バイオハザード:ザ・ファイナルのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > バイオハザード:ザ・ファイナルの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

バイオハザード:ザ・ファイナル

[バイオハザードザファイナル]
Resident Evil: The Final Chapter
2016年カナダ上映時間:107分
平均点:4.47 / 10(Review 30人) (点数分布表示)
公開開始日(2016-12-23)
アクションホラーSFシリーズものゲームの映画化3D映画ゾンビ映画
新規登録(2016-12-18)【たろさ】さん
タイトル情報更新(2025-02-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・W・S・アンダーソン
キャストミラ・ジョヴォヴィッチ(女優)アリス
アリ・ラーター(女優)クレア・レッドフィールド
ショーン・ロバーツ〔男優〕(男優)アルバート・ウェスカー
イアン・グレン(男優)アレクサンダー・アイザックス博士
イ・ジュンギ(男優)チュウ司令官
ローラ〔女優・1990年生〕(女優)コバルト
本田貴子アリス(日本語吹き替え版)
岡寛恵クレア・レッドフィールド(日本語吹き替え版)
立木文彦アルバート・ウェスカー(日本語吹き替え版)
水内清光アレクサンダー・アイザックス博士(日本語吹き替え版)
石田彰チュウ司令官(日本語吹き替え版)
ローラ〔女優・1990年生〕コバルト(日本語吹き替え版)
浪川大輔ドク(日本語吹き替え版)
西凜太朗レイザー(日本語吹き替え版)
伊藤健太郎【声優】クリスチャン(日本語吹き替え版)
かないみかレッド・クイーン(日本語吹き替え版)
原作カプコンゲーム「バイオハザード」
脚本ポール・W・S・アンダーソン
音楽ポール・ハスリンジャー
主題歌L'Arc~en~Ciel日本語版主題歌「Don't be Afraid」
撮影グレン・マクファーソン
製作ポール・W・S・アンダーソン
サミュエル・ハディダ
制作ACクリエイト(日本語版制作)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.《ネタバレ》 謎が謎を呼ぶというよりは、迷走していた印象が強い本シリーズ。ヒロインはどんどん無敵化していきますし、アリスプロジェクトだの、クローン軍団だの、正直「私は一体何を見せられているの??」な状態でシリーズを追ってきました。ですから、最新作プロモーション用地上波放送で観返したⅣやⅤは兎も角も、7年以上前に観たⅡやⅢに至っては漠然とした記憶しかありません。(Ⅱではアリスがビルを駆け下りていたな、Ⅲではカラスが沢山燃えていたな、程度)。恥ずかしながら、ウェスカーって何者なのか未だによくわかりません。そんな状態でも本シリーズを見放さなかったのは、ミラ・ジョヴォビッチの美しさと、エンターテイメントに特化したアクションに惹かれたからに他なりません。つまり完全にストーリーを追う事など放棄していたのです。そんなワケですから、完結編となる本作にも正直期待しておりませんでした。今更「辻褄合わせ」などいらないと。しかし、です。“オリジナルアリスもまたクローン”が確定したことで、シリーズ全体に一本筋が通った気がします。世界浄化計画を促進する“攪拌要素”であり“道具”であったアリスが“製作者”の意図に背き、自らの意思で行動してきた事実。さらに大ボスの最期には、オリジナル>クローンという価値観を覆す効果がありました。クローンだろうと、ゾンビだろうと、元は同じ人間。リスペクトされるべき命。“代替品の矜持”を見せてくれた本作のアリスが一番素敵に見えました。完成度の高いシリーズ映画ではないかもしれませんが、足かけ15年全6作にも及ぶ長編の大風呂敷をちゃんと畳んでくれたという意味で、私は本作を支持いたします。完結ご祝儀込の8点献上です。以下余談:仮に人類浄化計画が計画どおりに成就したとしても、アリスのようにTウィルスに適応する者も僅かに生き残るのか生命の掟では。箱舟に乗った者たちよりも、明らかに生存能力に優れた者。アリス一人手に負えなかった彼らが、思うような新世界を築けるとは思えませんが……。
目隠シストさん [映画館(字幕)] 8点(2017-01-15 11:26:52)(良:1票)
1.《ネタバレ》 映画館にも観に行った。
最後はやはり見届けたくて。
自らがクローンであると知ったアリスは、やっぱりなんだかかわいそうだった。
でも、人類のために自らも死に追いやる決断をし、実行する。
あのシーンは美しかった。
クローンだと知った途端にオリジナルを殺すアイザック博士とは、品格が違うのだ。
だからこそ、あのまま終わって欲しかったというのが、正直な感想。
争いの虚しさを教えたラオウが一人昇天したように、アリスにも人類救済の礎になって欲しかった。
そこらへんの美学が、この監督には欠けている気がするなあ。
でもまあ、このシリーズを最初から映画館で観てきた者として、最後を見届けられた喜びはあるし、ドキドキハラハラさせてもらった。
またしばらくしたら、1から観直すか。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 8点(2020-11-28 21:01:43)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 30人
平均点数 4.47点
000.00%
113.33%
2310.00%
3620.00%
4516.67%
5723.33%
6413.33%
726.67%
826.67%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.66点 Review3人
2 ストーリー評価 3.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 3.60点 Review5人
4 音楽評価 3.33点 Review3人
5 感泣評価 0.66点 Review3人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS