恋するベーカリーの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 コ行
 > 恋するベーカリーの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

恋するベーカリー

[コイスルベーカリー]
(恋するベーカリー ~別れた夫と恋愛する場合~)
It's Complicated
2009年上映時間:118分
平均点:5.40 / 10(Review 15人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-02-19)
ドラマラブストーリーコメディ
新規登録(2010-01-23)【放浪紳士チャーリー】さん
タイトル情報更新(2024-07-10)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ナンシー・マイヤーズ
助監督K・C・コーウェル
キャストメリル・ストリープ(女優)ジェーン・アドラー
スティーヴ・マーティン(男優)アダム・シェイファー
アレック・ボールドウィン(男優)ジェイク・アドラー
ジョン・クラシンスキー(男優)ハーレイ
レイク・ベル(女優)アグネス・アドラー
メアリー・ケイ・プレイス(女優)ジョアンヌ
リタ・ウィルソン(女優)トリーシャ
ハンター・パリッシュ(男優)ルーク・アドラー
ゾーイ・カザン(女優)ギャビー・アドラー
ノーラ・ダン(女優)サリー
ブルース・アルトマン(男優)テッド
ラミン・ジャヴァディ(男優)パーティのミュージシャン
アラン・カミング(男優)TV俳優(ノンクレジット)
駒塚由衣ジェーン・アドラー(日本語吹替)
銀河万丈アダム・シェイファー(日本語吹替)
菅生隆之ジェイク・アドラー(日本語吹替)
坂詰貴之ハーレイ(日本語吹替)
本名陽子ローレン・アドラー(日本語吹替)
脚本ナンシー・マイヤーズ
音楽ハンス・ジマー
ヘイター・ペレイラ
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
挿入曲トム・ペティ"Don't Do Me Like That"
ザ・ビーチ・ボーイズ"Wouldn't It Be Nice"
撮影ジョン・トール
製作スコット・ルーディン
ナンシー・マイヤーズ
製作総指揮イロナ・ハーツバーグ
配給東宝東和
美術ジョン・ハットマン(プロダクション・デザイン)
衣装ソニア・グランデ
編集ジョー・ハットシング
デヴィッド・モリッツ[編集]
録音ポール・マッシー[録音]
字幕翻訳石田泰子
その他ニック・グレニー・スミス(指揮)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
2.《ネタバレ》  大好きな「ホリデイ」と同じ監督さんという事で、期待を込めて観賞。   女性目線で男二人と三角関係になるという、感情移入しにくいストーリーなのに、しっかり楽しむ事が出来て嬉しかったですね。  特に感心させられたのが、高齢の主人公に対し 「俺達、一緒に歳取るべきだ」 「年齢も君の魅力も一つだよ」  と男達が口説いてみせる件。  (うわぁ、これは言われたら嬉しいだろうなぁ……)と思えたし、普通なら負い目に感じそうな部分を肯定してあげるという、優しい作風である事が伝わってきて、ほのぼのとさせられました。  「元旦那がセックスフレンド」と笑いながら女友達に話す件なんかも、女性の逞しさと、姦しさまで感じられて、好きな場面です。   そんな具合に「これは良い映画だな」と途中までは思っていたのですが「元旦那とヨリを戻すのは止めにして、新しい恋人と良い感じになる」という結末には納得がいかず、全面的に肯定は出来なかったのが残念。  そもそも新しい恋人と急接近したのが「今の妻を優先させる元旦那への当てつけ」という動機にしか見えなかった時点で、あまり二人を応援出来なかったのですよね。  結果的に「元旦那は、今の妻と子供と別れる」「父と母が復縁すると思っていた我が子達を失望させる」という、二重の悲劇が起こってしまった訳で、それまでのコミカルな作風とのギャップが大き過ぎたように思えます。  元旦那が別れを告げてきた妻と子供の姿が、終盤には全く出て来ないというのも、何だかズルい気がして、受け入れ難い。  「傷付いた母子の姿が描かれたら、主人公が嫌な女に思われてしまうから」という理由なのは分かるのですが、だからこそ、そこは逃げずにやって欲しかったなぁ、と。   それでも後味が悪くなかったのは、やっぱりナンシー・マイヤーズ監督の演出が、自分の好みに合っていたからなのでしょうね。  登場人物全般に、何とも言えない愛嬌があって、妙に憎めない。  娘婿となるハーレイの存在なんて、特にお気に入りです。  一人だけ主人公達の不倫に気付いてしまい、他の家族にバレないようにと右往左往する姿が、実に愉快で、応援したくなる。  最後に、家族が分かり合えた事を喜び「僕も入れて」と一緒になって抱き合う姿も、微笑ましくて、温かい気持ちに浸れました。  本作のMVPには、彼を推したいところです。
ゆきさん [DVD(吹替)] 6点(2017-01-27 13:03:58)(良:1票)
1.メリル・ストリープとスティーブ・マーティン。僕が大好きな2人の組み合せ。この二人が主演と思っていたのですが、本作は何と言ってもアレック・ボールドウィンですよ!彼のメリルを見つめるギラギラした目とワイルドにも程がある強烈なヌード姿が目に焼き付いて離れなくて困っています・・・。彼がメリルの前に現れる度に可笑しくて仕方が無かったし、いつの間にトホホなメタボリックおじさんがすっかり似合うようになってしまいましたね。近年のメリルは自分の役を実に楽しそうに演じています。とてもいい年齢の重ね方をされていますね。スティーブ・マーティンはかなり抑え気味でお笑い担当もアレックに全部オイシイ所を持っていかれましたが、可笑しさと温かみを感じさせてくれる人物像を上手く演じていたし、特にハッパでラリっているシーンではスティーブ・マーティン芸をしっかり味わえます。3人の子供達と長女の婚約者も魅力的で、特に一人訳アリの事情を察知してしまった婚約者のコミカルな存在も重要な役割を果たしていました。笑わせて欲しいと思って観た映画。話の内容や描き方はタイトルや想像と反し、好きになれない部分もありましたが、しっかり笑わせてもらえた映画でした。
とらやさん [映画館(字幕)] 7点(2010-02-23 21:06:37)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 15人
平均点数 5.40点
000.00%
100.00%
200.00%
316.67%
4213.33%
5533.33%
6426.67%
7320.00%
800.00%
900.00%
1000.00%

【ゴールデングローブ賞 情報】

2009年 67回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)メリル・ストリープ候補(ノミネート) 
脚本賞ナンシー・マイヤーズ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS