戦場のアリアのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 セ行
 > 戦場のアリアの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

戦場のアリア

[センジョウノアリア]
Merry Christmas/Happy Christmas
(Joyeux Noël)
2005年ベルギールーマニア上映時間:115分
平均点:6.55 / 10(Review 20人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-04-29)
ドラマ戦争もの実話ものロマンスクリスマスもの
新規登録(2006-02-10)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2019-08-17)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリスチャン・カリオン
キャストダイアン・クルーガー(女優)アナ・ソレンセン
ベンノ・フユルマン(男優)ニコラウス・シュプリンク
ギョーム・カネ(男優)オードベール中尉
ゲイリー・ルイス〔1958年生〕(男優)パーマー司祭
ダニー・ブーン(男優)ポンシェル
ダニエル・ブリュール(男優)ホルストマイヤー中尉
イアン・リチャードソン(男優)ビショップ
ミシェル・セロー(男優)
クリスチャン・カリオン(男優)看護士
シュザンヌ・フロン(女優)
クリストフ・ロシニョン(男優)中尉(ノンクレジット)
脚本クリスチャン・カリオン
音楽フィリップ・ロンビ
編曲フィリップ・ロンビ(指揮も)
撮影ウォルター・ヴァン・デン・エンデ
製作ケイト・オグボーン(共同製作)
日本ヘラルド(共同製作)
配給角川ヘラルド・ピクチャーズ
その他ミシェル・セロー(special thanks)
あらすじ
第一次世界大戦中、フランス・スコットランド連合軍と、ドイツ軍がフランス地域で戦争を繰り広げていた。クリスマスの夜、ドイツ陣営から、オペラ歌手の歌声が戦場に響き渡る。それにあわせてスコットランドの陣営から楽器が演奏される。これをきっかけに、一夜限りの休戦が実現。感動の実話を映画化。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
5.戦争の悲惨をドンパチ画面だけで説明しようにも、所詮戦争を体験していない私たちには実感として分かるはずもない。ただ悲惨を観念だけで捕らえるだけだ。この映画では、戦争の悲惨を「血や痛み」というマイナス面ではなく、人々の「交流」というプラス面を通して語られているから、大変現実味があって感情移入できた。・・・・・・冒頭の突撃の前、司令室の片隅でただ一人、恐怖のプレッシャーに嘔吐する司令官の姿。目的が公的な死であれ、私的な死であれ、死を目前にした人間の心境なんてそんなものだろう。国としての義務から戦争には参加するけど、誰だって出来ることなら殺し合いなんてしたくない。そんな極限のプレッシャーの中、クリスマスイブという「共通の観念」が入り込んだ時、そこに歩み寄ることでお互いに救いを見出そうとした心境は、とてもよく分かる。どこか滑稽で心温まる場面に光が当たっているから、「戦争の悲惨」がその影で際立っていて心に染みた。・・・・・・敵同士とはいえ、一度お互いが「ホンネでは殺し合いを望んでいない」ことを確認しあった時、情が移ってしまうのは当たり前だ。相手を敵として憎んでいるのは、国の上層部やこれから出征する兵士など、戦う相手の顔を見たこともない人間だけ。戦争なんてものは、国レベルの損得でしか勘定できないことであるのを思う。・・・・・・悲惨な状況の中で、唯一の共通観念であり正義であるはずの宗教さえ、戦争のための道具にしかなりえない。何かを諦めたようにロザリオを外し、去っていったあのバッグパイプ吹きの優しい神父さんの行方が気になって仕方がなかった。
six-coinさん [映画館(吹替)] 8点(2006-05-01 16:08:56)(良:1票)
4.戦争って一体何のためにするの?こんな言葉が脳裏を過ぎりました。平和な日本に生まれた良かった。
ゆきむらさん [DVD(字幕)] 8点(2007-03-25 22:41:26)
3.《ネタバレ》 むむむ‥。わからへんにゃぁ~‥、どうしても。・・・・戦争って,なんでしょう??戦争が宗教のゆう試練だとして,それ乗り越えた暁に,人は何を手に入れるんやろ。わかれへんなぁ,小星には。音楽も戦争も,おんなじ「ヒト」が作り出してて,両方ともきっと,これからなくなることはないんやろなぁ。ドイツ人,フランス人やスコットランドの人らとは仲良くなったケド,でもあれからロシア人殺しに行くんやんな?あのクリスマスが,24・25日だけぢゃなくて,「クリスマス月間」みたいなんやったら,どうなってたんかな?ん~‥,むつかしい××お風呂でも入ってじっくり考えよう。。
小星さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-14 00:15:58)
2.本当にこんなことがあったなんて!その当事者たちに拍手を送りたい。ついさっきまで敵対して殺しあっていた各国の兵士たちが言葉を交わし乾杯をした。そんなこと、想像もできない!「敵」という関係は、クリスマス(宗教)と音楽、そのたった二つの共通するものだけで解きほぐせるような、簡単なものだったんだ。兵士たちが本当はどれほど戦いたくないか、それがひしひしと伝わってくる。戦いたいのはトップだけ。実際に戦って被害をこうむるのは国民だ。それはおかしいじゃないか。……と考えるだけだった以前だが、こうまでそれを強調されると、逆も考えたくなる。もし戦争をしなかったなら?この場合だと、戦争の前に同盟を組まなかったら?例えばそれがかなり国際経済的に不利な事態を引き起こし、自国貨幣の国際価値下落、株価暴落、物価高騰、失業者急増、経済政策のため予算は公共事業等へ、教育には手が廻らず不良青年急増、治安悪化、国債発行、財政大赤字、何年この状況は続くのか、という事態。戦争の死傷者が例えばフランスだと616万人だが、今言ったような状況でそれ以上の死傷者がそうでない場合に比べて増えていたとしたら?経済や政治には詳しくないので本当に起きるかどうかは別として、「もし」そうなったとしたら、どちらが正しいといえるのだろうか。僕にはわからない。
透き通るBlueさん [映画館(字幕)] 8点(2006-06-09 17:39:05)
1.《ネタバレ》 やはり音楽の力というのは凄いなと感じました。本当に素晴らしい光景が音楽によって一時ではありますが戦場に生み出された事に感動しました。(例えこの話が事実と大きく違っていたとしても、素晴らしい話であることには変わりありません。)

 ただ、やはりこういった交流は実際の戦争の中では許されるものでは無く、厳しい現実が彼らに待ち受けているのが非常に悲しかったですが・・・・・。

 「ドイツ兵を殺せといっているあんた達より、ドイツ兵の方がよっぽど人間的だ!」という台詞が非常に印象に残りました。

TMさん [映画館(字幕)] 8点(2006-05-01 23:50:42)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 20人
平均点数 6.55点
000.00%
100.00%
200.00%
315.00%
415.00%
5315.00%
6315.00%
7630.00%
8525.00%
915.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 9.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 10.00点 Review1人
4 音楽評価 8.00点 Review1人
5 感泣評価 7.00点 Review1人
chart

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2005年 63回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS