告発のときのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 コ行
 > 告発のときの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

告発のとき

[コクハツノトキ]
In the Valley of Elah
2007年上映時間:121分
平均点:6.81 / 10(Review 59人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-06-28)
ドラマサスペンス犯罪ものミステリー
新規登録(2008-05-12)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2014-09-07)【ESPERANZA】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・ハギス
キャストトミー・リー・ジョーンズ(男優)ハンク・ディアフィールド
シャーリーズ・セロン(女優)エミリー・サンダース刑事
ジェイソン・パトリック(男優)カークランダー警部補
スーザン・サランドン(女優)ハンクの妻 ジョアン・ディアフィールド
ジェームズ・フランコ(男優)カーネリー軍曹
バリー・コービン(男優)アーノルド・ビグマン
ジョシュ・ブローリン(男優)警察署長 ブシュワルド
フランシス・フィッシャー(女優)トップレスバーのウエイトレス エヴィ
ジョナサン・タッカー(男優)ディアフィールド夫妻の息子 マイク・ディアフィールド
ブレント・ブリスコー(男優)ホッジ刑事
リック・ゴンザレス(男優)通信技術官
グレッグ・セラーノ(男優)ヌネス刑事
ゾーイ・カザン(女優)アンジー
谷口節ハンク・ディアフィールド(日本語吹き替え版)
林真里花エミリー・サンダース刑事(日本語吹き替え版)
桐本琢也ダン・カーネリー軍曹(日本語吹き替え版)
原作ポール・ハギス(原案)
マーク・ボール(原案)
脚本ポール・ハギス
音楽マーク・アイシャム
編曲コンラッド・ポープ
挿入曲キャスリーン・ヨーク"House is Falling Down"
アニー・レノックス"Lost"
撮影ロジャー・ディーキンス
製作ポール・ハギス
製作総指揮ジェームズ・A・ホルト
スタン・ヴロドコウスキー
配給ムービーアイ・エンタテインメント
特殊メイクマシュー・W・マングル
リチャード・レドルフセン
美術ローレンス・ベネット(プロダクション・デザイン)
ダン・ペリ〔タイトル〕(タイトル・デザイン)
衣装リサ・ジェンセン
字幕翻訳松浦美奈
スタントジミー・オルテガ
その他クリント・イーストウッド(スペシャル・サンクス)
マーシャル・ハースコヴィッツ(スペシャル・サンクス)
ムービーアイ・エンタテインメント(提供)
ポニーキャニオン(提供)
あらすじ
元軍警察のハンクのもとに、イラク戦争に派兵されていた息子のマイクが行方不明になったとの連絡が入る。しかも、帰還した後の無断離隊。息子を信じる彼は、一抹の不安に駆られ基地に向かうが、息子の戦友と話しても何も判らず、地元警察に相談しても相手にされない。そして、途方に暮れる彼に、軍からマイクの死体が発見されたことが報される。悲しみにくれるハンク。彼は真相究明を誓い、地元警察の女刑事エミリーとともに事件背景を探るのだったが、そこに見えてくる真実は、愛国心を揺るがすほどのあまりに悲しいものだった。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
13.《ネタバレ》 こんなに原題とかけ離れた邦題もないのではないか。これではジョディ・フォスター主演のやつかな、と勘違いしてスルーする人もいるだろうし、第一制作の思いが全然伝わらない。
トミー・リー扮する父親は古いタイプの軍人。かつての自らの軍人としての経験・信条が未だに生きていると信じていたのでしょう、息子二人も軍人になった。父は息子に語るのでした「共に戦線で命を張った仲間を裏切るはずはない」「お前はちょっと神経質になっているだけだ」。
でも現在の戦争は彼の時代と大きく様変わりした。父たるトミー・リーは大きく見誤っていたのです。
かつてエラの谷で英雄になったダビデの物語。(これが原題ですね)幼い子にトミー父が語ったような「勇気をもって戦えば勝利することができるんだ」的理想論はもう通用しない。
戦争はより複雑化して残酷になって人間の心を粉砕してしまうということを、ラストに息子の同僚に聞かされているトミー・リー。彼のひしゃげた顔はむごくて見ていられなかった。
トミー父の傍に地元刑事であるシャーリーズ・セロンを置いてサポート役にしていることが、観ている側の理解を助けます。彼女もまた、職務において自身の判断の誤りで悲劇を回避することができなかったという重荷を負っています。そして幼い息子の「なぜ王様はこどものダビデを行かせたの?」という問いに答えられない。
なぜ国家は若者を殺すのか。敵はゴリアテではなくなっているのに。国旗を逆さに掲げたトミー父の絶望を思うとやり切れない。
誰も勝者のないイラク戦争の一端を、静かに深く掘り下げた作品でした。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2023-07-23 22:30:25)
12.《ネタバレ》 とにかく、脚本・構成が素晴らしいですね。マイクの死の真相が見えてくるにつれて、この映画のメッセージも浮き彫りになってきます。すべてが明らかになったあと、気になるのはマイクから届いた荷物の中身。あまりに普通過ぎて「えっ?」と思いましたが、でもそれが「このような普通の人間の心を、めちゃめちゃに壊してしまう戦争の愚かさ」をより強調しているようでした。最後に、女性刑事が子どもにダビデの話を語るシーン、そして息子に代わってSOSの逆国旗を掲げる父親・・・映画として、見事な締めくくり方でしたね。

昔のアメリカ映画やドラマ等で、軍人だった父親のような人が“勇敢に戦った英雄”として、「正義のために戦うアメリカ」の象徴のように登場しているのをよく見かけました。でも今は、その勇気や正義が、結果としてイラクで子どもを轢き殺し、傷ついた捕虜をいたぶり、戦友を殺したり戦友に殺されたり・・・。社会全体の価値観は変わりつつあるのに、正義ヅラして戦争を繰り返すことの馬鹿馬鹿しさに気付かないアメリカへの警鐘に思えました。
ramoさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2020-09-13 20:35:43)
11.《ネタバレ》 イラク帰還兵士が四人の同僚に殺された実話に基づいている。
途中まで、元軍警察所属の退役軍人ハンクが、婦警エミリーの助けを借りつつ、息子の死の真相を突き止める推理物と思っていたが、死の真相が判明してからは、明確に戦争告発に変わった。推理物としては上出来だが、戦争告発としては弱い。思えば、推理物として違和感があった。名推理を発揮するハンクとその相棒たるエミリーの友誼を描いていくはずが、途中で喧嘩のようになってしまうのである。ハンクの「戦友が殺すはずがない」という推理も覆される。ハンクの息子のマイクは、戦場で子供を轢いてしまった衝撃から立ち直れずに精神を病み、負傷者を面白半分に痛みつけるような人間になる。同僚も同様に病み、帰還してから些細な諍いからマイクを刺し、遺体を分解して燃やし、空腹を覚えてチキンを食べるような人間になる。息子も同罪と感じたハンクは彼等を責めない。そこが泣かせどころだ。星条旗を救難信号を意味する逆向きに揚げるだけだ。
ハンクは軍に対する忠誠心を持ち、愛国者ぶっているが、ベトナム戦争の経験もあり、軍警察にいたのだから、軍の良い面も悪い面も熟知しているはずである。「戦友が殺すはずがない」ではなく、戦友が殺すこともあるのが戦争の実態だ。マイクが帰還するのを両親に知らせなかったのは不審だ。犯人達も、マイクのクレジットカードで支払いするなんて、馬鹿じゃないかと思う。サインが必要ならアリバイ工作として成立しないのだから。
トップレスの中年女が後に重要な証言をするところなどは芸が細かい。無残な死体に対して悲嘆する姿が強調される。土葬文化圏では遺体の状態を気にするようだ。
原題は、羊飼いのダビデ少年が投石器で巨人戦士ゴリアテを倒す聖書の神話だ。小さい者が大きい者を倒す、勇気ある者が強者を倒す、神の名において戦う者が武器を頼りにする者を倒す、という三つの意味がある。しかし、ダビデ少年はひどく怯えていただろうと、エミリーは息子に話して聞かせる。殺すか殺されるか、怖くて当たり前なのだ。そして、殺すか殺されるかを強いるのが戦争である。英雄物語の影に隠された真実がある。それが分かる人間に成長して欲しいと願う母心だ。切れ味鋭い脚本だが、マイクの心の闇にはメスが届いていない。
よしのぶさん [DVD(字幕)] 8点(2014-12-02 22:32:15)(良:1票)
10.トミー・リー・ジョーンズの武骨な顔に、抑えた表情。これがいいのです。感情をぶちまけることなく抑えているからこそ、さらに抑制された「無表情な言葉」で語られる真相が、ショッキングなものとなります。真相そのものは、ミステリとして捉えるならば実にストレート、ある意味平凡なものかも知れませんが、同時にこの上もなく残酷なものでもあります。そして、映画で繰り返される、息子との電話での会話、断片的な動画、そして道端の何かを捉えた写真、といったものが、最後に明らかになった真相とともに、強烈な意味をもって迫ってくる、その衝撃。悲惨な戦場と猥雑なアメリカとをつなぐのは、「息子」たちの無意味な死であった、ということ。やはり「息子」の母親である女性刑事を配置するなど、人物設定も上手く、見事な作品でした。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-11-03 23:36:58)(良:1票)
9.《ネタバレ》 はい、私もてっきり軍の不正を暴く内容かと思いました、この邦題を見れば大抵の人はそう思うのでは?しかし上手くない邦題です。
淡々と静かな映画、劇的、衝撃と言えるものがあるわけではないけれどなぜか引き込まれてしまう、こういう視点、描き方をするポール・ハギスってほんとに見せ方のうまい監督さんですねぇ。観終わる頃に何を問題提起してるかわかるようになってるの。
ふっと「フルメタル・ジャケット」を思い浮かべたりしたわね。
時々挟みこまれる動画がなんとなく予感させるしハンクも何かを感じとっていたとしか思えないんだけれど、信じたくないでしょう、親ならね。だから余計に真実を知りたかったのかもしれない
戦地から泣きながら電話をかけてきた息子の「異変」に気付かず「しっかりしろ」と応えたシーンがいちばんズキンときてしまいました。
「仲間同士はあり得ない」「息子に限ってあるはずない」と息子の死の真相を追究することでそれまでの信念、信頼、価値観が崩壊してしまった元軍人の父親を演じたトミーリー・ジョーンズは名演でした。
息子から送られた小包の中身が非常に気になったけど、ラストでそれが国旗と仲間との写真という全く正常なモノだったことにほっとするけど、手を差し伸べていれば死なずに済んだとも思え、またズキンときます、その国旗を逆さに掲げた父親ハンクの心情がいたたまれませんでした。静かで説得力のある反戦映画だと思います。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-10-02 23:23:30)(良:3票)
8.《ネタバレ》 これは困りました。まったく面白みのない捜査が90分以上も続くため酷い評価をしてやろうと思っていたら、ラスト30分で監督の意図がわかった瞬間に傑作になってしまいました。まったく面白くないが、素晴らしさは十分に伝わってくる映画。とても評価に困ります。
タイトルの” the Valley of Elah”とは古代イスラエル軍とペリシテ軍の決戦の地。ペリシテ軍が誇る巨人兵士ゴリアテにイスラエル軍は戦意喪失し、誰も戦いを挑まない状態が40日に及んでいました。そんな中ゴリアテ退治に名乗りを上げたのがダビデという羊飼いの少年でしたが、その小さな体では甲冑を身につけることも刀を振ることもできないダビデは、小石5つとパチンコだけを手にゴリアテに挑みます。絶望的な戦力差の戦いでしたが、ダビデは恐怖に負けず冷静に石を放ち、見事ゴリアテの額を砕いてこの戦いに勝利しました。。。
この物語が示すことは、勇気を持てば大きな力が与えられるということ。本作の主人公ハンクも、息子達に勇気を持つことを求めました。しかし現実は伝説ほど容易ではありません。もしゴリアテが都合良く倒れてくれなかった場合、ダビデはどうなっていたのか?それが明かされるのが本作のクライマックスです。「勇気を持て」という親達の期待に応えてイラクに出征した若者たちは戦争の狂気に勝つことができず、完全に壊れた状態で祖国へ戻ってきました。ハンクは息子を殺した犯人を探して執念の捜査を続けてきましたが、その捜査の果てに、若者を戦地に送り込んだ自分達こそが息子を死に追いやった加害者であることを思い知るのです。ハンクには息子を救うチャンスがありました。戦争の狂気に直面したマイクがハンクに助けを求めて電話をかけてきたのですが、ハンクは息子のSOSに気付かず、ただ「戦友に涙を見せるな」というアドバイスだけをして会話を終わらせてしまいます。もしここで息子の弱さを受け入れていれば、息子を狂気で失うことはなかったのですが。。。
本作は戦場の狂気というよくあるテーマを扱っており、その内容は「ディア・ハンター」「フルメタル・ジャケット」はたまた「ランボー」とも似通っているのですが、ダビデの物語を絡めることでテーマを普遍的な親子の葛藤にまで敷衍している点がポール・ハギスの抜群の構成力の為せる技。本作は評価に困る映画ではあるものの、この惚れ惚れするほどの構成の巧さに8点以下は付けられません。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 8点(2011-10-27 21:18:24)(良:3票)
7.《ネタバレ》 戦争の悲惨さを描いた作品は星の数ほどあるにしても、この作品は独特の視点から兵士たち、そして家族の苦悩を描いていて、重々しい中にも何かしら希望を見出せるような、つまり、現実は悲惨でしかないけれど、その真の姿に気付いた時、人間はやっと次の一歩に踏み出せると言うような、いつかきっとこの悲惨な現状は淘汰されるかもしれない、そんな希望の欠片がここには描かれているような気がします。
悲しいけれど良心的作品。
邦題は、ちょっと考えすぎかな?
タコ太(ぺいぺい)さん [DVD(字幕)] 8点(2010-03-14 13:56:33)
6.米軍とイラク帰還兵問題を、鋭く描いた作品です..正統派と言って良い創りに好感が持てますね~(この手の作品は希少ですから..) 監督のセンスも抜群です~.. って思ったら、「クラッシュ」の監督だったんだ..(知らずに観ちゃいました..) 私的には辛目の評価で 8点 ですが..映画としての 演出 & 編集 は超一級品! 間違いなく10点満点です!(ほんと、すばらしい~) 今後のポール・ハギス監督作品に注目です...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 8点(2009-07-02 15:16:13)
5.《ネタバレ》 役者陣の素晴らしい演技に加え、内容や流れ、細かい描写にも気を配って作られている良作。サスペンスの形を取っているが、犯人を探す過程で息子の本当の姿を知り、自身の名誉・愛国心が壊れていく姿を描いた社会派ヒューマンドラマとして見るのが正しいだろう。戦争を経験した事でおかしくなっていく軍人たち、腐敗してしまった組織、間違った戦争をする政府などにどうしても目がいきがちだが、注目すべきは父親の感情の変化。バリバリの愛国心を持つ元軍人の息子。彼は何の為に戦ったのか。父親の様に愛国心があるわけじゃない。ましてやイラクが憎いわけでもない。父親の名誉の為だ。立ち止まればやられてしまう異常な世界で息子は必死についていく。ドラッグ、ストリップ、飲酒運転、周りも腐敗しきっている。一刻も早く抜け出したいが、父親の名誉を傷つける事は出来ない。そうしていつしか息子はおかしくなっていく。犯人を追う中で、父親は息子が国のためではなく自分のために戦った事を知り、愕然としたに違いない。息子を殺した犯人が明らかになるが、彼と対峙しても父親は何も言わなかった。なぜなら息子と同じだからだ。そしてそんな息子を腐敗した軍隊に送り込み、戦わせたのは他ならぬ自分。グラフの一番上にあった名誉・愛国心。下にあった息子への愛。映画が進むにつれこれら二つが交わり、そして最後は完全に逆転する。ラストに国旗を使った事でうまくまとめ過ぎな感はあるが、ただ単に戦争や軍部を批判する映画が多い中で、1歩踏みこんだ勇気ある作品と言える。時代は変わった。国を思い、親を思うがゆえに生まれる悪循環。この悲しい状況を一緒に考えていきましょうという強いメッセージを感じた。
オニール大佐さん [DVD(字幕)] 8点(2009-05-01 19:33:59)(良:2票)
4.《ネタバレ》 題名(日本での)から、声高にアメリカ軍の何らかの不正や許しがたい行為などを告発!する映画を何となく想像していたのですがいい意味で裏切られました。ちょっと肩透かし的にも感じたのですが見終わって数日経つと伝えたい何かが形を現してくるようなそんな感じです。トミー・リー・ジョーンズの抑えた演技に今更ながら大事なことを伝えたい時のスタンスを教えられたような気がします。
シャーリーズ・セロンはすっかり演技派ですねえ。化粧も濃くなくきれいなドレスもないのに。しばらく彼女だと気がつきませんでした;;
AKOさん [映画館(字幕)] 8点(2008-11-25 17:21:01)
3.《ネタバレ》 鑑賞中は「つまらない映画」と思っていたが、鑑賞後は「素晴らしい映画」と感想ががらりと変わった。
「アメリカがイラクで行った暴虐に対して告発する」という大きなテーマを描くのかと思って見てみたら、大間違いだ。
見終わった後は、それよりももっと大きく深いテーマを扱っていると気付くだろう。
“戦争が人間性を崩壊させる”というテーマを、感傷的にもヒステリックにもならずに、静かに怒りを込めつつ冷静に告発している。
見終わってから全てがみえてくるというポール・ハギスの計算された作風が見事だ。
息子を殺された父親と、その息子を殺した加害者が「パンスト話」で笑い合ったり、酒を飲んだりするというシーンの恐ろしさは、最後まで見ないと分からない。
息子を殺された父親に対して、ともに戦った戦友の殺害を冷静に罪悪感もなく語るシーン、戦友を殺して切り刻んで燃やしたあとに腹が減ってきたのでチキンを食べたと語るシーンには、言葉も出ない。
この“異常性”こそが本作の真相であり、その“異常性”を見事に描き切った。
戦争によって“異常”な人間になってしまったが、父親に対して送ったメッセージ、父親に対して贈った写真と国旗には、元の“正常”な心は完全に失われていないことも伝えている。
ポール・ハギスは、アメリカが異常な国になってしまったと告発しているが、正常な国に戻れるはずだという想いも込めたのだろう。
ラストに登場する青年兵士の姿、そして逆さにした国旗に込めた想い、どれもこれも深くて熱い。
原題のタイトルの由来となっている「ダビデとゴリアテ」の話が恥ずかしながらよく分からなかった。
「ダビデ」はシャーリーズ・セロンの息子の名前の由来なので、アメリカの若い兵隊を言い表しているのだろう。ダビデ(若い兵士)はパチンコ(現代に置き換えれば銃)をもって、巨人「ゴリアテ」に立ち向かう。
巨人「ゴリアテ」は、イラクを指しているのかもしれないが、この場合“戦争”そのものを指しているのかもしれない。
結果的には、ダビデ(アメリカの若い兵)は巨人との戦いには勝つことができた。
しかし、ポイントは小人が巨人に勝つことではなく、なぜそもそも小人のダビデが巨人と戦わなければいけないのかが問題ということなのだろう。
勝ち負けの問題ではなく、アメリカの希望ある若い兵隊が戦争に赴くことに対する問題とその矛盾を示したという解釈をしたい。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 8点(2008-07-16 20:13:10)(良:5票)
2.《ネタバレ》 ハギスはいい作品作るなぁ。ラストの逆に掲げられた星条旗を見た途端に心が痛くなったというかやりきれない気持ちになりました。色々と考えさせられる作品です。正しく星条旗が掲げられる日が来るのはいつの頃やら。それとトミー・リー・ジョーンズの演技が素晴らしかったです。
ギニューさん [映画館(字幕)] 8点(2008-07-07 19:50:58)(良:1票)
1.《ネタバレ》 ハンクは、映画の中で、同じ部隊で戦いを経験した仲間はあんな殺しかたがしない(マイクを)と言葉を告げるシーンがあります。
またマイクを殺した兵隊は、今ここで殺さないと次に自分が殺されるだろうと話すシーンがあります。
同じ戦いを経験した仲間が、自分の仲間をバラバラにして、何十ケ所もナイフでさし、焼いて放置する。人間の仕業ではありません。
アメリカを愛し、世界を救うのは自分たちだと信じイラクに向かった青年たちは自分たちが残酷な人殺しでしかないことをイラクで感じさせられた。人間性を破壊され、人でないものに成り果てた兵士たちあまりにもあわれでした。

でもなぜか映画ががとてもやさしく暖かいものになっています。父と息子、彼らの愛情に心がなぐさめられました。悪は人ではなく戦争が人間を悪に変えてしまう、そんな映画でした。
rikaさん [映画館(字幕)] 8点(2008-06-29 22:44:25)(良:2票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 59人
平均点数 6.81点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
446.78%
5813.56%
61118.64%
71627.12%
81322.03%
9610.17%
1011.69%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.60点 Review5人
2 ストーリー評価 7.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 5.40点 Review5人
4 音楽評価 7.00点 Review2人
5 感泣評価 6.00点 Review2人
chart

【アカデミー賞 情報】

2007年 80回
主演男優賞トミー・リー・ジョーンズ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS