ザ・マスターのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 サ行
 > ザ・マスターの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ザ・マスター

[ザマスター]
The Master
2012年上映時間:138分
平均点:6.39 / 10(Review 36人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-03-22)
ドラマ
新規登録(2013-02-01)【放浪紳士チャーリー】さん
タイトル情報更新(2018-12-23)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・トーマス・アンダーソン
キャストホアキン・フェニックス(男優)フレディ・クエル
フィリップ・シーモア・ホフマン(男優)ランカスター・ドッド
エイミー・アダムス(女優)ランカスター・ドッドの妻 ペギー・ドッド
ローラ・ダーン(女優)ヘレン・サリバン
アンビル・チルダーズ(女優)ランカスター・ドッドの娘 エリザベス・ドッド
ラミ・マレック(男優)エリザベス・ドッドの夫 クラーク
ジェシー・プレモンス(男優)ランカスター・ドッドの息子 ヴァル・ドッド
ケヴィン・J・オコナー(男優)ビル・ウィリアムズ
ジョシュア・クローズ(男優)ウェイン・グレゴリー
レナ・エンドレ(女優)ドリスの母 ソルスタッド夫人
パティ・マコーマック(女優)ミルドレッド・ドラモンド
W・アール・ブラウン(男優)写真を撮る際にフレディと喧嘩になる男
メローラ・ウォルターズ(女優)バンドのボーカル
小山力也フレディ・クエル(日本語吹き替え版)
後藤哲夫ランカスター・ドッド(日本語吹き替え版)
落合るみランカスター・ドッドの妻 ペギー・ドッド(日本語吹き替え版)
魚建(日本語吹き替え版)
脚本ポール・トーマス・アンダーソン
音楽ジョニー・グリーンウッド
撮影ミハイ・マライメア・Jr
製作ジョアン・セラー
ダニエル・ルピ
ポール・トーマス・アンダーソン
配給ファントム・フィルム
美術ジャック・フィスク(プロダクション・デザイン)
デヴィッド・クランク〔美術〕(プロダクション・デザイン)
衣装マーク・ブリッジス[衣装]
編集レスリー・ジョーンズ〔編集〕
ピーター・マクナルティ
その他ハーヴェイ・ワインスタイン(サンクス)
ディラン・ティチェナー(サンクス)
ケヴィン・トンプソン[美術](サンクス)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.《ネタバレ》 心に傷を負った男の魂の彷徨。

フレディが入信したのはマスターのカリスマ性ないし父親の面影に惹かれたのであって、宗教は二の次だ。
逆もまた然り。
マスターは自由奔放なフレディに憧れを抱き、お互いに足りない部分を補い合う共同体の関係を匂わせる。

しかし、それは双方が未完成の存在であることと密着し、フレディの余りある力が、
マスターの王国を破壊しかねない危うさも持つ。
だからこそ、黒幕的存在の妻が王国の存続のために男二人を操ろうとする画策が垣間見える。

最終的に二人は袖を分かつ。
残りたくても己の本能が拒否する矛盾、引き留めようにも手の届かない焦燥感、
それぞれが完全になりかけた瞬間、臓器移植の拒否反応のように共同体でなくなってしまった。
"救い"から見放されたフレディは、これからもダンスする相手を変えるように、
現実に存在しない"砂の女"を求めて彷徨い歩くのだろう。
いや、他者承認されずとも生きられるありのままの自分=ニーチェの提唱する"超人"と見るべきかもしれない。

ホアキン・フェニックスの"動"の怪演、フィリップ・シーモア・ホフマンの"静"の怪演の摩擦が恐ろしくも凄い。
重厚な画作りが不安と翳りの50年代アメリカを更に浮き彫りにさせる。
Cinecdockeさん [映画館(字幕)] 8点(2015-11-28 01:41:33)(良:1票)
2.《ネタバレ》 なんとも不思議な映画だ。けど分かる。これはマスター(教祖)と呼ばれる男と主人公との友情の物語だ。偶然、マスターのもとに転がり込むが、戦争で受けた傷を治せず、マスターの教えにも染まらないまま、憑かず離れずにいる主人公。いったい何を考えていっしょにいるのか、初めから終わりまで(正確には終わり近くまで)分からないまま映画は続く。二人の関係について考えてみた。およそあらゆる宗教の教祖や、なんらかのイデオロギー団体でそれなりの地位を保っているほどの男なら、心のどこかで、もちろん無意識にだが、自分のかかげる教義が嘘であること、言わば人の心を救う作り話であり、そういう理論装置でしかないことを知っているのではないだろうか。だから「マスター」は、この男を見限れないし、信頼もしている。簡単に主従関係に入ることで心の安定を求めようとしないこの男の自由さに友情さえ感じている。主人公の自由で、自分になびかない、訳のわからない魂に、自分と合い通じるものがあることを感じ取っているのだ。さて、ほとんど何を考えているかわからないままの、そしてどこか異常なままの主人公は、マスターが最後に、もう一度戻って来い、一緒にやろうと提案した時、初めて苦しい選択に迫られた表情を見せる。これ一回だけだ。しかし男は自由な生き方を選ぶ。どんなに貧しく惨めな孤独でも、一人で生きる…自由に生る…、そんなつぶやきが最後に甘い歌に乗って響いてくる。終わる直前まで、暗く憂鬱なだけの映画だったが、かすかにかすかに…おかしみのような哀しさが伝わってくる。(ちなみにカルトの話というと敬遠しがちな方のために一言述べておくと、マスターの教義はけっして狂信的なものではなく、一言でいえば輪廻転生みたいなもので、どこかにこんなのが一つや二つ現われてもいいなあ…と思う程度のものです)。
さん [DVD(字幕)] 8点(2014-07-27 18:55:40)
1.《ネタバレ》 映画を見てその世界観に夢中になるのって、カルト宗教に入り込むのと似ているような気がします。「カルト映画」と呼ばれる作品も沢山ありますしね。

イベントや講演などで、映画監督の話を聞いたり直接話したりした時に、ある種の映画監督には良く言えばカリスマ性、悪く言えば詐欺師のような雰囲気が漂っていたのが印象に残っています。自分のマインドをヴィジュアルに落とし込むために沢山のスタッフを「その気」にさせなければいけないわけだから、自然とそうなるんでしょう。そういう監督にはごく一部に熱狂的な信者が沢山いるのも、カルト的ですね。特に学生のような、自力で築き上げた生活基盤を持っていないようなヤツはイチコロです。

おそらくこの映画の主人公も、地に足が着いていない、海の上でユラユラ漂っている状態でマスターと出会ったんでしょうね。外界から遮断され、ある程度の長い時間そこで過ごす軍艦やフェリーは、なんだか象徴的な舞台になっています。

後半からは主人公以外の信者も出てくるんですが、それらが「熱狂的な映画ファン」とそっくりそのままなのも、ちょっと面白かったです。
新参のファンを「にわか」と言ってみたり。心酔するあまり、「前の作品とちょっと違うんですけど・・・」と落胆したり。「作品よりも作家そのもののほうが面白いんだよね」なんて言うヤツが出てきた時は笑ってしまいました。

最初は「カルト宗教」なんて自分には馴染みが無いし、面白いのかなと思いながら観ましたが、んなことぁない!自分のすぐ目の前にある世界そのものじゃないか!と思えて面白かったです。
ゆうろうさん [映画館(字幕)] 8点(2013-03-31 23:06:43)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 36人
平均点数 6.39点
000.00%
100.00%
200.00%
338.33%
438.33%
5822.22%
6616.67%
7513.89%
838.33%
9616.67%
1025.56%

【アカデミー賞 情報】

2012年 85回
主演男優賞ホアキン・フェニックス候補(ノミネート) 
助演男優賞フィリップ・シーモア・ホフマン候補(ノミネート) 
助演女優賞エイミー・アダムス候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2012年 70回
主演男優賞(ドラマ部門)ホアキン・フェニックス候補(ノミネート) 
助演女優賞エイミー・アダムス候補(ノミネート) 
助演男優賞フィリップ・シーモア・ホフマン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS