頭上の敵機のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ス行
 > 頭上の敵機の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

頭上の敵機

[ズジョウノテッキ]
Twelve O'Clock High
1949年上映時間:132分
平均点:6.88 / 10(Review 16人) (点数分布表示)
公開開始日(1950-11-14)
ドラマ戦争ものモノクロ映画
新規登録(2003-10-08)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-01-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ヘンリー・キング
キャストグレゴリー・ペック(男優)サヴェージ准将
ディーン・ジャガー(男優)ストーヴァル少佐
ゲイリー・メリル(男優)ダヴェンポート大佐
ヒュー・マーロウ(男優)ゲイトリー中佐
ミラード・ミッチェル(男優)プリチャード将軍
ポール・スチュアート(男優)‘ドック’カイザー大尉
咲野俊介ストーヴァル少佐(日本語吹き替え版【PDDVD】)
城達也サヴェージ准将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林修ダヴェンポート大佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
家弓家正ゲイトリー中佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
久松保夫プリチャード将軍(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚周夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
井上真樹夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮川洋一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
勝田久(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
嶋俊介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野本礼三(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緑川稔(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
木原正二郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
納谷六朗(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
青野武(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
矢田耕司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
清川元夢(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村松康雄(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
浅井淑子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作サイ・バートレット
脚本サイ・バートレット
ヘンリー・キング(ノン・クレジット)
音楽アルフレッド・ニューマン
撮影レオン・シャムロイ
製作ダリル・F・ザナック
20世紀フォックス
配給20世紀フォックス
美術ライル・R・ウィーラー
トーマス・リトル(セット装飾)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
5.《ネタバレ》  戦争映画ではあるが、人間ドラマとして興味深い作品。指揮官と部下の関係を通じ、優れて指導者論になっている。ストーヴァルの回想で始まる構成もいいね。  成果を上げるため部下には厳しい上司、「パットン大戦車軍団」はじめよくある上司像だなと思いながら観ていたが、終盤に精神の変調をきたす展開は予想外。組織におけるリーダーとしての葛藤や苦悩が描かれており、第二次世界大戦終結からわずか4年後にこのような映画が作られたことに驚き。  いかに優れた人でも強いストレスにさらされれば弱いもので、ピンと張りつめた糸ほど切れやすい。そんな主人公の内面をG・ペックは見事に演じた。  個人的には、部下たちから信望厚く細やかな人間性(不運を嘆く弱点含め)をみせるダヴェンポート大佐や、気配り上手なストーヴァル少佐にシンパシーを感じる。サヴェージとダヴェンポートの長所を併せ持った上司が理想かもしれないが。
風小僧さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2021-08-29 14:20:22)
《改行表示》
4.他の方も指摘しているとおり、戦争というよりリーダーシップがテーマでした。毅然としたグレゴリー・ペックは見応えがあります。古今東西を問わず、管理職は孤独で辛いもんだなぁと。また優秀なリーダーが組織にとっていかに貴重なものか、後継者の育成がいかに大変かということも、あらためてよくわかります。 本題はこれくらいにして、個人的に印象に残っているのは、後半に爆撃機の帰還を待つ地上勤務の面々を描いたシーン。なんとなく空を気にしながら適当に時間をやり過ごすわけですが、さぞかし「無事に帰ってきてほしい」と祈るような気持ちだっただろうと思います。 そして帰還が始まると、一斉にそれぞれ持ち場に散って職務を全うするんですよね。本筋とはあまり関係ありませんが、また戦争映画で描かれることも滅多にないですが、こういうリーダーでもエリートでもないバックオフィスの姿は本当にカッコいい。私自身が社会の一兵卒に過ぎないせいか、ついつい共感してしまします。 しかし、この邦題は意味不明。一応「直訳」なのかな。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2021-05-27 02:38:20)
3.《ネタバレ》 戦争活劇というよりも皆さんがお書きになっているように管理職の苦悩を描いた作品といえると思います。後半に実戦のフィルムを多用した空中戦の場面が出てきますがそれまでの人間ドラマがあるが故に一機また一機と撃墜されてゆく爆撃機にかけがえのない多くの隊員達が乗っていることをリアルに感じます。1949年という勝った戦争が終わって4年目に何故米国万歳でもなく、ナチス憎しでもない管理職の映画が作られてまた皆に受け入れられたのかは興味深い所です。この映画でも若い隊員達から語られる「自分たちと関係のないヨーロッパの戦争に何故命を懸けて参加しなければならないのか」という疑問は大戦中米国民が持ち続けていた切実な問題であったことは確かです。管理職の悩みの原因はまさにそこにある訳です。米国の古い戦争映画を見ると常に底流にその問題が描かれていると思います。一方でヨーロッパで製作された映画は侵略国ドイツをやっつけることに何の疑問もありません。「使命から逃げる事はできない、欧州の空に米国の飛行機が満ちて戦争を勝利に導くことは素晴らしいだろう。」というのがサベージ准将の説得の言葉ですが言葉の虚しさを彼自身も感じているように表わしているところが大人の映画を思わせます。さらに上官として部下達と一体になってゆき、死地に追いやる事に耐えきれなくなってしまうというヒューマニズムがこの映画が皆に受け入れられた要因であると思いました。大人の戦争映画にこの点で。
rakitarouさん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-31 22:31:03)
2.G・ペックが演じてる点や、実写フィルムを使ってる点なんかが、当時の918空軍部隊に捧げる映画としての出来の良さを高めてる。と思う
亜空間さん 8点(2004-03-16 00:30:58)
1.この映画は劇場公開当時に見たあと、40年くらい経ってテレビで見ました。昭和40年代でしたかテレビでの連載ものになったときには、イメージが違いすぎて見る気もしませんでした。米国の第二次大戦参戦当時で、被害続出で戦果が上がらず士気が落ちっぱなしのB17爆撃隊のてこ入れに志願した司令官が陣頭指揮により建て直しを行うけれど最後には燃え尽き症状になってしまうまでを描いたものです。冒頭での任地での守衛の将官服を見てフリーパスさせそうな士気の弛みを、「将官服ならゲーリンクかも知れんぞ。」と言って咎めるところとか、臆病風に吹かれた部下に、ひどい命名の機に一番下手なクルーを付けて飛ばせることで叱咤激励する場面とか、自ら率いる編隊で、編隊の体形の維持を懸命に命令するあたりのシーンは記憶に残っています。ちなみに原題の「Twelve O'clock high」は正確には{Twelve O'clock」が方向(機首方向)、「high」は高位置を示すもので(このあたりは「メンフィス・ベル」とかでは良く訳されています)、編隊の前方に先回りして逆落としに指令機を狙うドイツ戦闘機の戦術に由来しているもので、邦題はその意味では明確な誤訳です。
たいほうさん 8点(2003-11-08 01:18:14)
別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 16人
平均点数 6.88点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
416.25%
5212.50%
6318.75%
7425.00%
8531.25%
900.00%
1016.25%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.80点 Review5人
2 ストーリー評価 7.00点 Review6人
3 鑑賞後の後味 6.66点 Review6人
4 音楽評価 2.00点 Review1人
5 感泣評価 5.00点 Review2人
chart

【アカデミー賞 情報】

1949年 22回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞グレゴリー・ペック候補(ノミネート) 
助演男優賞ディーン・ジャガー受賞 
録音賞 受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS