サヨナラのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 サ行
 > サヨナラの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

サヨナラ

[サヨナラ]
SAYONARA
1957年上映時間:147分
平均点:6.67 / 10(Review 6人) (点数分布表示)
公開開始日(1957-12-20)
ドラマラブストーリー小説の映画化
新規登録(2004-02-26)【放浪紳士チャーリー】さん
タイトル情報更新(2017-04-10)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョシュア・ローガン
キャストマーロン・ブランド(男優)ロイド・グルーヴァー少佐
レッド・バトンズ(男優)ジョウ・ケリー中尉
高美以子(女優)花荻(松林歌劇団トップスター)
パトリシア・オーウェンズ(女優)アイリーン
ナンシー梅木(女優)カツミ・ケリー
リカルド・モンタルバン(男優)歌舞伎俳優・中村
ジェームズ・ガーナー(男優)ベイリー
マーサ・スコット(女優)ウェブスター夫人
デニス・ホッパー(ノンクレジット)
ピーター・ブラウン(ノンクレジット)
脚本ポール・オズボーン〔脚本〕
音楽フランツ・ワックスマン
撮影エルスワース・フレデリックス
配給ワーナー・ブラザース
美術テッド・ハワース(美術監督)
ロバート・プリーストリー
衣装ノーマ・コッチ
編集フィリップ・W・アンダーソン
アーサー・P・シュミット〔編集・1912年生〕
録音ジョージ・グローヴス〔1901年生〕
あらすじ
1950年台、アメリカ空軍のロイド・グルーバー少佐(マーロン・ブランド)は朝鮮半島から転勤先の神戸に向かう機内で同僚ジョー・ケリーの日本通ぶりに辟易させられ、神戸到着後には待ち受けていた婚約者アイリーンの熱心な勧めで歌舞伎を見て退屈する。だが、友人と見た松林少女歌劇団の公演にロイドは魅了され、とりわけスターの花荻に目を奪われる。アメリカ兵が日本人女性と交際することが固く禁じられる中、ケリーは日本人女性と結婚し、ロイドは異文化を発見する過程で男子禁制の歌劇団の規則を頑なに守る花荻に惹かれていく。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
1.アメリカの有名俳優が出演する日本ものはとりあえず見ておこうと思ってビデオを借りたのですが、期待したよりも良かったです。アメリカ兵が日本人女性を一時の慰みものにしないよう、日本駐留のアメリカ軍はアメリカ兵と日本人女性のデートを禁止しますが、アメリカ兵である主人公たちが日本人女性を真剣に生涯の伴侶として考え、また日本人女性も自分の人生を大切にする誇り高き存在として描かれているのが良かったです。「日本の男はどうした!」という方もご安心を・・・。作中に登場する歌舞伎俳優は、英語が巧すぎるのが少し気になるものの、アメリカ人女性をスマートにデートに誘って人生相談の相手にまでなるという国際性で満点をもらえるような紳士として描かれています。主人公ロイド(マーロン・ブランド)の歌舞伎と文楽で退屈した時の表情と和服を着流した時の姿がとてもセクシーでした。マーロン・ブランドのアカデミー主演男優賞ノミネート、ケリー役のバトンスの助演男優賞受賞、ケリーの妻役、梅木さんの助演女優賞受賞、音響賞美術賞受賞などの快挙が目白押しです。ラスト・サムライ以前にも日本を礼賛するまともな映画はあったのです。
かわまりさん 8点(2004-03-18 03:17:48)
別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 6人
平均点数 6.67点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4116.67%
500.00%
6233.33%
7116.67%
8116.67%
9116.67%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 8.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review1人
4 音楽評価 8.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人
chart

【アカデミー賞 情報】

1957年 30回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞マーロン・ブランド候補(ノミネート) 
助演男優賞レッド・バトンズ受賞 
助演女優賞ナンシー梅木受賞 
監督賞ジョシュア・ローガン候補(ノミネート) 
撮影賞エルスワース・フレデリックス候補(ノミネート) 
音響賞ジョージ・グローヴス〔1901年生〕受賞 
美術賞ロバート・プリーストリー受賞装置
美術賞テッド・ハワース受賞美術
脚色賞ポール・オズボーン〔脚本〕候補(ノミネート) 
編集賞アーサー・P・シュミット〔編集・1912年生〕候補(ノミネート) 
編集賞フィリップ・W・アンダーソン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1957年 15回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)マーロン・ブランド候補(ノミネート) 
助演女優賞ナンシー梅木候補(ノミネート) 
助演男優賞レッド・バトンズ受賞 
監督賞ジョシュア・ローガン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS