ルックバックのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ル行
 > ルックバックの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ルックバック

[ルックバック]
2024年上映時間:58分
平均点:7.67 / 10(Review 30人) (点数分布表示)
公開開始日(2024-06-28)
ドラマアニメ青春もの漫画の映画化
新規登録(2024-07-04)【Cinecdocke】さん
タイトル情報更新(2024-12-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
河合優実藤野
吉田美月喜京本
森川智之4コマ漫画の男性
坂本真綾4コマ漫画の女性
作曲アントニン・ドヴォルザークSymphony No.9 in E minor, "From the New World"
製作エイベックス・ピクチャーズ(「ルックバック」製作委員会)
集英社(「ルックバック」製作委員会)
配給エイベックス・ピクチャーズ
録音木村絵理子(音響監督)
あらすじ
小学4年生の藤野は学生新聞で4コマ漫画を連載していた。クラスメートから絶賛を受けていた彼女は、ある日、一緒に掲載されることになった不登校の同級生・京本の4コマに愕然とさせられる。漫画を通じて、ライバルとして、尊敬する師として、互いの背中を追い続け、技術を磨いていく関係になった二人は高校卒業後、それぞれの道を歩み始めるがその矢先に…。『チェンソーマン』の藤本タツキ原作の読切漫画を劇場用アニメ化した中編。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
5.日本アカデミー賞の最優秀アニメを獲ったと聞いて、見てみた。

冒頭、藤子不二雄・女子版の話なのかな~と思った。
雪国、小学生、漫画を描く二人とくれば、自分みたいな古いファンはそう思ってしまう。
しかし似ているのは最初だけ。
そこからは全然違う。怒涛の展開。
この映画、小作らしく、絵はあまり動かないし、二人の体の成長を絵では表現できていないから、「安いな~」と思った。
それに展開が少々安直。説明不足で次の展開へという感に。
でもね、決して性格良しとは言えない主人公の心情変化の描写が丁寧で、グイグイ引き込まれる。
アニメってこういうのでも全然アリだと思う。
金かけなくたって、観客の心情を鷲掴みできるんだから、多くの若いクリエイターに勇気を与えたんじゃないだろうか。

それにしても日本アカデミー賞、やるなあ。
2年前、「かがみの孤城」を最優秀にしなかったとき、「やっぱ日本アカデミーはダメだな」と思ったけど、今回の授賞でまた見直した。
まかださん [インターネット(邦画)] 8点(2025-03-20 15:24:00)
4.《ネタバレ》 1時間くらいの作品なので
ネタバレなしでいきなり視聴して欲しい作品ですね。

なので、鑑賞してから見て欲しい口コミになりますが

自分も小さい頃漫画を描いていたので響くものがかなりありました
自分のアイデンティティである漫画への情熱を掛けても
勝てなかった相手が実は自分を尊敬していた

ってことを知ったあの感情は分かるなぁ。

とにかく絵を書くことが大好きな二人の物語ですが
監督の押山清高さんの情熱が映画のように情熱投入された作品でもあります。

監督やキャラデザだけでなく
作品中の半分のカットの原画や動画もやっちゃうって
並の情熱じゃ成立しない作品だと思います。

良いものみたなー
シネマレビュー管理人さん [インターネット(邦画)] 8点(2024-11-17 11:32:11)
3.《ネタバレ》 あの事件を思い起こさせる話ですね。とても悲しい映画でした。
よしふみさん [映画館(邦画)] 8点(2024-09-14 20:17:24)
2.《ネタバレ》 ◇「なぜ、描くのか」に対して、本作では「描きたいから」「あなたのその顔が見たいから」という二つの動機を示しているように思います。その二つが揃う幸福について、表現・表情豊かに、でも淡々と最低限のセリフで進められます。◇どんな創作でも仕事でも、「やりたい」ことが見つかってそれを尊重してくれたり、喜んでくれる人がいるのは、本当に幸福だと感じました。
◇そしてまた、その幸福を理不尽に奪われることがあることも。自分にはどうしようもないことに心が支配されてしまいそうになりますが、それをまた救ったのも「創作」の世界でした。◇鑑賞後に原作を購読。原作は映画よりももっと研ぎ澄まされたコマ割りで、説明少なに話が展開されていました。最近はタイパが好まれ、説明過多の表現が好まれますが、そういう作品は見た後すぐに忘れてしまうことも多いように思います。こういった作品の方が、自分の心にいくつもの引っ掛かりが残る気がします。ありがとうございました。
ハクリキコさん [映画館(邦画)] 8点(2024-09-01 15:57:52)
1. 何かを表現しようとしたことある人ならぶっ刺さる作品。
何があろうが続けることが正義、物量こそが成功の鍵。
1時間に満たない上映時間で、2時間ものと同じ料金かw
なんてのは愚の骨頂。
とにかく観て損だとは思う事は無い映画です。
ただ、描くシーンで線を引く音をもっと入れてほしかった。
線を引く音。あれは良い音です。
翼ネコさん [映画館(吹替)] 8点(2024-07-12 20:30:54)
別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 30人
平均点数 7.67点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
526.67%
6620.00%
7826.67%
8516.67%
926.67%
10723.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review1人
2 ストーリー評価 8.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review1人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 6.00点 Review1人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS