーグマンでもなく、グレース・ケリーでもなく、キム・ノヴァクでもなく。やっぱりこの作品にはドリス・デイが似合っている。ドリスがケ・セラ・セラを歌うシーン、母親が子供を愛する気持ちが痛いほど伝わってくるシーンです。これは彼女の持つ雰囲気もとても大きいと思います。
とらやさん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-18 20:42:44)
《改行表示》
12.《ネタバレ》 実際観るまで "ケ・セラ・セラ" は単なる挿入曲だと勝手に思っていたので、この曲の扱い方、使われ方にヤラレてしまいました。ドリス・デイいいですよね。それにしても、この時代のヒッチコック監督のカラー作品のテンポと言おうか、ヌケと言おうか、じらし様と言おうか、おそらく全部なんでしょうけど、好きなんで。もうこればっかりは、どうしようもないんです。ただこの作品は邦題が損してる(原題からして仕方ないけど)でもなんかこの邦題じゃ物足りない。 
よし坊さん [DVD(字幕)] 8点(2007-04-01 21:51:34)
11.《ネタバレ》 あの場所で、後ろから頭をたたかれたジェームズ・スチュワートの顔を見て、おなかが痛くなるくらい笑った。
どんぶり侍・剣道5級さん [DVD(字幕)] 8点(2006-10-01 00:22:02)(笑:1票)
10.ヒッチコック自身の「暗殺者の家」「39夜」を新たな要素を組み込み焼きなおしたような作品。過去の作品のような強引な展開力に比べ流れがスマートで、ラストの下げもしっかりオチが付き上手いです。鐘の音、シンバル、オーケストラにケセラセラ、音や音楽をキーにより洗練されたまとめ方がされています。ケセラセラの歌声と口笛このシーンは何度見ても良いですね。
亜流派 十五郎さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-11 18:03:15)
9.オーケストラの音響が緊迫感を高めてくれるところやケセラセラはもちろん印象に残っているのですが、私は最初の方のシーンで「お仕事は?」「売ったり買ったり」「何を?」「儲かるものを」というやりとりが妙に心に残ってます。
東京50km圏道路地図さん 8点(2004-01-04 19:53:23)
虎尾さん 8点(2003-12-13 01:19:15)
7.ヒッチコックお得意な「一般市民がひょんなことから事件に巻き込まれていく」的なサスペンスで、見応え十分。事件発生から子供誘拐までスムーズで物語にも入りやすい。教会シーンやコンサートシーンは印象深い。コンサート会場で何も出来ない事にもどかしさを感じているジョーも良かった。ラストはあっけなかったような気もするけど、全体的に面白かった。「ケ・セラ・セラ」もいいね。なるようになるさ。
さん 8点(2003-11-13 18:02:18)
6.シンバルのシーンの緊張感、さすがヒッチコック。
STYX21さん 8点(2003-11-13 06:24:45)
5.いつものヒッチコック映画とはちょっと違う感じがした。スリルがなかったような気がした。でも、話が進むにつれてその魅力に取り付かれちゃったなぁ。
M・R・サイケデリコンさん 8点(2002-12-31 22:33:18)
4.話も良かったですが、舞台となったモロッコの町が楽しめました。最後、息子救出のため必死の思いで歌われる「ケ・セラ・セラ」が印象的でした。
Shinaさん 8点(2002-11-23 21:22:50)
3.始めて見た時はとにかく真剣、今になって見て気がついたけど、この映画のキーって”音”だったんだなぁと感心してます。ヒッチコックってときたまこういう何かに絞った映画表現をする監督だったという事を忘れてましたね。
奥州亭三景さん 8点(2002-07-25 18:25:39)
2.息をもつかせぬ緊迫感が,たまりません。ラストのオーケストラの演奏中にただ一発のシンバルの鳴る場面に向けて,その緊迫感は最高潮に達します。終わりが以外にさらりとしているのは「北北西・・」もそうだったけど,ヒチコック作品の常なのでしょうか。ハーナード・ハーマンの曲は,無機的な和声が特徴的で,緊迫感を一層募らせています。
koshiさん 8点(2001-12-08 17:43:44)
1.やっぱり後々まで心に残るのは、あのシンバルの場面ですね!!! 歌が子供の救出方法につながるラストも良い!
プレデターさん 8点(2001-08-04 14:53:39)
別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 97人
平均点数 6.42点
000.00%
100.00%
222.06%
333.09%
477.22%
51515.46%
61818.56%
72626.80%
81717.53%
999.28%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.40点 Review5人
2 ストーリー評価 7.33点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review5人
4 音楽評価 7.66点 Review6人
5 感泣評価 5.50点 Review2人
chart

【アカデミー賞 情報】

1956年 29回
オリジナル主題歌レイ・エヴァンス[作詞]受賞"Whatever Will Be, Will Be (Que Sera, Sera)"
オリジナル主題歌ジェイ・リヴィングストーン受賞"Whatever Will Be, Will Be (Que Sera, Sera)"

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS